経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■【映像で見る カシャリ!ひとり旅】鎌倉文学館1 文学館への道 静かな佇まいを醸し出してくれるアプローチ

2020-06-02 16:29:45 | 【カシャリ!ひとり旅】 神奈川県

■【映像で見る カシャリ!ひとり旅】鎌倉文学館1 文学館への道 静かな佇まいを醸し出してくれるアプローチ

 

インスタ映え」という言葉が市井を走っていますが、何も飾らない、ひとり旅の旅先で感じて、見て、カシャリとした写真を、動画としてお届けしています。

 素人写真ですが、旅行の参考にされたり、話材の一つとしてお使いくださったりしてくださると幸いです。

 

 
 
◆ 映像でお届けします ◆ 
 
 
  ↑ クリック
 
神奈川県 鎌倉文学館
サイト パンフレット 関連資料   

■ 鎌倉

 鎌倉は、神奈川県の南部、三浦半島の湘南海岸側(西側)の付け根あたりに位置しています。周囲を山と相模湾で囲まれた天然の要害の地で、源頼朝を旗頭として、北条時政、北条義時らによって鎌倉幕府が置かれました。

 近代に入ってから“鎌倉文士”と呼ばれる作家や芸術家などの文化人が住むようになり、一層着目され、ドラマや小説などの舞台にもなっています。鎌倉文学館などは、それを象徴する一つです。文学青年ではありませんが、私も、若い頃は鎌倉に住んでみたいと思ったほどです。

 人口は、18万人に届かんとする、神奈川県でも五指に入るくらいの大きさの中核都市です。

 鎌倉市公式サイト  http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/

 

■ 鎌倉文学館

 鎌倉文学館は、鎌倉にゆかりのある文学をテーマに、様々な文学者の作品や資料を展示・紹介しています。私のように、文学とは縁の浅い人間にとっても、鎌倉と文学とのかかわりを概観することのできる資料館として、ぜひ立ち寄りたい文学ポイントの一つといえます。

 建物は、加賀百万石藩主で知られた旧前田侯爵家の別邸です。昭和58年(1983年)に鎌倉市に寄贈され、昭和60年(1985年)に鎌倉文学館として開館しました。

 昭和初期の貴重な洋風建築物として、市の景観重要建築物に指定されています。また、平成12年(2000年)には、国の登録有形文化財に指定されました。

 休館日は、毎週月曜日ですので、訪問するときに曜日に配慮が必要です。年末年始と特別整理期間、展示替え期間なども休館します。

 観覧料は、展示内容によって異なります。

          大人 300~500円 (高校生以上) 9:00~17:00

 

■ アクセス

1. JR鎌倉駅より江ノ電に乗り換え5分、由比ヶ浜駅より徒歩10分

2. JR鎌倉駅東口1番・6番バス乗り場から藤沢・大仏方面行きで「海岸通り」下車、徒歩3分。  江ノ電由比ヶ浜駅改札(一箇所のみ)を出て、直ぐ右手の踏切を渡ってまっすぐ、バス通りまで5分ほど歩き、目の前の信号を渡って、さらに前方の露地を数分歩くと、鎌倉文学館の入口にたどり着きます。  鎌倉駅からバスで行く場合には、「海岸通り」バス停で降りて、振り向いたところに信号のあるところで渡り、その露地を歩いて正面数分のところです。

 

 
 
 
昭和初期を代表する洋館
 
旧前田侯爵家の別邸
 
 
  ↑ クリック
 
静かな佇まいを醸し出してくれるアプローチ 
 
 
 
 
 
 日本最古の経営コンサルタント団体・日本経営士協会とは
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■【カシャリ!ひとり旅】 ユーチューブで楽しむ 神奈川鎌倉 鎌倉宮 鳥居と手水舎

2019-11-22 12:03:00 | 【カシャリ!ひとり旅】 神奈川県

■【カシャリ!ひとり旅】 ユーチューブで楽しむ 神奈川鎌倉 鎌倉宮 鳥居と手水舎

 日本経営士協会は、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。

 プロのコンサルタント集団であるとともに、プロのコンサルタントを育成する団体でもあります。

 各種情報を提供する中に、会員が趣味で撮影した写真を紹介するサイトです。

 素人写真ですが、旅行の参考にされたり、話材の一つとしてお使いくださったりしてくださると幸いです。

 

 
 
 
神奈川県鎌倉 鎌倉宮(大塔宮)
関連サイト 関連資料 
 
カシャリ!一人旅 鎌倉  

 神奈川県鎌倉市

 鎌倉は、神奈川県の南部、三浦半島の湘南海岸側(西側)の付け根あたりに位置しています。周囲を山と相模湾で囲まれた天然の要害の地で、源頼朝を旗頭として、北条時政、北条義時らによって鎌倉幕府が置かれました。

 近代に入ってから“鎌倉文士”と呼ばれる作家や芸術家などの文化人が住むようになり、一層着目され、ドラマや小説などの舞台にもなっています。鎌倉文学館などは、それを象徴する一つです。文学青年ではありませんが、私も、若い頃は鎌倉に住んでみたいと思ったほどです。

 人口は、18万人に届かんとする、神奈川県でも五指に入るくらいの大きさの中核都市です。  

      鎌倉市公式サイト  http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/

 

 
↑top 
 

 鎌倉宮(大塔宮)

 鎌倉宮(かまくらぐう)は、 神奈川県鎌倉市二階堂にある神社で、護良親王(もりながしんのう)を祭神としています。別名を「大塔宮(おおとうのみや、だいとうのみや)といいます。

 鎌倉宮は、建武の新政を行った後醍醐天皇の皇子・大塔宮護良親王(おおとうのみやもりながしんのう)が幽閉されました。後に、足利尊氏の弟・直義の手勢によって殺害された地で、そこに明治天皇によって創建されました。

 毎年10月に境内で奉納される「鎌倉薪能」は、鎌倉の秋の風物詩になっています。護良親王が幽閉されたという伝説の土牢も見学できます。社殿裏手は「神苑」と呼ばれる木立になっており、静謐な空気に満ちています。  

 鎌倉宮のお守りは、獅子頭です。建武の中興を実現した折、護良親王が兜に獅子頭を付けていたことに由来し、魔除けや身代りに御利益があるといいます。

 

 
↑ 拡大
 

鎌倉駅から、鎌倉宮行きのバスで10分

所在地   神奈川県鎌倉市二階堂154

主祭神   護良親王

社格等   旧官幣中社

創建     明治2年(1869年)

例祭     8月20

 

 

 

 
 
鎌倉宮(大塔宮)1  鳥居・手水舎
鎌倉宮は、建武中興により土牢に幽閉された護良親王を祭神とする神社で、明治天皇の創建によります。
 
 
 
 
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■【カシャリ!ひとり旅】 ユーチューブで楽しむ 神奈川鎌倉 鎌倉宮 幽玄な薪能が毎年開催されます

2019-11-15 12:03:00 | 【カシャリ!ひとり旅】 神奈川県

■【カシャリ!ひとり旅】 ユーチューブで楽しむ 神奈川鎌倉 鎌倉宮 幽玄な薪能が毎年開催されます

 日本経営士協会は、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。

 プロのコンサルタント集団であるとともに、プロのコンサルタントを育成する団体でもあります。

 各種情報を提供する中に、会員が趣味で撮影した写真を紹介するサイトです。

 素人写真ですが、旅行の参考にされたり、話材の一つとしてお使いくださったりしてくださると幸いです。

 

 
 
 
神奈川県鎌倉 鎌倉宮(大塔宮)
関連サイト 関連資料 
 
カシャリ!一人旅 鎌倉  

 神奈川県鎌倉市

 鎌倉は、神奈川県の南部、三浦半島の湘南海岸側(西側)の付け根あたりに位置しています。周囲を山と相模湾で囲まれた天然の要害の地で、源頼朝を旗頭として、北条時政、北条義時らによって鎌倉幕府が置かれました。

 近代に入ってから“鎌倉文士”と呼ばれる作家や芸術家などの文化人が住むようになり、一層着目され、ドラマや小説などの舞台にもなっています。鎌倉文学館などは、それを象徴する一つです。文学青年ではありませんが、私も、若い頃は鎌倉に住んでみたいと思ったほどです。

 人口は、18万人に届かんとする、神奈川県でも五指に入るくらいの大きさの中核都市です。  

      鎌倉市公式サイト  http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/

 

 
↑top 
 

 鎌倉宮(大塔宮)

 鎌倉宮(かまくらぐう)は、 神奈川県鎌倉市二階堂にある神社で、護良親王(もりながしんのう)を祭神としています。別名を「大塔宮(おおとうのみや、だいとうのみや)といいます。

 鎌倉宮は、建武の新政を行った後醍醐天皇の皇子・大塔宮護良親王(おおとうのみやもりながしんのう)が幽閉されました。後に、足利尊氏の弟・直義の手勢によって殺害された地で、そこに明治天皇によって創建されました。

 毎年10月に境内で奉納される「鎌倉薪能」は、鎌倉の秋の風物詩になっています。護良親王が幽閉されたという伝説の土牢も見学できます。社殿裏手は「神苑」と呼ばれる木立になっており、静謐な空気に満ちています。  

 鎌倉宮のお守りは、獅子頭です。建武の中興を実現した折、護良親王が兜に獅子頭を付けていたことに由来し、魔除けや身代りに御利益があるといいます。

 

 
↑ 拡大
 

鎌倉駅から、鎌倉宮行きのバスで10分

所在地   神奈川県鎌倉市二階堂154

主祭神   護良親王

社格等   旧官幣中社

創建     明治2年(1869年)

例祭     8月20

 

 

 

 
 
鎌倉宮(大塔宮)2

 祭神・護良親王

  本殿周辺諸堂・諸物

鎌倉宮の本堂や、夏に開催される薪能の能舞台、石灯籠などの諸物を紹介しています。
 
 
 
 
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■【映像で見る カシャリ!ひとり旅】鎌倉文学館3 昭和初期を代表する洋館とバラ園

2019-11-08 17:03:00 | 【カシャリ!ひとり旅】 神奈川県

■【映像で見る カシャリ!ひとり旅】鎌倉文学館3 昭和初期を代表する洋館とバラ園

 

インスタ映え」という言葉が市井を走っていますが、何も飾らない、ひとり旅の旅先で感じて、見て、カシャリとした写真を、動画としてお届けしています。

 素人写真ですが、旅行の参考にされたり、話材の一つとしてお使いくださったりしてくださると幸いです。

 

 
 
◆ 映像でお届けします ◆ 
 
 
 
