茨城県笠間市の陶器市「陶炎祭=ひまつり」に行ってきました。
昨日は殊の外暑くて、200以上も連なる出店テントを覗いて、汗だくでした。
特に高級品ではなく、毎日使える家庭雑器が多く、手の出しやすい価格の品々でした。
結局、大小23枚のお皿や丼を買い、それをウチのオジサン(夫)に背負って貰いました。
けれど…もとは土ですから、当然重く(私には持てないほど)
ただでさえ暑い中、そんなリュックを背負わされて、オジサンもさすがに疲れ果てておりました。
家に帰って
一風呂浴び、喉を潤し、スッキリしたところで
昨日の夕食
金目鯛の煮付け
伊豆高原「信海」さんの湯煎して温めるだけの真空パツクです。
美味しくて、手間もかからず、疲れて帰った日の夕食などもってこいです。
ゆで玉子は作って出掛けました。シシトウは2・3カ所傷を付けてサッと炒めました。
鶏のキジ焼き
上野駅のエキナカにある総菜屋さんで買いました。
これが、肉厚でとても美味しく出来ていました。
トマトは塩を振って食べましたが、それだけで充分です。
胡麻豆腐
胡麻だれが添付された市販品です。
カニかまと胡瓜の三杯酢
カニかま・塩で揉んだ胡瓜・茗荷を盛り、三杯酢をかけました。
天盛りに糸海苔とわさびをのせました。
我が家は猫を2匹飼っているため、ついつい猫の絵柄に目がいきます。
昨日、我が家に貰われてきた猫たちです。
↓↓
箸置き
手塩皿
私は粗忽者なので、食器をよく割る方かも知れません。
オジサンに「ものを大事にしない」と言われていますが、
それにしても…、お皿の数は増えていくばかりで収納に困ります。
見に来てくださって有り難うございます。
ブログを続けていく事への何よりの励みになりますので 応援もよろしくお願い致します。
↓↓ ↓↓
どこのどなた様か存じませんが、心よりお礼申し上げます。