今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

名古屋メシの旅 ①

2015年02月28日 | 旅行

 

 

正直なところ、

名古屋について、

特に興味を持ったことがありませんでした。

ところが…去年の冬、

名古屋の味噌おでんを食べたのがきっかけになり

思いもかけず、気になるようになって…、

名古屋の…、そう、名古屋メシに。

 

「行っちゃおうか」

ってなことで、

夫と二人、名古屋に行くことに。

 

東京から名古屋は新幹線で1時間40分。

あっと言う間に名古屋。

 

まず、お昼は

味噌カツ重

さすが、本場物は凄い。

味噌カツの味噌が甘くてかなり濃厚。

卵でとじたカツ丼になれた人には、

見た目も味もちょっと驚き…。

 

お椀は、きしめんと黄色い蒲鉾風。

パッと見たとき、この黄色いのがひよこかと思い、

「えっ!なんでピヨピヨ?」って言ったら、

夫が「しゃちほこでしょ」。

名古屋にきて、そんなことも気づかないとは…

なるほど、金のしゃちほこ

 

 

折角なので

こんなところにも行きました。

トヨタ産業技術記念館

中に入ると

繊維機械館と自動車館があります。

一応両方を見て回りましたが

やはり、興味深いのは自動車の方。

 

広いです。

とにかく広い。

そこに、ピカピカの車が何台も置いてあります。

 

夫は、この自動車館がすっかり気に入ったようでした。

 

 

そして、

こんなところにも行きました。

ノリタケの森

食器で有名なNoritake(ノリタケ)さんです。

 

緑豊かで広大な園内には、

陶磁器の製造工程が見学できたり、

オールドノリタケが展示してあるミュージアム、

お買い物が楽しめるショップなどなど。

 

夫はトヨタが楽しかったと言っていましたが、

私はノリタケが楽しかったです。

 

 

そして、夜。

一応、名古屋のグルメ本も用意してたけど、

ホテルの方にオススメの店を尋ね、

名古屋メシ、あれこれが食べられるお店へ。

 

だるま

名古屋市中区錦

 

それでは、名古屋メシのあれこれ

一気にまいります。

名古屋どて串

どて味噌でグツグツ煮込まれていました。

味噌おでんですね。

牛すじ・とんちゃん・たまご・大根・焼き豆腐・粗挽きウインナー

 

  

 味噌串カツ            手羽先から揚げ

 

  

         筍の土佐焼き      味噌さがり串(ねぎま味噌・つくね味噌)

 

総じて甘くて濃厚な味付けですが、

「味噌さがり串」を一口食べた夫が、

「あ、だまされた!!」。

どれもこれも甘くて濃厚な味付けなのに、

これだけは、関東人馴染みの

甘すぎずしょっぱすぎずの味。

 

そして、

これまた名古屋の名物。

鉄板ナポリタン

鉄鍋の上には、ふわふわ玉子。

その上にはケチャップたっぷりのナポリタン。

そして、ナポリタンを囲む赤いウインナー。

これ、メチャクチャ気に入りました。

今度我が家でも作ってみたい。

 

 

名古屋の繁華街、栄(さかえ)

夜は一層賑やか

 

私達は右も左もわからないので、

食事を終えた後、ウロウロすることもなく

ホテルに戻りました。

でも、もう少し名古屋の夜を楽しみたくて

バー

 

ホテルのバーは清潔で洒落ていましたが

それ以上に嬉しかったのは

バーテンダーさんの丁寧な仕事ぶり。

 

 

夫はバーボンを2杯。

私もカクテルを2杯。

 

楽しかった名古屋の夜は

静かに更けていきました。

 

ポチッとお願い致します。   

↓↓     
人気ブログランキング
 

 

コメント

ブリと水だこのしゃぶしゃぶ鍋

2015年02月27日 | 家ごはん

 

 

デパ地下の鮮魚売り場で

しゃぶしゃぶ用の

ブリと水だこが売られていました。

「あー、どっちにしようか…」

悩んだ結果、両方!!

 って、それぞれちょっとづつだけど…。

 

 

そんな

昨日の夕食

 

用意した材料は

しゃぶしゃぶ用のブリと水だこ

野菜は、白菜、しめじ・春菊・人参

そして、豆腐。

 

ブリはサクを買おうかとも考えましたが

私が切ったんじゃこんなに上手くは

とてもとても…。 

 

昆布でとっただし汁で 

野菜を煮て

あとは、しゃぶしゃぶ 

 

ブリとみずだこのしゃぶしゃぶ 

ブリも水だこもそれぞれ旨し。 

 ダシを吸った豆腐や野菜も

それはそれで旨し。 

 

 

あとの総菜は 

鯛の昆布〆 菜の花の葉重ね

私の作る昆布〆はとても簡単。

板昆布二枚に霧吹きで酒を吹きかけ

削ぎ切りにした鯛の身をサンドし、

ラップで包んで冷蔵庫で暫く寝かせておくだけ。

 

菜花の葉は茹でた後

割り醤油少々を絡ませました。

天盛りは紅玉練り梅。

練り梅と昆布〆、よく合います。

 

※ 割り醤油=生醤油をだし汁で薄めたもの

 

 