  ↑ クリック
 
神奈川県 鎌倉文学館
サイト パンフレット 関連資料   

■ 鎌倉

 鎌倉は、神奈川県の南部、三浦半島の湘南海岸側(西側)の付け根あたりに位置しています。周囲を山と相模湾で囲まれた天然の要害の地で、源頼朝を旗頭として、北条時政、北条義時らによって鎌倉幕府が置かれました。

 近代に入ってから“鎌倉文士”と呼ばれる作家や芸術家などの文化人が住むようになり、一層着目され、ドラマや小説などの舞台にもなっています。鎌倉文学館などは、それを象徴する一つです。文学青年ではありませんが、私も、若い頃は鎌倉に住んでみたいと思ったほどです。

 人口は、18万人に届かんとする、神奈川県でも五指に入るくらいの大きさの中核都市です。

 鎌倉市公式サイト  http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/

 

■ 鎌倉文学館

 鎌倉文学館は、鎌倉にゆかりのある文学をテーマに、様々な文学者の作品や資料を展示・紹介しています。私のように、文学とは縁の浅い人間にとっても、鎌倉と文学とのかかわりを概観することのできる資料館として、ぜひ立ち寄りたい文学ポイントの一つといえます。

 建物は、加賀百万石藩主で知られた旧前田侯爵家の別邸です。昭和58年(1983年)に鎌倉市に寄贈され、昭和60年(1985年)に鎌倉文学館として開館しました。

 昭和初期の貴重な洋風建築物として、市の景観重要建築物に指定されています。また、平成12年(2000年)には、国の登録有形文化財に指定されました。

 休館日は、毎週月曜日ですので、訪問するときに曜日に配慮が必要です。年末年始と特別整理期間、展示替え期間なども休館します。

 観覧料は、展示内容によって異なります。

          大人 300~500円 (高校生以上) 9:00~17:00

 

■ アクセス

1. JR鎌倉駅より江ノ電に乗り換え5分、由比ヶ浜駅より徒歩10分

2. JR鎌倉駅東口1番・6番バス乗り場から藤沢・大仏方面行きで「海岸通り」下車、徒歩3分。  江ノ電由比ヶ浜駅改札(一箇所のみ)を出て、直ぐ右手の踏切を渡ってまっすぐ、バス通りまで5分ほど歩き、目の前の信号を渡って、さらに前方の露地を数分歩くと、鎌倉文学館の入口にたどり着きます。  鎌倉駅からバスで行く場合には、「海岸通り」バス停で降りて、振り向いたところに信号のあるところで渡り、その露地を歩いて正面数分のところです。

 

 
 
 
 
昭和初期を代表する洋館とバラ園
 
旧前田侯爵家の別邸
 
 
 
 
  ↑ クリック
 
昭和建築を彩るバラ庭園
 
 
 
 
 
 
 日本最古の経営コンサルタント団体・日本経営士協会とは
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■【映像で見る カシャリ!ひとり旅】鎌倉文学館2 伝統ある洋風建築 その美しさは何度訪れても感動

2019-10-25 17:03:00 | 【カシャリ!ひとり旅】 神奈川県

■【映像で見る カシャリ!ひとり旅】鎌倉文学館2 伝統ある洋風建築 その美しさは何度訪れても感動

 

インスタ映え」という言葉が市井を走っていますが、何も飾らない、ひとり旅の旅先で感じて、見て、カシャリとした写真を、動画としてお届けしています。

 素人写真ですが、旅行の参考にされたり、話材の一つとしてお使いくださったりしてくださると幸いです。

 

 
 
◆ 映像でお届けします ◆ 
 
 
 
  ↑ クリック
 
神奈川県 鎌倉文学館
サイト パンフレット 関連資料   

■ 鎌倉

 鎌倉は、神奈川県の南部、三浦半島の湘南海岸側(西側)の付け根あたりに位置しています。周囲を山と相模湾で囲まれた天然の要害の地で、源頼朝を旗頭として、北条時政、北条義時らによって鎌倉幕府が置かれました。

 近代に入ってから“鎌倉文士”と呼ばれる作家や芸術家などの文化人が住むようになり、一層着目され、ドラマや小説などの舞台にもなっています。鎌倉文学館などは、それを象徴する一つです。文学青年ではありませんが、私も、若い頃は鎌倉に住んでみたいと思ったほどです。

 人口は、18万人に届かんとする、神奈川県でも五指に入るくらいの大きさの中核都市です。

 鎌倉市公式サイト  http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/

 

■ 鎌倉文学館

 鎌倉文学館は、鎌倉にゆかりのある文学をテーマに、様々な文学者の作品や資料を展示・紹介しています。私のように、文学とは縁の浅い人間にとっても、鎌倉と文学とのかかわりを概観することのできる資料館として、ぜひ立ち寄りたい文学ポイントの一つといえます。

 建物は、加賀百万石藩主で知られた旧前田侯爵家の別邸です。昭和58年(1983年)に鎌倉市に寄贈され、昭和60年(1985年)に鎌倉文学館として開館しました。

 昭和初期の貴重な洋風建築物として、市の景観重要建築物に指定されています。また、平成12年(2000年)には、国の登録有形文化財に指定されました。

 休館日は、毎週月曜日ですので、訪問するときに曜日に配慮が必要です。年末年始と特別整理期間、展示替え期間なども休館します。

 観覧料は、展示内容によって異なります。

          大人 300~500円 (高校生以上) 9:00~17:00

 

■ アクセス

1. JR鎌倉駅より江ノ電に乗り換え5分、由比ヶ浜駅より徒歩10分

2. JR鎌倉駅東口1番・6番バス乗り場から藤沢・大仏方面行きで「海岸通り」下車、徒歩3分。  江ノ電由比ヶ浜駅改札(一箇所のみ)を出て、直ぐ右手の踏切を渡ってまっすぐ、バス通りまで5分ほど歩き、目の前の信号を渡って、さらに前方の露地を数分歩くと、鎌倉文学館の入口にたどり着きます。  鎌倉駅からバスで行く場合には、「海岸通り」バス停で降りて、振り向いたところに信号のあるところで渡り、その露地を歩いて正面数分のところです。

 

 
 
 
昭和初期を代表する洋館
 
旧前田侯爵家の別邸
 
 
 
 
  ↑ クリック
 
昭和初期の伝統を守る洋風建物
 
 
 
 
 
 
 日本最古の経営コンサルタント団体・日本経営士協会とは
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■【カシャリ! ひとり旅 ユーチューブで観る】 神奈川鎌倉 花の寺 光則寺

2019-08-14 11:38:09 | 【カシャリ!ひとり旅】 神奈川県

■【カシャリ! ひとり旅 ユーチューブで観る】 神奈川鎌倉 花の寺 光則寺

 日本経営士協会は、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。

 プロのコンサルタント集団であるとともに、プロのコンサルタントを育成する団体でもあります。

 各種情報を提供する中に、会員が趣味で撮影した写真を紹介するサイトです。

 素人写真ですが、旅行の参考にされたり、話材の一つとしてお使いくださったりしてくださると幸いです。

 

 
 
 
 
神奈川県 光則寺
関連サイト パンフレット  

■ 鎌倉

 鎌倉は、神奈川県の南部、三浦半島の湘南海岸側(西側)の付け根あたりに位置しています。周囲を山と相模湾で囲まれた天然の要害の地で、源頼朝を旗頭として、北条時政、北条義時らによって鎌倉幕府が置かれました。

 近代に入ってから“鎌倉文士”と呼ばれる作家や芸術家などの文化人が住むようになり、一層着目され、ドラマや小説などの舞台にもなっています。鎌倉文学館などは、それを象徴する一つです。文学青年ではありませんが、私も、若い頃は鎌倉に住んでみたいと思ったほどです。

 人口は、18万人に届かんとする、神奈川県でも五指に入るくらいの大きさの中核都市です。

     鎌倉市公式サイト  http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/

 

■ 光則寺 (こうそくじ)

 神奈川県鎌倉市長谷にある日蓮宗の寺院、山号は行時山、旧本山は比企谷妙本寺です。

 有名な長谷寺の直ぐ北側にありますが、是非参詣して欲しいお寺であるにもかかわらず、観光客が少なく、ゆったりと回ることができます。

 光則寺は北条時頼の重臣宿谷光則の創建した寺で、その名前がそのまま寺に命名されています。「かながわの名木100 選」に指定されている「カイドウ」は推定樹齢約150年といわれている古木です。他のカイドウの若木とともに枝いっぱいに可憐な花を咲かせ、境内を濃いピンクに染めます。

 別名、ハナカイドウ(花海棠、学名:Malus halliana)とも呼ばれ、バラ科リンゴ属の耐寒性落葉高木です。スイシカイドウ(垂絲海棠)とか、ナンキンカイドウ(南京海棠)とも呼ばれます。

 日蓮の佐渡配流に際して、鎌倉幕府5代執権北条時頼は、弟子の日朗も捕らえて家臣の宿屋光則邸の土牢に監禁しました。しかし、監視役の光則は、日朗と日蓮を私淑するようになり、1274年(文永11年)には、日蓮を放免した後の自邸を寺に改め、日朗を開山に迎えて創建しました。これに先立ち、1260年(文永元年)には「立正安国論」が、光則の父の宿屋行時から時頼に建白されています。

 寺の小高いところに土の牢が残っていて、見学することができます。

 光則寺は、花の寺としても知られ、庭園には多数の草木が参詣者を楽しませてくれます。アジサイや花菖蒲は圧巻ですし、本堂前には半夏生が植えられています。  

■ アクセス

 江ノ電長谷駅から徒歩6分

 拝観時間:7:30~日没まで 拝観料:大人100円

  所在地  神奈川県鎌倉市長谷3-9-7

 山号   行時山

 

 宗派   日蓮宗

 創建年  1274年(文永11年)

  開基   日朗

 
 

 

裏山から見る本堂

日朗が閉じ込められていた土の牢

映像で見る 【カシャリ! ひとり旅】
◆ 写真集 ◆  神奈川県鎌倉市 鎌倉・光則寺トップ 
                                       
 鎌倉・光則寺 1  光則寺へのアプローチ 
 鎌倉・光則寺 2  光則寺の庭園
 鎌倉・光則寺 3  光則寺の本堂
 鎌倉・光則寺 4  日朗の土牢
 
 
 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【カシャリ!一人旅】 鎌倉五山+α ゆったり巡り 25 浄光明寺

