初心者の老人です

75才になって初めてVISTAを始めました。

お天気カメラ④

2011年12月21日 22時16分07秒 | Weblog


ABCはサンテレビと共同で神戸にも

お天気カメラを増設しました

… … …

ニュース番組で天気コーナーになると

今、京都の雲は…とか、神戸の空は…など

天気予報のコメントに映像が連動して切り替わります

切り替わった映像にカメラ設置場所が

スーパーインポーズされます。

お天気カメラは設置するのに場所代が要ります

賃借料を割安にしてもらったお礼なのでしょう



関西空港の開港に在阪テレビ各局は

「お天気カメラ」を設置しました

… … …

空港の「お天気カメラ」は気象映像だけでなく

「情報カメラ」的な役割があります

航空機が着陸時に、もし事故を起こした場合

また、航空機がハイジャックされた場合



空港が事故、事件の発生で封鎖されて

テレビ班が入れなくても

事件発生場所によっては

リアルタイムで映像は得られます



お天気カメラは大体高い見晴らしの

よい場所に設置されています

そのカメラのカバー範囲内の火事などは

取材できます



「お天気カメラ」とは云いながら

「情報カメラ」の性格もあります

… … …

ニュースの第一報として

お天気カメラ(情報カメラ)の

映像を流しておいて

あとの取材態勢を考える時間ができます








お天気カメラ③

2011年12月20日 23時13分39秒 | Weblog


「お天気カメラ」は各テレビ局で設置されました

ABCは京都市四条通りのカモガワビル(?)の

屋上に設置しました



このビルの屋上からは、

遠く大阪の生駒山頂が望めます

「お天気カメラ」の映像を

マイクロFPUで生駒送信所に送りました



ズームレンズと雲台の操作は、テレビ局の

マスターに置かれた操作盤をNTTの

専用線でコントロールしました



ワイド番組で「お天気カメラ」を使うときは

同じ型の操作盤がスタジオ・サブに置かれていて

切り替えて使用していました



カモガワビルの「お天気カメラ]は、眼下の鴨川から

遠く北山まで撮れました



次にKBSと共同で京都駅前の「京都タワー」に

「お天気カメラ」を設置しました

KBSと使用する番組を打ち合わせて

ABCとKBSで回線を切り替えて使っていたようです

設置場所が京都駅前ですから

東本願寺境内や界隈の烏丸通りが撮れました




お天気カメラ②

2011年12月19日 22時58分06秒 | Weblog


当時,在阪テレビ局で「お天気カメラ」が

話題になっていました

毎日放送テレビはその先鞭を

つけたのです



大林組の高層ビルは,大阪中之島の

公会堂近くに聳えています

毎日放送はその高層ビルの角に高い櫓を組みました

その櫓の上に、防水ハウジングに入ったカメラと

防水のリモート雲台を取り付けたのです




この「お天気カメラ」の映像、

中之島界隈の俯瞰のショットは

値打ちのあるカットでした。



後日,このカメラ一式の面倒を見た

キヤノンのテレビ営業マンから聞いた話ですが

数年に1回のメンテナンスか

故障したとき、この「お天気カメラ」を

櫓から下ろすの大変で 、高いところの専門家の

鳶職(とびしょく)に面倒を見てもらっていたそうでした



その費用があれやこれやで

100万円ぐらいと聞きました

この話を聞いて,あらためて大林組の

高層ビルを見上げると納得する高さでした








お天気カメラ①

2011年12月18日 22時03分36秒 | Weblog


これから「お天気カメラ」の

話に脱線します

… … …

大阪市中央区北浜に大林組の

高層ビルが聳えています

北浜界隈では圧倒的に高いビルです

また北浜は証券取引所や証券会社が

あるところです



その大林組高層ビルの屋上に

高い櫓を組んで、その上に「お天気カメラ」を

設置しました。毎日放送テレビです



ズームレンズとカメラは防水の

四角ハウジングに入っています

レンズの前玉のところはガラス窓になっています

ガラス窓に自動車のワイパーの

ようなものがついています

… … …

カメラが本番中に雨が降り出すと

このワイパーを動かして

まるで,雨中の自動車、

運転席のようで面白い効果です



カメラの映像は,マイクロの

FPUでテレビ局に送り

カメラのオンオフ、

リモコン雲台の操作は,

NTTの専用線をひいて

操作したのでしょう.



