正直なところ、
名古屋について、
特に興味を持ったことがありませんでした。
ところが…去年の冬、
名古屋の味噌おでんを食べたのがきっかけになり
思いもかけず、気になるようになって…、
名古屋の…、そう、名古屋メシに。
「行っちゃおうか」
ってなことで、
夫と二人、名古屋に行くことに。
東京から名古屋は新幹線で1時間40分。
あっと言う間に名古屋。
まず、お昼は
味噌カツ重
さすが、本場物は凄い。
味噌カツの味噌が甘くてかなり濃厚。
卵でとじたカツ丼になれた人には、
見た目も味もちょっと驚き…。
お椀は、きしめんと黄色い蒲鉾風。
パッと見たとき、この黄色いのがひよこかと思い、
「えっ!なんでピヨピヨ?」って言ったら、
夫が「しゃちほこでしょ」。
名古屋にきて、そんなことも気づかないとは…
なるほど、金のしゃちほこ。
折角なので
こんなところにも行きました。
トヨタ産業技術記念館
中に入ると
繊維機械館と自動車館があります。
一応両方を見て回りましたが
やはり、興味深いのは自動車の方。
広いです。
とにかく広い。
そこに、ピカピカの車が何台も置いてあります。
夫は、この自動車館がすっかり気に入ったようでした。
そして、
こんなところにも行きました。
ノリタケの森
食器で有名なNoritake(ノリタケ)さんです。
緑豊かで広大な園内には、
陶磁器の製造工程が見学できたり、
オールドノリタケが展示してあるミュージアム、
お買い物が楽しめるショップなどなど。
夫はトヨタが楽しかったと言っていましたが、
私はノリタケが楽しかったです。
そして、夜。
一応、名古屋のグルメ本も用意してたけど、
ホテルの方にオススメの店を尋ね、
名古屋メシ、あれこれが食べられるお店へ。
だるま
名古屋市中区錦
それでは、名古屋メシのあれこれ
一気にまいります。
名古屋どて串
どて味噌でグツグツ煮込まれていました。
味噌おでんですね。
牛すじ・とんちゃん・たまご・大根・焼き豆腐・粗挽きウインナー
味噌串カツ 手羽先から揚げ
筍の土佐焼き 味噌さがり串(ねぎま味噌・つくね味噌)
総じて甘くて濃厚な味付けですが、
「味噌さがり串」を一口食べた夫が、
「あ、だまされた!!」。
どれもこれも甘くて濃厚な味付けなのに、
これだけは、関東人馴染みの
甘すぎずしょっぱすぎずの味。
そして、〆は
これまた名古屋の名物。
鉄板ナポリタン
鉄鍋の上には、ふわふわ玉子。
その上にはケチャップたっぷりのナポリタン。
そして、ナポリタンを囲む赤いウインナー。
これ、メチャクチャ気に入りました。
今度我が家でも作ってみたい。
名古屋の繁華街、栄(さかえ)
夜は一層賑やか
私達は右も左もわからないので、
食事を終えた後、ウロウロすることもなく
ホテルに戻りました。
でも、もう少し名古屋の夜を楽しみたくて
バーへ
ホテルのバーは清潔で洒落ていましたが
それ以上に嬉しかったのは
バーテンダーさんの丁寧な仕事ぶり。
夫はバーボンを2杯。
私もカクテルを2杯。
楽しかった名古屋の夜は
静かに更けていきました。
ポチッとお願い致します。
↓↓
人気ブログランキング