2019-04-26 13:23:56 | 【カシャリ!ひとり旅】 神奈川県

カシャリ!一人旅】 鎌倉五山+α ゆったり巡り 25 浄光明寺

 私どもでは、経営やコンサルティングに関する情報以外に、日常生活に役に立つような情報、旅行や写真などの会話を潤滑にするために情報などもお届けしています。

 それらの中から、選りすぐりの情報を中心にご紹介して参ります。

【カシャリ!一人旅】は、カメラを片手に、カメラがないときには、スマホなどで、素人写真をカシャリと撮っています。

 皆様に公開するような腕前ではありませんので、公開することが目的ではなく、自分史の一巻として、自分のために整理しています。

 今回は、神奈川県南部、三浦半島の付け根にあります、歴史の街「鎌倉」を訪れました。鎌倉は、京都や奈良と同様に、私が何度も訪れたい街のひとつです。四季折々、素敵な様相を呈してくれます。

 

 鎌倉といえば「鶴岡八幡宮

 しかし、それ以外でも訪れる価値のある寺社は結構あります。

 その一つを本日はご紹介します。

神奈川県 鎌倉
 

 鎌倉は、神奈川県の南部、三浦半島の湘南海岸側(西側)の付け根あたりに位置しています。周囲を山と相模湾で囲まれた天然の要害の地で、源頼朝を旗頭として、北条時政、北条義時らによって鎌倉幕府が置かれました。

 鎌倉は歴史の街でもあります。鎌倉幕府は、「いい国作ろう」と歴史年表を覚えた1192年に開かれたと学びましたが、今日では、「いい箱作ろう」と、1185年説が定説になっています。

 東・北・西のいずれから鎌倉に入るとしても山を越えない、防御をしやすい土地柄です。鎌倉の代名詞のような「切通し」は、「鎌倉七口」と呼ばれる、山を切り開いた狭い通路のことです。

 近代に入ってから“鎌倉文士”と呼ばれる作家や芸術家などの文化人が住むようになり、一層着目され、ドラマや小説などの舞台にもなっています。鎌倉文学館などは、それを象徴する一つです。文学青年ではありませんが、私も、若い頃は鎌倉に住んでみたいと思ったほどです。

 人口は、18万人に届かんとする、神奈川県でも五指に入るくらいの大きさの中核都市です。

       鎌倉市公式サイト  http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/
 東京から1時間あまりで鎌倉に着きました。ロッカーに荷物を預けて、30℃を超えるような暑さの中をスタートしました。風があるので、思いの外暑さの厳しさを紛らわせてくれました。

 一泊二日の予定ですので、時間的にはゆとりを持ちながらのスケジュールです。二日間の主な日程は下記の通りです。

鎌倉2016 初日コース


鎌倉2016 2日目コース

鎌倉 浄光明寺


 海蔵寺を訪れた後、ふたたび、岩舟地蔵堂まで戻り、さらにすすんだところで、次に参拝します浄光明寺への道を尋ねますと年配のご婦人が丁寧に教えてくれました。説明通りに150mほど、進んだ左手に「浄光明寺」の案内碑がありました。1251年に創建され、国の重文の阿弥陀三尊像ほかが安置されています。

「真言宗泉涌寺派泉谷山浄光明寺」は、建長3年(1251)に、真阿(しんあ、真聖国師)を開山とし、鎌倉幕府6代執権・北条長時の開基により建立されました
 国の重文の阿弥陀三尊像は、「土紋」といわれる鎌倉地方特有の技法が使われ、宋の影響を受けた美しい造形といわれています。 裏山には、定家の孫、冷泉家の始祖為相(ためすけ)の墓があります。その母阿仏尼は、今日から鎌倉への紀行文が記されている「十六夜日記」の作者として知られています。

【 参 考 】 

http://www.kamakura-burabura.com/meisyokamakurajyoukoumyouji.htm



1251年に創建された浄光明寺は、国の史跡に指定されており、貴重な名仏や遺跡が残されている。特に収蔵庫に安置されている阿弥陀三尊像は、国の指定重要文化財で鎌倉彫刻の傑作と名高い。また、ハギの名所としても知られ、秋になるとヒガンバナと共に境内に彩りを添える。この寺は、真言宗の寺。北条氏六代執権・北条長時が建長三年(1251)に創建して、浄土(諸行本願義)、真言、華厳、律の四宗兼学の寺として、開山に真阿(真聖国師)を迎えた。建武2年(1335)、一時足利尊氏がこの寺に引き篭り、後醍醐天皇に対し挙兵する決意を固めたという。尊氏、直義兄弟の帰依は厚く、尊氏による寺領寄進、直義による仏舎利の寄進などが行われたことを書いた古文書が残っている。本尊は阿弥陀三尊像。

 



細かい彫り物が、寺格を表しています。

 



楊貴妃観音

山門左手、本堂を右に見る位置に白亜の楊貴妃観音像が立っていました。 

 

  浄光明寺(本堂 楊貴妃観音・不動堂・鐘楼)

 神奈川県鎌倉   カシャリ!一人旅 鎌倉トップページ 
 神奈川県鎌倉11   啓運寺 向福寺 妙長寺 元八幡 
 神奈川県鎌倉12   九品寺 五所神社 実相寺 来迎寺 
 神奈川県鎌倉13   光明寺 総門 山門 大殿 開山堂 庭園 石庭 
 連乗院 千手院
 神奈川県鎌倉14   補陀洛寺 長勝寺(概要 山門 本堂と前庭 法華堂) 
 神奈川県鎌倉15   安国論寺(山門・御法窟 熊王殿・御小庵 本堂御荼毘所) 
 神奈川県鎌倉16   妙法寺(山門 本堂 苔寺 鐘楼) 
 神奈川県鎌倉21   東慶寺(山門 本堂 本堂周辺 用堂女王墓) 
 神奈川県鎌倉22   浄智寺(山門 本堂・庫裏 七福神・布袋尊 仏殿・観音堂) 
 神奈川県鎌倉23   鎌ケ谷切通 薬王寺 岩舟地蔵堂 
 神奈川県鎌倉24   海蔵寺(山門・鐘楼 仏殿 庫裏 本堂 十六井戸) 
 神奈川県鎌倉25   浄光明寺(本堂 楊貴妃観音・不動堂・鐘楼


カシャリ!一人旅】 ←クリック

【カシャリ!一人旅】 東京散歩

 大阪在住のあるベテラン経営コンサルタントが、「東京は緑が多い」と言っていました。東京に住んでいますとそれほど感じませんでしたが、確かに東京には処々に公園もあり、緑が多いですね。時間を作って訪れる価値あるオアシスが、東京のど真ん中ににある、大変静かな佇まいを発見することもあります。

 東京都は、明治に京都から遷都して以来、日本の首府です。東京が、通称23区と呼ばれる特別区、多摩地域、島嶼部と呼ばれる3つの地域に分かれているということを、地方の方は意外とご存じないようです。多摩地域には、2000m近い山もありますし、多摩川を初め河川もいろいろとある自然豊かな地域でもあります。

 公園や寺社仏閣もありますので、ご紹介します。

 飛鳥山公園  飛鳥山は、1873年(明治6)の太政官布達により指定された日本最初の公園
 上野恩賜公園  寛永寺境内、桜の名所だけではなく博物館、動物園、美術館等文化の香り高い
 旧古河庭園  北区にある洋風庭園と日本庭園が併存するユニークな東京都が管理する庭園
 旧安田庭園  東大安田講堂に名を残す安田善次郎を記念した潮入池泉回遊式庭園
 教育の森公園  旧東京教育大学(現筑波大学)の跡地、緑ゆたかな、区民の憩いの場
 小石川後楽園  水戸徳川家屋敷跡、中国の地名のついた池や堤のある回遊式築山泉水庭園
 皇居  江戸城跡地、御所、宮殿、宮内庁関係の庁舎、紅葉山御養蚕所などがある
 皇居乾通り 紅葉  春季と秋季に皇居乾通りの一般公開がなされ、春季は桜、秋季は紅葉の場
 皇居東御苑・二の丸庭園  旧江戸城の本丸と二の丸を開放、四季折々の花々と広々とした芝で憩える
 護国寺  真言宗豊山派大本山、綱吉が生母桂昌院の願いにより創建した祈願寺
 御府内八十八ヶ所巡り  四国巡礼を模した江戸寺巡りは、江戸時代からあったのですね
 新江戸川公園(文京区)  細川家の下屋敷、江戸時代の純日本式武家庭園、起伏ある回遊式泉水庭園
 浅草寺・伝法院庭園  大化元年(645)建立、浅草観音として親しまれる都内最古の寺院
 千鳥ヶ淵  江戸城内堀、形状が千鳥に似ていたという特別史跡、桜の名所




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■【カシャリ! ひとり旅】2701神奈川県の古刹 称名寺 金沢北条氏の菩提寺

2018-10-26 16:02:14 | 【カシャリ!ひとり旅】 神奈川県

■【カシャリ! ひとり旅】2701神奈川県の古刹 称名寺 金沢北条氏の菩提寺

 
 
 
 
 
 
 
       

 日本経営士協会は、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。
 プロのコンサルタント集団であるとともに、プロのコンサルタントを育成する団体でもあります。
 各種情報を提供する中に、会員が趣味で撮影した写真を紹介するサイトです。
 素人写真ですが、旅行の参考にされたり、話材の一つとしてお使いくださったりしてくださると幸いです。

神奈川県 称名寺
 
 
 
 

【経営コンサルタントの育成と資格付与】
 
 
 
since 1951 特定非営利活動法人・日本経営士協会
 
 
 
 日本経営士協会は、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。
 
 詳しくは、サイトでご覧下さい。 
 
 
 
    ↓ ↓  クリック
 

 
 日本最古の経営コンサルタント団体・日本経営士協会とは
 
 資格取得についてや入会の手続等
 
 コンサルタントへの依頼、講師捜しに関する情報
 
 コンサルタントとして成功するための各種情報
 
 経営や管理などに関する各種有益情報
 
 経営コンサルタントによるセミナー
 
 お問い合わせや入会・資格取得のお申し込み
 
 会員専用のID/パスワードが必要です
 
 
 
 
 

 

 


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■【カシャリ! ひとり旅】2701神奈川県 金沢文庫

2018-09-30 10:46:57 | 【カシャリ!ひとり旅】 神奈川県

■【カシャリ! ひとり旅】2701神奈川県 金沢文庫

 
 
 
 
 
 
 
       


 日本経営士協会は、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。
 プロのコンサルタント集団であるとともに、プロのコンサルタントを育成する団体でもあります。
 各種情報を提供する中に、会員が趣味で撮影した写真を紹介するサイトです。
 素人写真ですが、旅行の参考にされたり、話材の一つとしてお使いくださったりしてくださると幸いです。