リモコン操作盤は,それぞれニュース・サブ,

ワイドショー番組のスタジオ・サブに置かれて

テレビ局マスターでリモコン用の専用線を切り替えて

使っていたのでしょう






甲子園・銀傘カメラ⑩

2011年12月17日 21時18分05秒 | Weblog


銀傘カメラも次の年から「お天気カメラ」を

流用することなりました。



テレビ各局で天気予報番組に「お天気カメラ」の

映像を流すのが流行りました



「お天気カメラ」はズームレンズとリモート雲台が

スムースに動作する構造でした



リモコンボックスにプリセットできるのです

一塁側アルプス、三塁側アルプス、スコアボード

などあらかじめ好みのサイズを決めてプリセットしておきます



俯瞰でダイヤモンドフルショットを撮っていて

例えば、一塁側プリセットスイッチを押すと

ダイヤモンドの広い絵からスムースに

ズームインとパンをしながら決められた

一塁側アルプスの構図に決まります



このお天気カメラシステムを使うことで

甲子園の銀傘カメラは格段に

便利になりました






甲子園・銀傘カメラ⑨

2011年12月16日 22時55分25秒 | Weblog


夏の高校野球・開会式の前日,

リハーサルがあります

テレビも新聞も付き合います

リハーサルと云っても厳密なものではなく

ザッと通します。テレビのランスルーのようなものです



ライト外野の入場門から四十数校の

チームが入場してきます

グランドをぐるっとまわって

一列縦隊で行進してきます

… … …

始めて見る銀傘カメラからの

俯瞰のフルショットは圧巻でした



開会式が終わって、

いよいよ高校野球大会が始まります

リモコン雲台の

リモコンボックスは手作りでしたから

プリセットが出来ません

モニター画面を見ながら

手探りでの操作でした。

… … …

兎に角、ダイヤモンドのフルショットを

撮るのが目的でしたから



F建社の親父さんの予言通り

大会中,キャッチャーフライは

銀傘カメラに一発も飛んできませんでした



銀傘カメラ設置の最初の年は

無事済みました







甲子園・銀傘カメラ⑧

2011年12月15日 22時20分32秒 | Weblog


甲子園の銀傘カメラの位置を

25メートルとして計算したので

ズームレンズの広角側の写角が心配でした



ホームベースから一塁、二塁,三塁のダイヤモンドの

フルショットが撮れるかということです



一塁と三塁のどちらかが欠けても

画面としては落第です



幸い,ホームベースから左翼,右翼も余裕を持って

撮れました

上からホームベースを入れて,

バッターとキャッチャーが

撮れる珍しいカットも撮れました



それよりも一番問題だったのは

リモコン雲台とカメラを雨から防ぐために

木製の箱に入れたのですが(鶏小屋)

レンズの前に金網を張っていました

レンズをワイドにしてダイヤモンドを撮ると

金網がハッキリ写ってしまったのです



甲子園に詳しいF建社の親父さんは

「高校野球選手のフライは絶対飛んできません…」

と断言しました

この言葉を聞いて、レンズ前の金網を

外すことにしました









甲子園・銀傘カメラ⑦

2011年12月14日 21時22分01秒 | Weblog


夏の高校野球は開会式の

前日リハーサルから始まります

リハーサルに間に合うように

銀傘カメラをセッティング開始しました



甲子園の名物銀傘を間近で見ると

近くの海からの浜風に含まれている塩分で

銀傘の素材アルミ波板の所々は

塩をふいてもろくなっていました

… … …

そこを歩くと確実に銀傘を

踏み抜いてしまいます

甲子園側はそれを心配していました

銀傘を踏み抜いて落ちる人はともかく

下にいる観客の上へ落ちて

観客がけがをするのを心配するのです



工事を担当したF建社は銀傘先端、カメラ取り付けの

鉄製アングルまで巾50センチほどの細長い板を敷いて

その上を歩くように作ってくれていました



リモコン雲台の取り付けの鉄製アングルのネジ穴は

ピタリ合いました.リモコン雲台を取り付けたあと

銀傘カメラを取り付けます



雲台もカメラも防水ではないので

犬小屋のような木製の箱をその上に被せました

この犬小屋の前面,レンズの窓のところに

金網が張ってあって犬小屋より

鶏小屋に見えました.









甲子園・銀傘カメラ⑥

2011年12月13日 22時26分23秒 | Weblog


銀傘カメラも電動ズームレンズも

リモコン雲台も手製のリモコンボックスも

揃いました

中継車から球場内の銀傘カメラまでの

ケーブルも用意できました

… … …

銀傘の上にリモコン雲台を

取り付けるだけです



F建社の親父さんがリモコン雲台を

見に来ました.

私がネジ穴の大きさ、ねじ穴の間隔などを

記入した図面を渡しました

… … …

F建社の親父さんは図面だけでは納得せず

実物を見せてくれと云います



親父さんは古新聞紙を広げて

その上にリモコン雲台本体を置きました

リモコン雲台のねじ穴になぞって

のマジックインキで

下の新聞紙に印をつけていきました



リモコン雲台をどけると新聞紙に

4つのねじ穴の印が付いていました

F建社の親父さんはその新聞紙を

大事に持ち帰りました



親父さんの長年の経験で何事も

現物合わせで仕事を進めるのでしょう



25メートルの高い銀傘の上で

ねじ穴の間隔が違っていたら

直すのに大変です



F建社の親父さんから

仕事の進め方を教えられました.









甲子園・銀傘カメラ⑤

2011年12月12日 22時50分40秒 | Weblog


銀傘カメラのリモコン雲台の手作りの

操作ボックスが出来上がりました



次の問題は銀傘上に設置するリモコン雲台と

中継車とを結ぶケーブルになにを使うかです



白黒テレビカメラ時代の五十数芯のケーブルと

18芯のケーブルを使うことにしました



球場に設置の銀傘カメラと球場外の中継車とは

ずいぶん離れています

リモコン雲台のモーターを

動かす電気に心配がありました



長いケーブルの中を電気が通って行くと

だんだん電圧が下がってきます

これを電圧降下といっています



この電圧降下で銀傘カメラの

リモコン雲台のモーターが

スムースに動かなくては困ります



この電圧降下が酷ければ

スライダックで昇圧して

送ればよいと考えました



それぞれ100メートルケーブルをつないで

テストしますと、心配に反してうまく動きます

電圧降下は心配するほどではありませんでした



後は、耐久テストです

出勤時に銀傘カメラ,リモコン雲台の電源を入れます

時々,電動ズームレンスを動かしたり

リモコン雲台を操作してみます

出勤時から退社時まで電気を流しっぱなしにしました