里山悠々録

里山の家と暮らし、田んぼや畑、そして水墨画のことなどを記録していきます

みちのく杜の湖畔公園でシャクナゲを愛でる

2021年04月24日 | 小旅

前日の「国営みちのく杜の湖畔公園」の続きです。
今回訪ねた主目的はシャクナゲ。
園内にはシャクナゲの広いブロックがあって、多数植栽されています。
春は大概桜の季節に訪れることが多く、シャクナゲはまだ咲き始めの頃です。
シャクナゲも種類により早晩があり、全てのものにタイミングを合わせることは難しい。
晩いものにタイミングを合わせると早いものは終わってしまいます。
4月下旬、桜が終わった頃ならいいタイミングではないかと推測し、訪れました。
入り口にあった西洋シャクナゲ。紫1号の表示がありました。


若干寂しい咲きぶりで、少し早かったかと思いましたが、進むに従って花が多くなりました。



残念なのは表示が不十分なこと。
このようにしっかりした表示があったものもありましたが。




これはもう判読できなくなっていますし、多くは不表示です。


西洋シャクナゲが多いものの、和シャクナゲも改良種を含めかなりの数があります。
このように明らかに洋シャクと分るものもあります。


生け垣風に植栽しているところもあります。




雰囲気からすると和シャクの改良種か。



珍しい花弁のシャクナゲもあります。


見事な株です。

色合いが実に綺麗。


花は和シャクの感じながら葉は洋シャクっぽい。やはり表示が欲しいと思ってしまう。










微妙な色合いのシャクナゲです。

アイボリー色か。いい色です。




これは和シャクと思われます。


アズマシャクナゲを思わせる繊細な花弁です。


これも見事。

微妙な色合いが素晴らしい。


こちらも同系統のように見えますが。


花弁の形が違うようです。

白系のシャクナゲも多く楽しめます。




純白のシャクナゲ。


この純白の花は非常に印象に残りました。

これは「ふるさと村」にあったシャクナゲ。
花数が凄く、葉はごく少なく小さい。このようなシャクナゲは初めて見ました。


和シャクは弱く洋シャクは丈夫とよく言われますが、そう単純なものでもなさそうです。
管理の苦労がしのばれました。
十分堪能できましたが、タイミングとしてはもう少し遅い方がベストなのかもしれません。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