神奈川県 金沢文庫

 鎌倉時代中期の日本において、金沢北条氏の北条実時が設けた日本最古の武家文庫で、足利文庫と共に有名です。所在地は神奈川県横浜市金沢区金沢町142

 金沢北条氏の歴代が蓄積した文書・記録・和漢の典籍が保管されていました。鎌倉幕府が滅亡した後に、接収をまぬがれた書物や書類が称名寺に保管され、幸運なことに、今日まで残っています。

 1階奥には、称名寺金堂の内部が復元されています。その中央には弥勒菩薩のレプリカが金色に輝いて、その素晴らしさをいつでも見られるようになっています。またその背後には、弥勒来迎図や弥勒浄土図の復元模写もあります。色鮮やかに描かれ、浄土の世界を体感できます。(横浜金沢観光協会サイトより)

 

 現在は「神奈川県立金沢文庫」の名称で県立の歴史博物館となっており、様々な所蔵品を保管・展示されています。

古刹称名寺とトンネル(中世の隧道)で繋がれているところにあります。

 

 館内には、数々の国宝・文化財の絵画・古文書等が

展示、保管されています。

いろいろな催し物もここでできるスペースがあります。

運慶展の開催期間でした 

 

金沢文庫前の運慶展のポスターをカシャリ

 

トンネルの先は、古刹称名寺の境内です

今は、トンネルで繋がれていますが、

中世の隧道が、そのまま保存されています

 

北条実時の像

金沢北条氏の北条実時が設けた日本最古の武家文庫

 

 ◆【経営コンサルタントの育成と資格付与】
 
 
 
since 1951 特定非営利活動法人・日本経営士協会
 
 
 
 日本経営士協会は、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。
 
 詳しくは、サイトでご覧下さい。 
 
 
 
    ↓ ↓  クリック
 

 
 日本最古の経営コンサルタント団体・日本経営士協会とは
 
 資格取得についてや入会の手続等
 
 コンサルタントへの依頼、講師捜しに関する情報
 
 コンサルタントとして成功するための各種情報
 
 経営や管理などに関する各種有益情報
 
 経営コンサルタントによるセミナー
 
 お問い合わせや入会・資格取得のお申し込み
 
 会員専用のID/パスワードが必要です
 
 
 

 

 


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【カシャリ!一人旅】 鎌倉五山+α ゆったり巡り 26 鎌倉五山第三位の寿福寺と英勝寺

2016-09-07 10:31:25 | 【カシャリ!ひとり旅】 神奈川県

カシャリ!一人旅】 鎌倉五山+α ゆったり巡り 26 鎌倉五山第三位の寿福寺と英勝寺

 私どもでは、経営やコンサルティングに関する情報以外に、日常生活に役に立つような情報、旅行や写真などの会話を潤滑にするために情報などもお届けしています。

 それらの中から、選りすぐりの情報を中心にご紹介して参ります。

【カシャリ!一人旅】は、カメラを片手に、カメラがないときには、スマホなどで、素人写真をカシャリと撮っています。

 皆様に公開するような腕前ではありませんので、公開することが目的ではなく、自分史の一巻として、自分のために整理しています。

 今回は、神奈川県南部、三浦半島の付け根にあります、歴史の街「鎌倉」を訪れました。鎌倉は、京都や奈良と同様に、私が何度も訪れたい街のひとつです。四季折々、素敵な様相を呈してくれます。

 

 鎌倉といえば「鶴岡八幡宮

 しかし、それ以外でも訪れる価値のある寺社は結構あります。

 その一つを本日はご紹介します。

神奈川県 鎌倉
 

 鎌倉は、神奈川県の南部、三浦半島の湘南海岸側(西側)の付け根あたりに位置しています。周囲を山と相模湾で囲まれた天然の要害の地で、源頼朝を旗頭として、北条時政、北条義時らによって鎌倉幕府が置かれました。

 鎌倉は歴史の街でもあります。鎌倉幕府は、「いい国作ろう」と歴史年表を覚えた1192年に開かれたと学びましたが、今日では、「いい箱作ろう」と、1185年説が定説になっています。

 東・北・西のいずれから鎌倉に入るとしても山を越えない、防御をしやすい土地柄です。鎌倉の代名詞のような「切通し」は、「鎌倉七口」と呼ばれる、山を切り開いた狭い通路のことです。

 近代に入ってから“鎌倉文士”と呼ばれる作家や芸術家などの文化人が住むようになり、一層着目され、ドラマや小説などの舞台にもなっています。鎌倉文学館などは、それを象徴する一つです。文学青年ではありませんが、私も、若い頃は鎌倉に住んでみたいと思ったほどです。

 人口は、18万人に届かんとする、神奈川県でも五指に入るくらいの大きさの中核都市です。

       鎌倉市公式サイト  http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/
 東京から1時間あまりで鎌倉に着きました。ロッカーに荷物を預けて、30℃を超えるような暑さの中をスタートしました。風があるので、思いの外暑さの厳しさを紛らわせてくれました。

 一泊二日の予定ですので、時間的にはゆとりを持ちながらのスケジュールです。二日間の主な日程は下記の通りです。

鎌倉2016 初日コース


鎌倉2016 2日目コース

鎌倉 英勝寺、寿福寺

 浄光明寺を参拝の後、再び元の道を戻り、踏切を渡ったところに英勝寺がありました。竹林もあり、創建当時からの建物が多く残っているとのことですが、月曜日のためクローズされていました。

 本日の2大参拝場所でもあり、最後の鎌倉五山第三位の「寿福寺」にたどりつきました。暑さで、多生疲労感を覚えながら進んでゆきますと静かな参道があり、その先に山門が見えました。創建は栄西、最盛期には十数カ所の塔頭を要していたとのことで、三代実朝もしばしば訪れたと印されています。参拝は参道だけで、他は公開されていません。

鎌倉 英勝寺

「浄土宗東光山英勝寺は、江戸城を築城した太田道灌の子孫である英勝院尼の開基による尼寺です。戦いに赴くと勝つということから「お勝」と改名し水戸徳川家初代頼房の養母をしたことから、水戸家のお姫様が住職を務めています。
 仏殿、祠堂、唐門、鐘楼は、江戸時代に建てられ、揃って今日まで残っています。
 月曜日は、参拝できず、残念な思いをしました。


【 参 考 】

 http://www.kamakura-burabura.com/meisyokamakuraeisyouji.htm

 1636年に創建された英勝寺の境内には、創建当時から現存する建物が数多く残っている。主要な建物である山門、仏殿、鐘楼、祠堂、祠堂門(唐門)は、すべて国の重要文化財に指定されていて、見どころは多い。
 浄土宗のこの寺は、かって水戸徳川家につながる尼寺で、太田道灌の居館の地であったといわれています。今は鎌倉唯一の尼寺で、尼寺に相応しい佇まいを見せている寺です。家康に寵愛されたお勝の方は、太田道灌の曾孫・康資の娘です。幼名をお梶といい、やがて家康の側室の一人になります。
 家康の死後、お勝の方は出家し英勝院と号しました。将軍・家光から寺地として賜り、寛永11年(1634)、菩提寺としたのが始まりです。英勝尼が、この地を先祖である道灌の屋敷跡と考えた為といわれています。
 寛永13年(1636)、寺が完成すると英勝寺と名付け、徳川頼房の娘・小良姫を玉峰清因と号し、開山としました。



月曜日のため山門は固く閉ざされていました。

 

鎌倉 寿福寺

  本日の2大参拝場所でもあり、最後の鎌倉五山第三位の「寿福寺」にたどりつきました。暑さで、多生疲労感を覚えながら進んでゆきますと静かな参道があり、その先に山門が見えました。

 臨済宗建長寺派「亀谷山壽福金剛禅寺」が、寿福寺の正式名称で、正治2年(1200)に、北条政子に招かれた明菴栄西(みょうあんえいさい)の開山の鎌倉五山第三位の禅寺です。

 この地は、もともと源頼朝の父、義朝の館の跡地ですが、岡崎義実が、義朝の菩提を弔うお堂を建てていたため中止になりました。

 伽藍として、外門、山門、仏殿、鐘楼、庫裏などがあります。

 裏山には、実朝、母政子の墓と伝わる五輪塔二基や、高浜虚子や大佛次郎の墓などもあります。

 最盛期には十数カ所の塔頭を要していたとのことで、三代実朝もしばしば訪れたと印されています。参拝は参道だけで、他は公開されていません。

 

 【 参 考 】
 https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/kamakura-kankou/meisho/03jufukuji.html


寿福寺(じゅふくじ)は、神奈川県鎌倉市扇ヶ谷にある臨済宗建長寺派の寺院である。鎌倉五山第三位の寺院である。山号を亀谷山(きこくさん)と称し、寺号は詳しくは寿福金剛禅寺という。本尊は宝冠釈迦如来、開基(創立者)は北条政子、開山(初代住職)は栄西である。鎌倉三十三観音第24番。鎌倉二十四地蔵第18番。境内は「寿福寺境内」として1966年(昭和41年)3月22日、国の史跡に指定された。

 

外門から山門が正面に見えます。
そこの敷石道は静寂間が漂い、
距離の長さからも五山第三位の威厳を感じます。

 

仏殿前には4株のビャクシンがあり、
往時の面影を残しています。

 

  英勝寺 寿福寺

 神奈川県鎌倉   カシャリ!一人旅 鎌倉トップページ 
 神奈川県鎌倉11   啓運寺 向福寺 妙長寺 元八幡 
 神奈川県鎌倉12   九品寺 五所神社 実相寺 来迎寺 
 神奈川県鎌倉13   光明寺 総門 山門 大殿 開山堂 庭園 石庭 
 連乗院 千手院
 神奈川県鎌倉14   補陀洛寺 長勝寺(概要 山門 本堂と前庭 法華堂) 
 神奈川県鎌倉15   安国論寺(山門・御法窟 熊王殿・御小庵 本堂御荼毘所) 
 神奈川県鎌倉16   妙法寺(山門 本堂 苔寺 鐘楼) 
 神奈川県鎌倉21   東慶寺(山門 本堂 本堂周辺 用堂女王墓) 
 神奈川県鎌倉22   浄智寺(山門 本堂・庫裏 七福神・布袋尊 仏殿・観音堂) 
 神奈川県鎌倉23   鎌ケ谷切通 薬王寺 岩舟地蔵堂 
 神奈川県鎌倉24   海蔵寺(山門・鐘楼 仏殿 庫裏 本堂 十六井戸) 
 神奈川県鎌倉25   浄光明寺(本堂 楊貴妃観音・不動堂・鐘楼) 
 神奈川県鎌倉26   英勝寺 寿福寺 


