カラー映画が、アメリカから入ってきたときは
色彩豊かで、総天然色と云われていました
赤、緑、青にそれぞれ感じる白黒フィルムを
プリズムを介して三本のフィルムをキャメラに
装填しますから、図体の大きな特殊なキャメラでした
この特殊なフィルムと専用のキャメラで
映画をカラー化していました
そこへ、コダックが「イーストマン・カラー」と
名付けて、カラーのネガポジ方式のフィルムを
出しました。
白黒映画ではネガフィルムは一本です
この「イーストマン・カラー」フィルムも
カラーネガフィルム一本で撮影します
日本の映画撮影所のいままでの
白黒キャメラ(ミッチェルなど)
に、この「イーストマン・カラー」を装填すれば
カラー映画が撮影できます。
日本の各撮影所はこの「イーストマン・カラー」で
カラー映画が作られるようになりました
それまで色彩映画のことを「総天然色」と称していましたが
「カラー作品」とか「カラー映画」と云うようになりました
最初のカラー写真は、リバーサルフィルムで
撮影後、反転現像をして撮影したフィルムが
出来上がりの写真になりました。
1枚だけの写真でした。
写真の方も、コダックからネガポジ方式の
カラーフィルムが入ってきました
これで、色彩写真も1枚のネガフィルムから
色んなサイズのカラープリントが出来ます
白黒写真(モノクロ)もカラー写真も
同じように印画紙にプリントして
楽しめるようになりました