ナラとクリの木を切っています。
我が家の里山の木です。
我が家の里山の木です。
目的は椎茸の原木(ほだ木)用と水路や土手などの補修用です。
日本海側では大雪に見舞われていますが、この辺りは西高東低の冬型の気圧配置で大雪になることはまずありません。しかし、今年は厳冬で、こちらまで雪雲が流れ込んでいます。数センチ止まりですが、溶けたり積もったりを何度か繰り返しています。
日が当たらない所は少し雪が残っています。天候を見ながらの作業です。
日が当たらない所は少し雪が残っています。天候を見ながらの作業です。
この山はナラの木が最も多くクリの木が混在しています。
これがナラの木。正確にはコナラ。この辺りにミズナラはありません。
これがナラの木。正確にはコナラ。この辺りにミズナラはありません。
これがクリの木。
右がナラの木、左がクリの木。
完全に落葉しているので、慣れないと見分けにくいかもしれません。
チェーンソーを使います。まず点検と研磨。
安全第一で油断しないように心がけています。
ナラの木、クリの木それぞれ10本から10数本程度切ります。
切り倒すだけならもっと沢山切れますが、運び出し片付けるのが容易でないのです。
始まるまでは凍えそうですが、作業を始めると次第に汗ばんできます。
切り倒すだけならもっと沢山切れますが、運び出し片付けるのが容易でないのです。
始まるまでは凍えそうですが、作業を始めると次第に汗ばんできます。
ナラの木は椎茸の原木(ほだ木)にします。
椎茸原木には直径10~15センチが良いとされています。ここで切っているナラの木は根元が20センチ位のものが多い。
伐採した後、3~4週間置いてから玉切りするのが理想と言いますが、大変なので、すぐに90センチに玉切りしています。
椎茸原木には直径10~15センチが良いとされています。ここで切っているナラの木は根元が20センチ位のものが多い。
伐採した後、3~4週間置いてから玉切りするのが理想と言いますが、大変なので、すぐに90センチに玉切りしています。
玉切りした後は寄せ、運びやすいところにまとめます。
こちらはクリの木。
補修用には長短様々な長さで利用できます。
クリの木は、木の形や大小を考えて、適当な長さに玉切りします。
玉切りした後は寄せ、運びやすいところにまとめます。
あとで見ると、うっすらと雪が積もっていました。
生木を扱うので、結構重労働です。加えて今年は冷え込みが厳しく、手先が凍えて長時間の作業は無理です。
最近は身体に反動の来ることが多くなりました。
この辺りでドカ雪になるのは太平洋側を低気圧が北上する、いわゆる爆弾低気圧。東京にも雪が降るような時です。数年に一度やって来るので油断はできません。
この辺りでドカ雪になるのは太平洋側を低気圧が北上する、いわゆる爆弾低気圧。東京にも雪が降るような時です。数年に一度やって来るので油断はできません。
止む終えない伐採ですね。
全て自前で調達なんて経済的ですね。
コメントありがとうございます。
雑木は山ではほとんどただ同然です。
ホダギや杭がそれなりの価格になるのは人件費ですね。