 鎌倉2016は、これを持って終わりです。

 引き続き、充実させてゆくつもりでいますので、ご愛読の程をお願いします。

カシャリ!一人旅】 ←クリック

【カシャリ!一人旅】 東京散歩

 大阪在住のあるベテラン経営コンサルタントが、「東京は緑が多い」と言っていました。東京に住んでいますとそれほど感じませんでしたが、確かに東京には処々に公園もあり、緑が多いですね。時間を作って訪れる価値あるオアシスが、東京のど真ん中ににある、大変静かな佇まいを発見することもあります。

 東京都は、明治に京都から遷都して以来、日本の首府です。東京が、通称23区と呼ばれる特別区、多摩地域、島嶼部と呼ばれる3つの地域に分かれているということを、地方の方は意外とご存じないようです。多摩地域には、2000m近い山もありますし、多摩川を初め河川もいろいろとある自然豊かな地域でもあります。

 公園や寺社仏閣もありますので、ご紹介します。

 飛鳥山公園  飛鳥山は、1873年(明治6)の太政官布達により指定された日本最初の公園
 上野恩賜公園  寛永寺境内、桜の名所だけではなく博物館、動物園、美術館等文化の香り高い
 旧古河庭園  北区にある洋風庭園と日本庭園が併存するユニークな東京都が管理する庭園
 旧安田庭園  東大安田講堂に名を残す安田善次郎を記念した潮入池泉回遊式庭園
 教育の森公園  旧東京教育大学(現筑波大学)の跡地、緑ゆたかな、区民の憩いの場
 小石川後楽園  水戸徳川家屋敷跡、中国の地名のついた池や堤のある回遊式築山泉水庭園
 皇居  江戸城跡地、御所、宮殿、宮内庁関係の庁舎、紅葉山御養蚕所などがある
 皇居乾通り 紅葉  春季と秋季に皇居乾通りの一般公開がなされ、春季は桜、秋季は紅葉の場
 皇居東御苑・二の丸庭園  旧江戸城の本丸と二の丸を開放、四季折々の花々と広々とした芝で憩える
 護国寺  真言宗豊山派大本山、綱吉が生母桂昌院の願いにより創建した祈願寺
 御府内八十八ヶ所巡り  四国巡礼を模した江戸寺巡りは、江戸時代からあったのですね
 新江戸川公園(文京区)  細川家の下屋敷、江戸時代の純日本式武家庭園、起伏ある回遊式泉水庭園
 浅草寺・伝法院庭園  大化元年(645)建立、浅草観音として親しまれる都内最古の寺院
 千鳥ヶ淵  江戸城内堀、形状が千鳥に似ていたという特別史跡、桜の名所




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【カシャリ!一人旅】 鎌倉五山+α ゆったり巡り 11 海蔵寺

2016-08-27 10:55:59 | 【カシャリ!ひとり旅】 神奈川県

カシャリ!一人旅】 鎌倉五山+α ゆったり巡り 11 海蔵寺

 私どもでは、経営やコンサルティングに関する情報以外に、日常生活に役に立つような情報、旅行や写真などの会話を潤滑にするために情報などもお届けしています。

 それらの中から、選りすぐりの情報を中心にご紹介して参ります。

【カシャリ!一人旅】は、カメラを片手に、カメラがないときには、スマホなどで、素人写真をカシャリと撮っています。

 皆様に公開するような腕前ではありませんので、公開することが目的ではなく、自分史の一巻として、自分のために整理しています。

 今回は、神奈川県南部、三浦半島の付け根にあります、歴史の街「鎌倉」を訪れました。鎌倉は、京都や奈良と同様に、私が何度も訪れたい街のひとつです。四季折々、素敵な様相を呈してくれます。

 

 鎌倉といえば「鶴岡八幡宮

 しかし、それ以外でも訪れる価値のある寺社は結構あります。

 その一つを本日はご紹介します。

神奈川県 鎌倉
 

 鎌倉は、神奈川県の南部、三浦半島の湘南海岸側(西側)の付け根あたりに位置しています。周囲を山と相模湾で囲まれた天然の要害の地で、源頼朝を旗頭として、北条時政、北条義時らによって鎌倉幕府が置かれました。

 鎌倉は歴史の街でもあります。鎌倉幕府は、「いい国作ろう」と歴史年表を覚えた1192年に開かれたと学びましたが、今日では、「いい箱作ろう」と、1185年説が定説になっています。

 東・北・西のいずれから鎌倉に入るとしても山を越えない、防御をしやすい土地柄です。鎌倉の代名詞のような「切通し」は、「鎌倉七口」と呼ばれる、山を切り開いた狭い通路のことです。

 近代に入ってから“鎌倉文士”と呼ばれる作家や芸術家などの文化人が住むようになり、一層着目され、ドラマや小説などの舞台にもなっています。鎌倉文学館などは、それを象徴する一つです。文学青年ではありませんが、私も、若い頃は鎌倉に住んでみたいと思ったほどです。

 人口は、18万人に届かんとする、神奈川県でも五指に入るくらいの大きさの中核都市です。

       鎌倉市公式サイト  http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/
 東京から1時間あまりで鎌倉に着きました。ロッカーに荷物を預けて、30℃を超えるような暑さの中をスタートしました。風があるので、思いの外暑さの厳しさを紛らわせてくれました。

 一泊二日の予定ですので、時間的にはゆとりを持ちながらのスケジュールです。二日間の主な日程は下記の通りです。

鎌倉2016 初日コース


鎌倉2016 2日目コース

 海蔵寺


 扇谷山海蔵寺は、 臨済宗建長寺派、応永元年(1394)の建立と伝えられます由緒ある寺院です。開山は、心昭空外(源翁禅師・げんおう)です。
 空外は、「那須の殺生石」の話で知られています。
 【参考URL】 http://nasu-kougei.main.jp/jizoo.htm

 鎌倉駅西口から徒歩で20分程度のところにあります。


 仏殿は土間となっていて、正面に仏壇があります。薬師三尊像があり、ご本尊の薬師如来坐像の胎内には、源翁和尚(空外)が赤児の泣き声を聞き、土中から掘り出したと伝えられています。

 このことから、啼薬師(なきやくし)とも、児護薬師(こもりやくし)とも呼ばれてています。



本堂裏の庭園
右手が石庭

 

 

どうやら、各井戸から水が湧き出ているようです。
中央には観音石像がニッチに安置されています。

  海蔵寺(山門・鐘楼 仏殿 庫裏 本堂 十六井戸)

 神奈川県鎌倉   カシャリ!一人旅 鎌倉トップページ 
 神奈川県鎌倉11   啓運寺 向福寺 妙長寺 元八幡 
 神奈川県鎌倉12   九品寺 五所神社 実相寺 来迎寺 
 神奈川県鎌倉13   光明寺 総門 山門 大殿 開山堂 庭園 石庭 
 連乗院 千手院
 神奈川県鎌倉14   補陀洛寺 長勝寺(概要 山門 本堂と前庭 法華堂) 
 神奈川県鎌倉15   安国論寺(山門・御法窟 熊王殿・御小庵 本堂御荼毘所) 
 神奈川県鎌倉16   妙法寺(山門 本堂 苔寺 鐘楼) 
 神奈川県鎌倉21   東慶寺(山門 本堂 本堂周辺 用堂女王墓) 
 神奈川県鎌倉22   浄智寺(山門 本堂・庫裏 七福神・布袋尊 仏殿・観音堂) 
 神奈川県鎌倉23   鎌ケ谷切通 薬王寺 岩舟地蔵堂 
 神奈川県鎌倉24   海蔵寺(山門・鐘楼 仏殿 庫裏 本堂 十六井戸) 

カシャリ!一人旅】 ←クリック

【カシャリ!一人旅】 東京散歩

 大阪在住のあるベテラン経営コンサルタントが、「東京は緑が多い」と言っていました。東京に住んでいますとそれほど感じませんでしたが、確かに東京には処々に公園もあり、緑が多いですね。時間を作って訪れる価値あるオアシスが、東京のど真ん中ににある、大変静かな佇まいを発見することもあります。

 東京都は、明治に京都から遷都して以来、日本の首府です。東京が、通称23区と呼ばれる特別区、多摩地域、島嶼部と呼ばれる3つの地域に分かれているということを、地方の方は意外とご存じないようです。多摩地域には、2000m近い山もありますし、多摩川を初め河川もいろいろとある自然豊かな地域でもあります。

 公園や寺社仏閣もありますので、ご紹介します。

 飛鳥山公園  飛鳥山は、1873年(明治6)の太政官布達により指定された日本最初の公園
 上野恩賜公園  寛永寺境内、桜の名所だけではなく博物館、動物園、美術館等文化の香り高い
 旧古河庭園  北区にある洋風庭園と日本庭園が併存するユニークな東京都が管理する庭園
 旧安田庭園  東大安田講堂に名を残す安田善次郎を記念した潮入池泉回遊式庭園
 教育の森公園  旧東京教育大学(現筑波大学)の跡地、緑ゆたかな、区民の憩いの場
 小石川後楽園  水戸徳川家屋敷跡、中国の地名のついた池や堤のある回遊式築山泉水庭園
 皇居  江戸城跡地、御所、宮殿、宮内庁関係の庁舎、紅葉山御養蚕所などがある
 皇居乾通り 紅葉  春季と秋季に皇居乾通りの一般公開がなされ、春季は桜、秋季は紅葉の場
 皇居東御苑・二の丸庭園  旧江戸城の本丸と二の丸を開放、四季折々の花々と広々とした芝で憩える
 護国寺  真言宗豊山派大本山、綱吉が生母桂昌院の願いにより創建した祈願寺
 御府内八十八ヶ所巡り  四国巡礼を模した江戸寺巡りは、江戸時代からあったのですね
 新江戸川公園(文京区)  細川家の下屋敷、江戸時代の純日本式武家庭園、起伏ある回遊式泉水庭園
 浅草寺・伝法院庭園  大化元年(645)建立、浅草観音として親しまれる都内最古の寺院
 千鳥ヶ淵  江戸城内堀、形状が千鳥に似ていたという特別史跡、桜の名所




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【カシャリ!一人旅】 鎌倉五山+α ゆったり巡り 10 亀ヶ谷切通、薬王寺、岩舟地蔵堂