タコと菜の花の酢味噌がけ

タコブツと茹でた菜花に

酢味噌をかけて、

糸けずり少々をふりかけました。

 

こうやって改めて見てみると、

昨日のおかずはすべて魚類。

デパ地下の鮮魚売り場に行くと、

時々こんなことが起こります。

 

ポチッとお願い致します。    

↓↓     
人気ブログランキング

 

コメント

カリフォルニアロール

2015年02月26日 | 家ごはん

 

 

スーパーの鮮魚売り場で

「とびっこ」がなんとなく目に入りました。

平素買うことのないものですが、

「あ…、そうだ!」って、ピピッって閃いた。

久しぶりにお寿司を作ってみよう。

 

 

そんな

昨日の夕食

 

鶏むね肉の一口カツ

ピッコリーナ(小松菜)・レモン

 

少し大きく

↓↓

むね肉のカツは

ウスターソースが良く合います。

 

 

アスパラのニンニク胡麻ドレあえ

茹でたアスパラに、

おろしニンニクと胡麻ドレッシングで。

 

向こうに見えるのは、お寿司に使った残りの

アボカドとスモークサーモン。

フレンチドレッシングで

チャッチャッと混ぜただけ。

 

 

ソーセージとキャベツのスープ

コンソメスープに入れたのは、

シャウエッセン・キャベツ・しめじ・人参。

即席の野菜スープでした。

 

 

〆は

カリフォルニアロール

本来、マヨネーズは

巻き込む具の中に入れるものですが

すべって具が逃げやすくなり

巻きにくいので

盛り皿の上に絞り出しています。

 

 

中の材料は

アボカド・玉子焼き・スモークサーモン・胡瓜。

外はとびっこ。

 

この組み合わせは、

これはこれで充分美味しいですが、

スモークサーモンは

カニかまに替えた方が良いかも知れません。

 

このお寿司、なんたって、

とびっこのプチプチとした食感が

美味しさを誘います。

 

ポチッとお願い致します。   

↓↓     
人気ブログランキング
 

  

コメント (6)

溶き卵で食べる回鍋肉

2015年02月25日 | 家ごはん

 

 

味の素「CookDo」のCMに、

引っかかってしまいました。

親子でむさぼるように

回鍋肉を食べるのは毎度のことだけど

今回は、

すき焼きを食べるように溶き卵をつけている。

この食べ方に引っかかってしまったのです。

 

 

そんなことで

真似をしてみた

昨日の夕食

 

溶き卵で食べる回鍋肉 

使ったのは、もちろん 

Cook Do

レシピによれば、用意する材料は

豚肉・キャベツ・ピーマン・葱とありますが、

我が家では葱を切らしていたので人参で。

 

 

少し大きく

↓↓

回鍋肉を溶き卵につけて食べる。

えっ! こんな食べ方があったの?

目から鱗。

この美味しさ、すき焼きに引けを取りません。

 

※ 溶き卵につけて食べる場合は、

材料を少し大ぶりに切った方が良いようです。 

 

 

鶏団子と春雨の煮込み鍋

材料は

鶏団子・白菜・春雨。

 

 

鶏ガラスープ・塩・胡椒・醤油少々で味付け。

(甘めがお好みであれば砂糖少々も)

 

 

鶏ガラスープに、鶏団子の旨味が相まって

とてもおいしいお鍋が出来上がりました。

 

※ お好みで粉唐辛子をふりかけて。

 

ポチッとお願い致します。   

↓↓     
人気ブログランキング

 

コメント (8)

魚介ときのこのアヒージョ

2015年02月24日 | 家ごはん

 

  

簡単で手間がかからず、

その上なんと言っても美味しい。

そして、かなり見栄えがする料理。

そう、それは、アヒージョ。

別の言い方をすればガーリックオイル煮。

 

 

そんなことで

昨日の夕食

 

 

新玉葱が出回っています。

その、新玉葱を使って簡単な一品。

 

まず

皮を剥いた新玉葱の上の部分に

十文字の切り込みを入れ、

バターをのせて、黒胡椒をかけます

後はレンジで加熱するだけ。

 

 

新玉葱のレンチン蒸し

新玉葱がやわらかくて甘いです。

玉葱からかなり水分が出ますが、

その水分(スープ)が、とても美味しい。

 

 

 

 

ロマネスコ入りポテトサラダ

じゃがいもの外には、

ハム・人参・胡瓜・黒酢黒大豆、

そして茹でたロマネスコ。

 

 

昨日のメインディッシュは

魚介ときのこのアヒージョ

作り方はいろいろあるようですが、

私はスペイン料理店で食べたことがありません。

それに、作り方を習ったこともありません。

なので、いささか我流です。

 

スライスニンニクと、多めのオリーブオイル、

種を抜いた赤唐辛子と塩を鍋に入れ、

弱火で少し煮ます。

そこに、マッシュルームとエリンギを入れて炒め

最後に下処理した海老・牡蠣・タコを入れて

サッと煮たもの。

 

 

少し大きく

↓↓

オリーブオイルに

魚介ときのこの旨味が溶け出して

フランスパンに浸すととても美味しいです。

 

こんなに簡単で、こんなに美味しいの?

って思ってしまう。

☆☆☆

 

ポチッとお願い致します。   

↓↓     
人気ブログランキング

 

コメント (10)