今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

鮭のちらし寿司と焼きあげ

2014年01月31日 | 家ごはん

 

 

昨日の夕食

鮭のちらし寿司

焼いた鮭・炒り卵・塩もみ胡瓜・いりごまを酢飯に混ぜ込みました。

サッパリして、いくらでも食べられます。

って、いくらでも食べられるのは良いとも言いがたいですが…。

 

昨日の昼間、鮭がお肌の保湿に良いなんて話を聞きました。

で、早速試みたわけですが…、

一度食べたからって効果てきめん!ってなわけにはいかないようで

今朝の私のお肌は昨日と何ら変わりません。

 

あ、夫はどうだったのか確かめるのを忘れました。

ま、あの顔じゃ、保湿がどうこうなんて関係ないようで…。

 

 

一口ヒレカツ

(千切りキャベツ・中玉トマト・レモン)

一口カツといっても、さすがに一口では食べきれませんけれど…。

 

 

焼き油揚げ

京都市下京区西木屋町・(株)近喜さんの「京揚げ」をパリッと焼きました。

一枚一枚手で揚げてあるそうですが、美味しい油揚げでした。

油揚げの上には晒した白髪葱→出汁醤油→熱した胡麻油をかけました。

 

昨日のお供は、夏子の酒でお馴染みの蔵、久須美酒造(新潟)の

亀の王・しぼりたて。

飲み進むほどに癖を感じさせないスッキリした味わいのお酒です。

 

 

島豆腐とアボカドのサラダ

島豆腐・アボカド・若布を混ぜ合わせ、

食べるときには「梅じそドレッシング」で食べます。

 

材料の取り合わせもさることながら、

「梅じそドレッシング」との相性がとても良いです。

 

 

昨日のカイ坊ちゃん

「 ガォーーー」って吠えたいけど…、

おいらが口を開くと「ふぉぁ~」って、あくびになってしまいます。

 

ポチッとお願い致します。   

↓↓     
人気ブログランキングへ
  

 

コメント (4)

カニかまとチーズの海苔巻き弁当

2014年01月31日 | お弁当

1月31日(金)のお弁当

カニかまとチーズの海苔巻き

(永谷園の混ぜ込みご飯青菜と梅じそ)

肉団子・竹輪の胡瓜詰め・アメーラルビンズ

鰆の西京焼き・だし巻き玉子・高野豆腐の含め煮

ラディッシュ・ロマネスコ

 

ポチッとお願い致します。   

↓↓     
人気ブログランキングへ
   

 

 

コメント

鰈の煮付けと大根の旨煮

2014年01月30日 | 家ごはん

 

 

昨日はなんだか煮た料理が並んでしまいました。

寒くなるとこんなこともよくありますが、

この時期、湯気の出た熱々料理はそれだけでご馳走かも…です。

 

 

そんな

昨日の夕食

鰈の煮付け

(白髪葱・水菜と食用菊のお浸し)

なめた鰈(カレイ)を煮付けてみました。

 

魚は焼く・煮る・揚げる・蒸すと、調理法がいろいろありますが、

私が一番苦手とするのは「煮る」です。

見た目は濃くても中には味が染みにくく、

なかなか上手に出来ません。 昨日は及第点すれすれ。

 

 

大根の旨煮

(スナップエンドウ・柚子)

鶏肉と一緒に煮た大根のやわらかいこと。

冬の大根はちょっと煮込むと、とろけるようです。

 

 

肉じゃがコロッケ人参サラダ

「スーパー三徳」で買ったコロッケ。

食べるときには温めますが、安価な割りに美味しいのです。

 

人参サラダの人参は、色とりどりのカラフル人参。

細く切って胡麻ドレッシングで和えました。

 

 

 

昨日のカイ坊ちゃん

昨日、おいらの家に来た人が

「2歳にしては顔があどけないですね」って言っていました。

あどけないって何だろう…。

 

ポチッとお願い致します。  

↓↓     
人気ブログランキングへ
  

 

 

コメント (4)

揚げ焼売のお弁当

2014年01月30日 | お弁当

1月30日(木)のお弁当

炊き込みご飯・紅生姜

千切りキャベツ・揚げ焼売(糸唐辛子)・赤ウインナー

ブロッコリーのマヨベーコンビッツ・だし巻き玉子

アメーラルビンズ・葡萄

 

ポチッとお願い致します。  

↓↓     
人気ブログランキングへ
  

コメント (5)

回鍋肉と小鰺の南蛮漬け

2014年01月29日 | 家ごはん

 

 

デパートの野菜売り場をのぞいていたら

「少しかためですが、とても美味しいです。炒めものなど最高」

と、書かれたキャベツが売られていました。

なんて種類なのか気にも留めずに買ってしまいました。

 

 

そんなキャベツも使った

昨日の夕食

     回鍋肉 (キャベツと豚肉の味噌炒め)

たしかに、噛み応えのあるキャベツでしたが、

味がしっかりして美味しいものでした。 

 

キャベツといえば「寒玉」が一般的でしたが、

昨今は「春キャベツ」だの「グリーンボール」だのと種類も多くなりました。 

 

 

小鰺の南蛮漬け

(人参・玉葱・ピーマン)

鰺(あじ)よりも野菜の方が多いくらいで、サラダのよう。

この時期なので冷蔵庫には入れず常温で漬け込みました。

 

 

いんげんの黒胡麻よごし

 

 

 

昨日見た光景

 

自宅に帰る道すがら、たわわに実った赤い実があまりにも綺麗なので

足を止めて見上げてしまいました。

 

 

ドライになった状態で木にぶら下がっていますが…、

これは、秋珊瑚とも言われる「サンシュ」でしょうか?

 

ポチッとお願い致します。  

↓↓     
人気ブログランキングへ
  

 

コメント (4)