2016-08-22 16:48:42 | 【カシャリ!ひとり旅】 神奈川県

カシャリ!一人旅】 鎌倉五山+α ゆったり巡り 10 亀ヶ谷切通、薬王寺、岩舟地蔵堂

 私どもでは、経営やコンサルティングに関する情報以外に、日常生活に役に立つような情報、旅行や写真などの会話を潤滑にするために情報などもお届けしています。

 それらの中から、選りすぐりの情報を中心にご紹介して参ります。

【カシャリ!一人旅】は、カメラを片手に、カメラがないときには、スマホなどで、素人写真をカシャリと撮っています。

 皆様に公開するような腕前ではありませんので、公開することが目的ではなく、自分史の一巻として、自分のために整理しています。

 今回は、神奈川県南部、三浦半島の付け根にあります、歴史の街「鎌倉」を訪れました。鎌倉は、京都や奈良と同様に、私が何度も訪れたい街のひとつです。四季折々、素敵な様相を呈してくれます。

 

 鎌倉といえば「鶴岡八幡宮

 しかし、それ以外でも訪れる価値のある寺社は結構あります。

 その一つを本日はご紹介します。

神奈川県 鎌倉
 

 鎌倉は、神奈川県の南部、三浦半島の湘南海岸側(西側)の付け根あたりに位置しています。周囲を山と相模湾で囲まれた天然の要害の地で、源頼朝を旗頭として、北条時政、北条義時らによって鎌倉幕府が置かれました。

 鎌倉は歴史の街でもあります。鎌倉幕府は、「いい国作ろう」と歴史年表を覚えた1192年に開かれたと学びましたが、今日では、「いい箱作ろう」と、1185年説が定説になっています。

 東・北・西のいずれから鎌倉に入るとしても山を越えない、防御をしやすい土地柄です。鎌倉の代名詞のような「切通し」は、「鎌倉七口」と呼ばれる、山を切り開いた狭い通路のことです。

 近代に入ってから“鎌倉文士”と呼ばれる作家や芸術家などの文化人が住むようになり、一層着目され、ドラマや小説などの舞台にもなっています。鎌倉文学館などは、それを象徴する一つです。文学青年ではありませんが、私も、若い頃は鎌倉に住んでみたいと思ったほどです。

 人口は、18万人に届かんとする、神奈川県でも五指に入るくらいの大きさの中核都市です。

       鎌倉市公式サイト  http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/
 東京から1時間あまりで鎌倉に着きました。ロッカーに荷物を預けて、30℃を超えるような暑さの中をスタートしました。風があるので、思いの外暑さの厳しさを紛らわせてくれました。

 一泊二日の予定ですので、時間的にはゆとりを持ちながらのスケジュールです。二日間の主な日程は下記の通りです。

鎌倉2016 初日コース


鎌倉2016 2日目コース

鎌倉 亀ヶ谷切通、薬王寺、岩舟地蔵堂


 浄智寺から鎌倉街道に戻り、右手に長寿寺を見ながら右折し、亀ヶ谷坂切り通しを20分で通り抜けますと、右手に薬王寺、岩舟地蔵堂があります。

 

 岩舟地蔵堂



まだ、真新しいお堂でした。
 【参考資料】

 北鎌倉駅から歩き、亀が谷切通しを下った丁字路のところに岩船地蔵がある。最近造り直されて新しい建物になってしまって寂しい感がする。
 堂内には白顔の地蔵が安置されている。源頼朝の息女・大姫の念持仏と伝えられている。日本三大岩船地蔵の一つである。
 大姫は不幸な娘であった。人質で鎌倉へ来ていた木曽義仲の嫡男・義高と馴染んでいた。木曾義仲が近江粟津で源頼朝の追討軍に殺害された後、頼朝は人質であった義高も殺害した。
 義高が殺害された後、大姫はノイローゼとなり頼朝、政子の祈願も空しく、建久8年(1197)、20歳の若さで亡くなった。哀れな死をいたむ北条、三浦、梶原など多くの人々が、この谷に野辺の送りをしたと伝えている。木曽義高の墓は常楽寺の裏山にある。

   http://www.kamakura-burabura.com/meisyokamakuraiwafunejizou.htm

 

 

  鎌ケ谷切通 薬王寺 岩舟地蔵堂

 

 神奈川県鎌倉   カシャリ!一人旅 鎌倉トップページ 
 神奈川県鎌倉11   啓運寺 向福寺 妙長寺 元八幡 
 神奈川県鎌倉12   九品寺 五所神社 実相寺 来迎寺 
 神奈川県鎌倉13   光明寺 総門 山門 大殿 開山堂 庭園 石庭 
 連乗院 千手院
 神奈川県鎌倉14   補陀洛寺 長勝寺(概要 山門 本堂と前庭 法華堂) 
 神奈川県鎌倉15   安国論寺(山門・御法窟 熊王殿・御小庵 本堂御荼毘所) 
 神奈川県鎌倉16   妙法寺(山門 本堂 苔寺 鐘楼) 
 神奈川県鎌倉21   東慶寺(山門 本堂 本堂周辺 用堂女王墓) 
 神奈川県鎌倉22   浄智寺(山門 本堂・庫裏 七福神・布袋尊 仏殿・観音堂) 
 神奈川県鎌倉23   鎌ケ谷切通 薬王寺 岩舟地蔵堂 


カシャリ!一人旅】 ←クリック

【カシャリ!一人旅】 東京散歩

 大阪在住のあるベテラン経営コンサルタントが、「東京は緑が多い」と言っていました。東京に住んでいますとそれほど感じませんでしたが、確かに東京には処々に公園もあり、緑が多いですね。時間を作って訪れる価値あるオアシスが、東京のど真ん中ににある、大変静かな佇まいを発見することもあります。

 東京都は、明治に京都から遷都して以来、日本の首府です。東京が、通称23区と呼ばれる特別区、多摩地域、島嶼部と呼ばれる3つの地域に分かれているということを、地方の方は意外とご存じないようです。多摩地域には、2000m近い山もありますし、多摩川を初め河川もいろいろとある自然豊かな地域でもあります。

 公園や寺社仏閣もありますので、ご紹介します。

 飛鳥山公園  飛鳥山は、1873年(明治6)の太政官布達により指定された日本最初の公園
 上野恩賜公園  寛永寺境内、桜の名所だけではなく博物館、動物園、美術館等文化の香り高い
 旧古河庭園  北区にある洋風庭園と日本庭園が併存するユニークな東京都が管理する庭園
 旧安田庭園  東大安田講堂に名を残す安田善次郎を記念した潮入池泉回遊式庭園
 教育の森公園  旧東京教育大学(現筑波大学)の跡地、緑ゆたかな、区民の憩いの場
 小石川後楽園  水戸徳川家屋敷跡、中国の地名のついた池や堤のある回遊式築山泉水庭園
 皇居  江戸城跡地、御所、宮殿、宮内庁関係の庁舎、紅葉山御養蚕所などがある
 皇居乾通り 紅葉  春季と秋季に皇居乾通りの一般公開がなされ、春季は桜、秋季は紅葉の場
 皇居東御苑・二の丸庭園  旧江戸城の本丸と二の丸を開放、四季折々の花々と広々とした芝で憩える
 護国寺  真言宗豊山派大本山、綱吉が生母桂昌院の願いにより創建した祈願寺
 御府内八十八ヶ所巡り  四国巡礼を模した江戸寺巡りは、江戸時代からあったのですね
 新江戸川公園(文京区)  細川家の下屋敷、江戸時代の純日本式武家庭園、起伏ある回遊式泉水庭園
 浅草寺・伝法院庭園  大化元年(645)建立、浅草観音として親しまれる都内最古の寺院
 千鳥ヶ淵  江戸城内堀、形状が千鳥に似ていたという特別史跡、桜の名所




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【カシャリ!一人旅】 鎌倉五山+α ゆったり巡り 9 鎌倉五山第4位 浄智寺

2016-08-21 16:41:57 | 【カシャリ!ひとり旅】 神奈川県

カシャリ!一人旅】 鎌倉五山+α ゆったり巡り 9 鎌倉五山第4位 浄智寺

 私どもでは、経営やコンサルティングに関する情報以外に、日常生活に役に立つような情報、旅行や写真などの会話を潤滑にするために情報などもお届けしています。

 それらの中から、選りすぐりの情報を中心にご紹介して参ります。

【カシャリ!一人旅】は、カメラを片手に、カメラがないときには、スマホなどで、素人写真をカシャリと撮っています。

 皆様に公開するような腕前ではありませんので、公開することが目的ではなく、自分史の一巻として、自分のために整理しています。

 今回は、神奈川県南部、三浦半島の付け根にあります、歴史の街「鎌倉」を訪れました。鎌倉は、京都や奈良と同様に、私が何度も訪れたい街のひとつです。四季折々、素敵な様相を呈してくれます。

 

 鎌倉といえば「鶴岡八幡宮

 しかし、それ以外でも訪れる価値のある寺社は結構あります。

 その一つを本日はご紹介します。

神奈川県 鎌倉
 

 鎌倉は、神奈川県の南部、三浦半島の湘南海岸側(西側)の付け根あたりに位置しています。周囲を山と相模湾で囲まれた天然の要害の地で、源頼朝を旗頭として、北条時政、北条義時らによって鎌倉幕府が置かれました。

 鎌倉は歴史の街でもあります。鎌倉幕府は、「いい国作ろう」と歴史年表を覚えた1192年に開かれたと学びましたが、今日では、「いい箱作ろう」と、1185年説が定説になっています。

 東・北・西のいずれから鎌倉に入るとしても山を越えない、防御をしやすい土地柄です。鎌倉の代名詞のような「切通し」は、「鎌倉七口」と呼ばれる、山を切り開いた狭い通路のことです。

 近代に入ってから“鎌倉文士”と呼ばれる作家や芸術家などの文化人が住むようになり、一層着目され、ドラマや小説などの舞台にもなっています。鎌倉文学館などは、それを象徴する一つです。文学青年ではありませんが、私も、若い頃は鎌倉に住んでみたいと思ったほどです。

 人口は、18万人に届かんとする、神奈川県でも五指に入るくらいの大きさの中核都市です。

       鎌倉市公式サイト  http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/
 東京から1時間あまりで鎌倉に着きました。ロッカーに荷物を預けて、30℃を超えるような暑さの中をスタートしました。風があるので、思いの外暑さの厳しさを紛らわせてくれました。

 一泊二日の予定ですので、時間的にはゆとりを持ちながらのスケジュールです。二日間の主な日程は下記の通りです。

鎌倉2016 初日コース


鎌倉2016 2日目コース

鎌倉 浄智寺


 ひとやすみをしてから次の目的地に向かいました。東慶寺を出ますと鎌倉では珍しくコンビニがありましたので、そこでアイスを購入し、食べながら、歩き出しました。知っている人の多いとないではとてもできないことです。

 その日のコースの最初のハイライト、鎌倉五山第4位の「浄智寺」は、コンビニから直ぐのところにあり、門前でアイスを食べ終えてから参拝料をお支払いして庭園を回り始めました。

 順路という標識を見落として右に折れて、布袋尊を先に見てから戻り、梵鐘のある門をくぐってから本堂を巡りました。クロだけの竹林を通って、最初に回った布袋尊入口の洞門まえから出ることにしました。

【参考サイトと資料】
  https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/kamakura-kankou/meisho/03joutiji.html

浄智寺(じょうちじ)は、神奈川県鎌倉市山ノ内にある禅宗の寺院。臨済宗円覚寺派に属する。鎌倉五山第四位。山号を金宝山(きんぽうざん)と称する。中世から江戸時代にかけて「金宝山」と「金峰山」が混用されてきた(出典:『鎌倉の地名由来事典』三浦勝男編 東京堂出版)。本尊は阿弥陀如来・釈迦如来・弥勒如来の三世仏で、それぞれ過去・現在・未来を象徴する。開基(創立者)は北条師時、開山(初代住職)は南洲宏海、大休正念、兀庵普寧の3名が名を連ねる。境内は「浄智寺境内」として国の史跡に指定されている。

総門を入りますと、苔むした石段の上に山門が見えてきます。

山門は、上に鐘楼を持つという 珍しい作りをしています。 石段の両サイドの紫陽花が山門に色を添えています。



山門上は、鐘楼です

 



仏殿には、室町時代に作られたという
三世仏坐像が安置されてました。
左から阿弥陀、釈迦、弥勒
三仏で、過去、現在、未来を意味しています。 

 

 

  浄智寺(山門 本堂・庫裏 七福神・布袋尊 仏殿・観音堂

 神奈川県鎌倉   カシャリ!一人旅 鎌倉トップページ 
 神奈川県鎌倉11   啓運寺 向福寺 妙長寺 元八幡 
 神奈川県鎌倉12   九品寺 五所神社 実相寺 来迎寺 
 神奈川県鎌倉13   光明寺 総門 山門 大殿 開山堂 庭園 石庭 
 連乗院 千手院
 神奈川県鎌倉14   補陀洛寺 長勝寺(概要 山門 本堂と前庭 法華堂) 
 神奈川県鎌倉15   安国論寺(山門・御法窟 熊王殿・御小庵 本堂御荼毘所) 
 神奈川県鎌倉16   妙法寺(山門 本堂 苔寺 鐘楼) 
 神奈川県鎌倉21   東慶寺(山門 本堂 本堂周辺 用堂女王墓) 
 神奈川県鎌倉22   浄智寺(山門 本堂・庫裏 七福神・布袋尊 仏殿・観音堂)

 

 次号が続々と続きます。

 自分のために整理しました素人写真ですが、ご興味のある方は、是非ご愛読くださるようお願いします。

カシャリ!一人旅】 ←クリック

【カシャリ!一人旅】 東京散歩

 大阪在住のあるベテラン経営コンサルタントが、「東京は緑が多い」と言っていました。東京に住んでいますとそれほど感じませんでしたが、確かに東京には処々に公園もあり、緑が多いですね。時間を作って訪れる価値あるオアシスが、東京のど真ん中ににある、大変静かな佇まいを発見することもあります。

 東京都は、明治に京都から遷都して以来、日本の首府です。東京が、通称23区と呼ばれる特別区、多摩地域、島嶼部と呼ばれる3つの地域に分かれているということを、地方の方は意外とご存じないようです。多摩地域には、2000m近い山もありますし、多摩川を初め河川もいろいろとある自然豊かな地域でもあります。

 公園や寺社仏閣もありますので、ご紹介します。

 飛鳥山公園  飛鳥山は、1873年(明治6)の太政官布達により指定された日本最初の公園
 上野恩賜公園  寛永寺境内、桜の名所だけではなく博物館、動物園、美術館等文化の香り高い
 旧古河庭園  北区にある洋風庭園と日本庭園が併存するユニークな東京都が管理する庭園
 旧安田庭園  東大安田講堂に名を残す安田善次郎を記念した潮入池泉回遊式庭園
 教育の森公園  旧東京教育大学(現筑波大学)の跡地、緑ゆたかな、区民の憩いの場
 小石川後楽園  水戸徳川家屋敷跡、中国の地名のついた池や堤のある回遊式築山泉水庭園
 皇居  江戸城跡地、御所、宮殿、宮内庁関係の庁舎、紅葉山御養蚕所などがある
 皇居乾通り 紅葉  春季と秋季に皇居乾通りの一般公開がなされ、春季は桜、秋季は紅葉の場
 皇居東御苑・二の丸庭園  旧江戸城の本丸と二の丸を開放、四季折々の花々と広々とした芝で憩える
 護国寺  真言宗豊山派大本山、綱吉が生母桂昌院の願いにより創建した祈願寺
 御府内八十八ヶ所巡り  四国巡礼を模した江戸寺巡りは、江戸時代からあったのですね
 新江戸川公園(文京区)  細川家の下屋敷、江戸時代の純日本式武家庭園、起伏ある回遊式泉水庭園
 浅草寺・伝法院庭園  大化元年(645)建立、浅草観音として親しまれる都内最古の寺院
 千鳥ヶ淵  江戸城内堀、形状が千鳥に似ていたという特別史跡、桜の名所




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【カシャリ!一人旅】 鎌倉五山+α ゆったり巡り 8 鎌倉の駆け込み寺 東慶寺

2016-08-19 16:02:35 | 【カシャリ!ひとり旅】 神奈川県

カシャリ!一人旅】 鎌倉五山+α ゆったり巡り 8 鎌倉の駆け込み寺 東慶寺

 私どもでは、経営やコンサルティングに関する情報以外に、日常生活に役に立つような情報、旅行や写真などの会話を潤滑にするために情報などもお届けしています。

 それらの中から、選りすぐりの情報を中心にご紹介して参ります。

【カシャリ!一人旅】は、カメラを片手に、カメラがないときには、スマホなどで、素人写真をカシャリと撮っています。

 皆様に公開するような腕前ではありませんので、公開することが目的ではなく、自分史の一巻として、自分のために整理しています。

 今回は、神奈川県南部、三浦半島の付け根にあります、歴史の街「鎌倉」を訪れました。鎌倉は、京都や奈良と同様に、私が何度も訪れたい街のひとつです。四季折々、素敵な様相を呈してくれます。

 

 鎌倉といえば「鶴岡八幡宮

 しかし、それ以外でも訪れる価値のある寺社は結構あります。

 その一つを本日はご紹介します。

神奈川県 鎌倉
 

 鎌倉は、神奈川県の南部、三浦半島の湘南海岸側(西側)の付け根あたりに位置しています。周囲を山と相模湾で囲まれた天然の要害の地で、源頼朝を旗頭として、北条時政、北条義時らによって鎌倉幕府が置かれました。

 鎌倉は歴史の街でもあります。鎌倉幕府は、「いい国作ろう」と歴史年表を覚えた1192年に開かれたと学びましたが、今日では、「いい箱作ろう」と、1185年説が定説になっています。

 東・北・西のいずれから鎌倉に入るとしても山を越えない、防御をしやすい土地柄です。鎌倉の代名詞のような「切通し」は、「鎌倉七口」と呼ばれる、山を切り開いた狭い通路のことです。

 近代に入ってから“鎌倉文士”と呼ばれる作家や芸術家などの文化人が住むようになり、一層着目され、ドラマや小説などの舞台にもなっています。鎌倉文学館などは、それを象徴する一つです。文学青年ではありませんが、私も、若い頃は鎌倉に住んでみたいと思ったほどです。

 人口は、18万人に届かんとする、神奈川県でも五指に入るくらいの大きさの中核都市です。

       鎌倉市公式サイト  http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/
 東京から1時間あまりで鎌倉に着きました。ロッカーに荷物を預けて、30℃を超えるような暑さの中をスタートしました。風があるので、思いの外暑さの厳しさを紛らわせてくれました。

 一泊二日の予定ですので、時間的にはゆとりを持ちながらのスケジュールです。二日間の主な日程は下記の通りです。

鎌倉2016 初日コース


鎌倉2016 2日目コース

鎌倉 東慶寺

 ホテルをチェックアウトし、鎌倉駅構内のロッカーに荷物を預けて、鎌倉五山第4位の「浄智寺」と第三位「寿福寺」を楽しみに北鎌倉駅までJRで移動しました。

 北鎌倉駅から200mほど南下したところにあります、「駆け込み寺」や「縁切り寺」の俗称や花の寺としても名高い東慶寺からお詣りを始めました。

 木造聖観音立像など国の重要文化財数点を持つ宝蔵は、月曜日で定期休館でした。庭園に大ぶりの白い紫陽花が印象的でした。山から下りてくる風が、なんとも言えぬ心地よさを運んでくれました。文人など著名人のお墓のあるお寺さんですが、墓地内にその案内がないのが残念です。


【 参 考 】
  http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/kamakura-kankou/meisho/04toukeiji.html

臨済宗円覚寺派東慶寺(とうけいじ)

 開山は北条時宗の妻であった覚山志道尼、開基は時宗の子、北条貞時で1285年(弘安8)に創建。縁切寺法で女性を救済したことから「駆け込み寺」や「縁切り寺」の俗称で名高い。鎌倉三十三観音第32番。東国花の寺。
 鎌倉市山ノ内1367 0467-33-5100 200円 8:30~17:00 
 松岡宝蔵/鎌倉地方特有の「土紋」が付いた木造聖観音立像(国重文)ほか、東慶寺文書(国重文)、初音火取母(国重文)、葡萄蒔絵螺鈿聖餅箱(国重文)など。文学碑/田村俊子記念碑、佐佐木信綱歌碑、四賀光子歌碑、高見順詩碑ほか多数(山門前の案内板を参照)。文学碑と同様に文人、著名人の墓が多い
 松岡宝蔵9:30~15:30 常設展400円、特別展500円、小中学生は一律200円(休館日:月曜日(祝祭日の場合は開館)

 

東慶寺 用堂女王墓周辺

  

 

  東慶寺(山門 本堂 本堂周辺 用堂女王墓)

 神奈川県鎌倉   カシャリ!一人旅 鎌倉トップページ 
 神奈川県鎌倉11   啓運寺 向福寺 妙長寺 元八幡 
 神奈川県鎌倉12   九品寺 五所神社 実相寺 来迎寺 
 神奈川県鎌倉13   光明寺 総門 山門 大殿 開山堂 庭園 石庭 
 連乗院 千手院
 神奈川県鎌倉14   補陀洛寺 長勝寺(概要 山門 本堂と前庭 法華堂) 
 神奈川県鎌倉15   安国論寺(山門・御法窟 熊王殿・御小庵 本堂御荼毘所) 
 神奈川県鎌倉16   妙法寺(山門 本堂 苔寺 鐘楼) 

 

 次号が続々と続きます。

 自分のために整理しました素人写真ですが、ご興味のある方は、是非ご愛読くださるようお願いします。

カシャリ!一人旅】 ←クリック

【カシャリ!一人旅】 東京散歩

 大阪在住のあるベテラン経営コンサルタントが、「東京は緑が多い」と言っていました。東京に住んでいますとそれほど感じませんでしたが、確かに東京には処々に公園もあり、緑が多いですね。時間を作って訪れる価値あるオアシスが、東京のど真ん中ににある、大変静かな佇まいを発見することもあります。

 東京都は、明治に京都から遷都して以来、日本の首府です。東京が、通称23区と呼ばれる特別区、多摩地域、島嶼部と呼ばれる3つの地域に分かれているということを、地方の方は意外とご存じないようです。多摩地域には、2000m近い山もありますし、多摩川を初め河川もいろいろとある自然豊かな地域でもあります。

 公園や寺社仏閣もありますので、ご紹介します。

 飛鳥山公園  飛鳥山は、1873年(明治6)の太政官布達により指定された日本最初の公園
 上野恩賜公園  寛永寺境内、桜の名所だけではなく博物館、動物園、美術館等文化の香り高い
 旧古河庭園  北区にある洋風庭園と日本庭園が併存するユニークな東京都が管理する庭園
 旧安田庭園  東大安田講堂に名を残す安田善次郎を記念した潮入池泉回遊式庭園
 教育の森公園  旧東京教育大学(現筑波大学)の跡地、緑ゆたかな、区民の憩いの場
 小石川後楽園  水戸徳川家屋敷跡、中国の地名のついた池や堤のある回遊式築山泉水庭園
 皇居  江戸城跡地、御所、宮殿、宮内庁関係の庁舎、紅葉山御養蚕所などがある
 皇居乾通り 紅葉  春季と秋季に皇居乾通りの一般公開がなされ、春季は桜、秋季は紅葉の場
 皇居東御苑・二の丸庭園  旧江戸城の本丸と二の丸を開放、四季折々の花々と広々とした芝で憩える
 護国寺  真言宗豊山派大本山、綱吉が生母桂昌院の願いにより創建した祈願寺
 御府内八十八ヶ所巡り  四国巡礼を模した江戸寺巡りは、江戸時代からあったのですね
 新江戸川公園(文京区)  細川家の下屋敷、江戸時代の純日本式武家庭園、起伏ある回遊式泉水庭園
 浅草寺・伝法院庭園  大化元年(645)建立、浅草観音として親しまれる都内最古の寺院
 千鳥ヶ淵  江戸城内堀、形状が千鳥に似ていたという特別史跡、桜の名所




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【カシャリ!一人旅】 鎌倉五山+α ゆったり巡り 7 鎌倉の「苔寺」妙法寺

2016-08-17 15:50:39 | 【カシャリ!ひとり旅】 神奈川県

カシャリ!一人旅】 鎌倉五山+α ゆったり巡り 7 鎌倉の「苔寺」妙法寺

 私どもでは、経営やコンサルティングに関する情報以外に、日常生活に役に立つような情報、旅行や写真などの会話を潤滑にするために情報などもお届けしています。

 それらの中から、選りすぐりの情報を中心にご紹介して参ります。

【カシャリ!一人旅】は、カメラを片手に、カメラがないときには、スマホなどで、素人写真をカシャリと撮っています。

 皆様に公開するような腕前ではありませんので、公開することが目的ではなく、自分史の一巻として、自分のために整理しています。

 今回は、神奈川県南部、三浦半島の付け根にあります、歴史の街「鎌倉」を訪れました。鎌倉は、京都や奈良と同様に、私が何度も訪れたい街のひとつです。四季折々、素敵な様相を呈してくれます。

 

 鎌倉といえば「鶴岡八幡宮

 しかし、それ以外でも訪れる価値のある寺社は結構あります。

 その一つを本日はご紹介します。

神奈川県 鎌倉
 

 鎌倉は、神奈川県の南部、三浦半島の湘南海岸側(西側)の付け根あたりに位置しています。周囲を山と相模湾で囲まれた天然の要害の地で、源頼朝を旗頭として、北条時政、北条義時らによって鎌倉幕府が置かれました。

 鎌倉は歴史の街でもあります。鎌倉幕府は、「いい国作ろう」と歴史年表を覚えた1192年に開かれたと学びましたが、今日では、「いい箱作ろう」と、1185年説が定説になっています。

 東・北・西のいずれから鎌倉に入るとしても山を越えない、防御をしやすい土地柄です。鎌倉の代名詞のような「切通し」は、「鎌倉七口」と呼ばれる、山を切り開いた狭い通路のことです。

 近代に入ってから“鎌倉文士”と呼ばれる作家や芸術家などの文化人が住むようになり、一層着目され、ドラマや小説などの舞台にもなっています。鎌倉文学館などは、それを象徴する一つです。文学青年ではありませんが、私も、若い頃は鎌倉に住んでみたいと思ったほどです。

 人口は、18万人に届かんとする、神奈川県でも五指に入るくらいの大きさの中核都市です。

       鎌倉市公式サイト  http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/
 東京から1時間あまりで鎌倉に着きました。ロッカーに荷物を預けて、30℃を超えるような暑さの中をスタートしました。風があるので、思いの外暑さの厳しさを紛らわせてくれました。

 一泊二日の予定ですので、時間的にはゆとりを持ちながらのスケジュールです。二日間の主な日程は下記の通りです。

鎌倉2016 初日コース


鎌倉2016 2日目コース

鎌倉 妙法寺

 立証安国寺からさらに150mほど歩いたところに、「鎌倉の苔寺」として紹介されています妙法寺によりました。夏は週末しか公開していないというので運が良かったです。

 楞厳山(りょうごんざん)妙法寺は、神奈川県鎌倉市大町(名越)にある日蓮宗の寺院で、創建年は、建長5年(1253)に日蓮の開祖、日叡(にちえい)の開山によります。

 日蓮は、布教のために安房(千葉県)からこの地に草庵「松葉谷御小庵」(安国論寺の項を参照)を結びました。松葉谷の法難(安国論寺の項を参照)のあと、護良親王(もりながしんのう)の皇子、日叡(にちえい)すなわち楞厳丸(りょうごんまる)が、父の供養を日蓮の遺跡を守るために当寺を立てました。

 御小庵の石柱が、 妙法寺道の入り口石柱と共に立っていました。

 



山門は、然るべき人しかくぐることができません。

 

 

 

 

 妙法寺(山門 本堂 苔寺 鐘楼) 

 

 神奈川県鎌倉   カシャリ!一人旅 鎌倉トップページ 
 神奈川県鎌倉11   啓運寺 向福寺 妙長寺 元八幡 
 神奈川県鎌倉12   九品寺 五所神社 実相寺 来迎寺 
 神奈川県鎌倉13   光明寺 総門 山門 大殿 開山堂 庭園 石庭 
 連乗院 千手院
 神奈川県鎌倉14   補陀洛寺 長勝寺(概要 山門 本堂と前庭 法華堂) 
 神奈川県鎌倉15   安国論寺(山門・御法窟 熊王殿・御小庵 本堂御荼毘所) 
 神奈川県鎌倉16   妙法寺(山門 本堂 苔寺 鐘楼) 

 

 次号が続々と続きます。

 自分のために整理しました素人写真ですが、ご興味のある方は、是非ご愛読くださるようお願いします。

カシャリ!一人旅】 ←クリック

【カシャリ!一人旅】 東京散歩

 大阪在住のあるベテラン経営コンサルタントが、「東京は緑が多い」と言っていました。東京に住んでいますとそれほど感じませんでしたが、確かに東京には処々に公園もあり、緑が多いですね。時間を作って訪れる価値あるオアシスが、東京のど真ん中ににある、大変静かな佇まいを発見することもあります。

 東京都は、明治に京都から遷都して以来、日本の首府です。東京が、通称23区と呼ばれる特別区、多摩地域、島嶼部と呼ばれる3つの地域に分かれているということを、地方の方は意外とご存じないようです。多摩地域には、2000m近い山もありますし、多摩川を初め河川もいろいろとある自然豊かな地域でもあります。

 公園や寺社仏閣もありますので、ご紹介します。

 飛鳥山公園  飛鳥山は、1873年(明治6)の太政官布達により指定された日本最初の公園
 上野恩賜公園  寛永寺境内、桜の名所だけではなく博物館、動物園、美術館等文化の香り高い
 旧古河庭園  北区にある洋風庭園と日本庭園が併存するユニークな東京都が管理する庭園
 旧安田庭園  東大安田講堂に名を残す安田善次郎を記念した潮入池泉回遊式庭園
 教育の森公園  旧東京教育大学(現筑波大学)の跡地、緑ゆたかな、区民の憩いの場
 小石川後楽園  水戸徳川家屋敷跡、中国の地名のついた池や堤のある回遊式築山泉水庭園
 皇居  江戸城跡地、御所、宮殿、宮内庁関係の庁舎、紅葉山御養蚕所などがある
 皇居乾通り 紅葉  春季と秋季に皇居乾通りの一般公開がなされ、春季は桜、秋季は紅葉の場
 皇居東御苑・二の丸庭園  旧江戸城の本丸と二の丸を開放、四季折々の花々と広々とした芝で憩える
 護国寺  真言宗豊山派大本山、綱吉が生母桂昌院の願いにより創建した祈願寺
 御府内八十八ヶ所巡り  四国巡礼を模した江戸寺巡りは、江戸時代からあったのですね
 新江戸川公園(文京区)  細川家の下屋敷、江戸時代の純日本式武家庭園、起伏ある回遊式泉水庭園
 浅草寺・伝法院庭園  大化元年(645)建立、浅草観音として親しまれる都内最古の寺院
 千鳥ヶ淵  江戸城内堀、形状が千鳥に似ていたという特別史跡、桜の名所




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする