経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

◆【カシャリ!一人旅】 鎌倉五山+α ゆったり巡り 6 日蓮ゆかりの安国論寺

2016-08-15 07:17:44 | 【カシャリ!ひとり旅】 神奈川県

カシャリ!一人旅】 鎌倉五山+α ゆったり巡り 6 日蓮ゆかりの安国論寺

 私どもでは、経営やコンサルティングに関する情報以外に、日常生活に役に立つような情報、旅行や写真などの会話を潤滑にするために情報などもお届けしています。

 それらの中から、選りすぐりの情報を中心にご紹介して参ります。

【カシャリ!一人旅】は、カメラを片手に、カメラがないときには、スマホなどで、素人写真をカシャリと撮っています。

 皆様に公開するような腕前ではありませんので、公開することが目的ではなく、自分史の一巻として、自分のために整理しています。

 今回は、神奈川県南部、三浦半島の付け根にあります、歴史の街「鎌倉」を訪れました。鎌倉は、京都や奈良と同様に、私が何度も訪れたい街のひとつです。四季折々、素敵な様相を呈してくれます。

 

 鎌倉といえば「鶴岡八幡宮

 その鶴岡八幡宮の前進を「元八幡」といいます。

 本日は、その元八幡をはじめ、啓運寺 向福寺 妙長寺をご紹介します。

神奈川県 鎌倉
 

 鎌倉は、神奈川県の南部、三浦半島の湘南海岸側(西側)の付け根あたりに位置しています。周囲を山と相模湾で囲まれた天然の要害の地で、源頼朝を旗頭として、北条時政、北条義時らによって鎌倉幕府が置かれました。

 鎌倉は歴史の街でもあります。鎌倉幕府は、「いい国作ろう」と歴史年表を覚えた1192年に開かれたと学びましたが、今日では、「いい箱作ろう」と、1185年説が定説になっています。

 東・北・西のいずれから鎌倉に入るとしても山を越えない、防御をしやすい土地柄です。鎌倉の代名詞のような「切通し」は、「鎌倉七口」と呼ばれる、山を切り開いた狭い通路のことです。

 近代に入ってから“鎌倉文士”と呼ばれる作家や芸術家などの文化人が住むようになり、一層着目され、ドラマや小説などの舞台にもなっています。鎌倉文学館などは、それを象徴する一つです。文学青年ではありませんが、私も、若い頃は鎌倉に住んでみたいと思ったほどです。

 人口は、18万人に届かんとする、神奈川県でも五指に入るくらいの大きさの中核都市です。

       鎌倉市公式サイト  http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/
 東京から1時間あまりで鎌倉に着きました。ロッカーに荷物を預けて、30℃を超えるような暑さの中をスタートしました。風があるので、思いの外暑さの厳しさを紛らわせてくれました。

 一泊二日の予定ですので、時間的にはゆとりを持ちながらのスケジュールです。二日間の主な日程は下記の通りです。

鎌倉2016 初日コース


鎌倉2016 2日目コース

鎌倉 安国論寺

  長勝寺の正門を出ますと横須賀線の踏切が見えましたので、踏切を渡って直ぐ右手の小道をとりました。

 当初予定をしていませんでしたが、安国論寺という日蓮の安国論を記念したお寺があったので寄ってみました。結構山懐も深く、高いとこに鐘楼を建てるなど、起伏の飛んだお寺さんでした。ふじの季節には、きっと藤棚が立派でしょう。

 安国論寺は、神奈川県鎌倉市大町(名越)にある日蓮宗の寺院で、正式名は「妙法蓮華山安国論寺」といいます。

 開基は日蓮で、建長5年(1253年)に創建され、ご本尊は、久遠実成本師釈迦牟尼仏です。

 本堂の前にある「御法窟」で、立正安国論を執筆したといわれています。境内は、きふくに富み、藤、サザンカ、海棠などがあります。御小庵の傍らにある山桜は「妙法桜」と呼ばれ、日蓮聖人の桜の杖が根付いたといわれています。

 

 

御法窟

特別な説明書きもないので、見落としがち
日蓮が立正安国論を著述した洞穴

 



↑ 拡大
 


本堂の石像は、ガンダーラ様式

 

 

 

 安国論寺(山門・御法窟 熊王殿・御小庵 本堂御荼毘所)

 

 神奈川県鎌倉   カシャリ!一人旅 鎌倉トップページ 
 神奈川県鎌倉11   啓運寺 向福寺 妙長寺 元八幡 
 神奈川県鎌倉12   九品寺 五所神社 実相寺 来迎寺 
 神奈川県鎌倉13   光明寺 総門 山門 大殿 開山堂 庭園 石庭 
 連乗院 千手院
 神奈川県鎌倉14   補陀洛寺 長勝寺(概要 山門 本堂と前庭 法華堂) 
 神奈川県鎌倉15   安国論寺(山門・御法窟 熊王殿・御小庵 本堂御荼毘所)

 

 次号が続々と続きます。

 自分のために整理しました素人写真ですが、ご興味のある方は、是非ご愛読くださるようお願いします。

カシャリ!一人旅】 ←クリック

【カシャリ!一人旅】 埼玉県編

 埼玉県は、東京都の北に隣接し、東京のベッドタウンの都市が多く、交通面でも要衝的な位置づけにあります。恵まれたロケーションであるにも関わらず、なぜか「ダサイタマ」などを悪口を言われてイメージが悪かったり、知名度も今ひとつだったりという面もあります。

 西部は、観光にも恵まれて魅力ある県です。一方、熱中症患者の数が日本一といわれる、日本でも熱暑の都道府県のひとつです。

 近い割には、あまり訪問する機会も多くないのですが、その魅力を伝えたいと思います。

 川越  都心から30km、小江戸と呼ばれ、蔵造りの町並みのある歴史的・文化的遺産





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【カシャリ!一人旅】 鎌倉五山+α ゆったり巡り 5 補陀洛寺 長勝寺

2016-08-12 07:54:58 | 【カシャリ!ひとり旅】 神奈川県

カシャリ!一人旅】 鎌倉五山+α ゆったり巡り 5 補陀洛寺 長勝寺

 私どもでは、経営やコンサルティングに関する情報以外に、日常生活に役に立つような情報、旅行や写真などの会話を潤滑にするために情報などもお届けしています。

 それらの中から、選りすぐりの情報を中心にご紹介して参ります。

【カシャリ!一人旅】は、カメラを片手に、カメラがないときには、スマホなどで、素人写真をカシャリと撮っています。

 皆様に公開するような腕前ではありませんので、公開することが目的ではなく、自分史の一巻として、自分のために整理しています。

 今回は、神奈川県南部、三浦半島の付け根にあります、歴史の街「鎌倉」を訪れました。鎌倉は、京都や奈良と同様に、私が何度も訪れたい街のひとつです。四季折々、素敵な様相を呈してくれます。

 

 鎌倉といえば「鶴岡八幡宮

 その鶴岡八幡宮の前進を「元八幡」といいます。

 本日は、その元八幡をはじめ、啓運寺 向福寺 妙長寺をご紹介します。

神奈川県 鎌倉
 

 鎌倉は、神奈川県の南部、三浦半島の湘南海岸側(西側)の付け根あたりに位置しています。周囲を山と相模湾で囲まれた天然の要害の地で、源頼朝を旗頭として、北条時政、北条義時らによって鎌倉幕府が置かれました。

 鎌倉は歴史の街でもあります。鎌倉幕府は、「いい国作ろう」と歴史年表を覚えた1192年に開かれたと学びましたが、今日では、「いい箱作ろう」と、1185年説が定説になっています。

 東・北・西のいずれから鎌倉に入るとしても山を越えない、防御をしやすい土地柄です。鎌倉の代名詞のような「切通し」は、「鎌倉七口」と呼ばれる、山を切り開いた狭い通路のことです。

 近代に入ってから“鎌倉文士”と呼ばれる作家や芸術家などの文化人が住むようになり、一層着目され、ドラマや小説などの舞台にもなっています。鎌倉文学館などは、それを象徴する一つです。文学青年ではありませんが、私も、若い頃は鎌倉に住んでみたいと思ったほどです。

 人口は、18万人に届かんとする、神奈川県でも五指に入るくらいの大きさの中核都市です。

       鎌倉市公式サイト  http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/
 東京から1時間あまりで鎌倉に着きました。ロッカーに荷物を預けて、30℃を超えるような暑さの中をスタートしました。風があるので、思いの外暑さの厳しさを紛らわせてくれました。

 一泊二日の予定ですので、時間的にはゆとりを持ちながらのスケジュールです。二日間の主な日程は下記の通りです。

鎌倉2016 初日コース


鎌倉2016 2日目コース

鎌倉 補陀洛寺 

 補陀洛寺は、真言宗大覚寺派のお寺で、開山は、文覚、開基は、1181年(養和元年)、源頼朝で、祈願所として建立されました。しばしば竜巻に襲われたこともあり、「竜巻寺」という別名があるほどです。

 ここには、平家滅亡の折、総大将平宗盛が持っていたとされる「平家の赤旗」が保管されていますし、そこには平清盛が書いたという「九万八千軍神」の文字があります。


「補陀洛」という言葉に誘われて、
光明寺、千手院を参拝した後、
解りづらい場所でしたが
地図と勘を頼りに探し当てました。

 

鎌倉 長勝寺

 光明寺を出て、千手院、補陀洛寺と参拝した後、まだ日も高く、時間もあることなので「苔寺」という名前に誘われて、妙法寺に行くことにしました。その途中に立派なお寺さんを偶然見つけました。塀に作られた通用門のような小さな入口から入りますと、立派なお堂がデンと構えていました。長勝寺というお寺さんで、日蓮像を中心に四天王が前庭に立っていました。

 石井山(せきせいざん)長勝寺は、日蓮宗の寺院で、ご本尊は大曼荼羅です。現在京都市山科区にある大本山本圀寺(六条門流)の旧末寺です。

 このお寺さんは、1253年(建長5年)に、日蓮に帰依した石井長勝が自邸に法華堂を立て日蓮に寄進しました。本圀寺が、1345年(貞和元年)に、洛中に移ってから荒廃していたのを、日際が再興し、今日の長勝寺があります。江戸幕府から朱印状を与えられていたほどの由緒ある寺院です。

長勝寺 本堂と前庭


本堂

ご本尊は、仏像ではなく、曼荼羅です。
本堂前の広場には、仏像の代わりに銅製の像が立っていました。

 

◆ 補陀洛寺 長勝寺 のそのほかの写真と解説

 神奈川県鎌倉   カシャリ!一人旅 鎌倉トップページ 
 神奈川県鎌倉11   啓運寺 向福寺 妙長寺 元八幡 
 神奈川県鎌倉12   九品寺 五所神社 実相寺 来迎寺 
 神奈川県鎌倉13   光明寺 総門 山門 大殿 開山堂 庭園 石庭 
 連乗院 千手院
 神奈川県鎌倉14   補陀洛寺 長勝寺(概要 山門 本堂と前庭 法華堂)

 

 次号が続々と続きます。

 自分のために整理しました素人写真ですが、ご興味のある方は、是非ご愛読くださるようお願いします。

カシャリ!一人旅】 ←クリック

【カシャリ!一人旅】 埼玉県編

 埼玉県は、東京都の北に隣接し、東京のベッドタウンの都市が多く、交通面でも要衝的な位置づけにあります。恵まれたロケーションであるにも関わらず、なぜか「ダサイタマ」などを悪口を言われてイメージが悪かったり、知名度も今ひとつだったりという面もあります。

 西部は、観光にも恵まれて魅力ある県です。一方、熱中症患者の数が日本一といわれる、日本でも熱暑の都道府県のひとつです。

 近い割には、あまり訪問する機会も多くないのですが、その魅力を伝えたいと思います。

 川越  都心から30km、小江戸と呼ばれ、蔵造りの町並みのある歴史的・文化的遺産





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【カシャリ!一人旅】 鎌倉五山+α ゆったり巡り 4 光明寺  連乗院 千手院

2016-08-10 11:29:43 | 【カシャリ!ひとり旅】 神奈川県

カシャリ!一人旅】 鎌倉五山+α ゆったり巡り 4 光明寺 連乗院 千手院

 私どもでは、経営やコンサルティングに関する情報以外に、日常生活に役に立つような情報、旅行や写真などの会話を潤滑にするために情報などもお届けしています。

 それらの中から、選りすぐりの情報を中心にご紹介して参ります。

【カシャリ!一人旅】は、カメラを片手に、カメラがないときには、スマホなどで、素人写真をカシャリと撮っています。

 皆様に公開するような腕前ではありませんので、公開することが目的ではなく、自分史の一巻として、自分のために整理しています。

 今回は、神奈川県南部、三浦半島の付け根にあります、歴史の街「鎌倉」を訪れました。鎌倉は、京都や奈良と同様に、私が何度も訪れたい街のひとつです。四季折々、素敵な様相を呈してくれます。

 

 鎌倉といえば「鶴岡八幡宮

 その鶴岡八幡宮の前進を「元八幡」といいます。

 本日は、その元八幡をはじめ、啓運寺 向福寺 妙長寺をご紹介します。

神奈川県 鎌倉
 

 鎌倉は、神奈川県の南部、三浦半島の湘南海岸側(西側)の付け根あたりに位置しています。周囲を山と相模湾で囲まれた天然の要害の地で、源頼朝を旗頭として、北条時政、北条義時らによって鎌倉幕府が置かれました。

 鎌倉は歴史の街でもあります。鎌倉幕府は、「いい国作ろう」と歴史年表を覚えた1192年に開かれたと学びましたが、今日では、「いい箱作ろう」と、1185年説が定説になっています。

 東・北・西のいずれから鎌倉に入るとしても山を越えない、防御をしやすい土地柄です。鎌倉の代名詞のような「切通し」は、「鎌倉七口」と呼ばれる、山を切り開いた狭い通路のことです。

 近代に入ってから“鎌倉文士”と呼ばれる作家や芸術家などの文化人が住むようになり、一層着目され、ドラマや小説などの舞台にもなっています。鎌倉文学館などは、それを象徴する一つです。文学青年ではありませんが、私も、若い頃は鎌倉に住んでみたいと思ったほどです。

 人口は、18万人に届かんとする、神奈川県でも五指に入るくらいの大きさの中核都市です。

       鎌倉市公式サイト  http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/
 東京から1時間あまりで鎌倉に着きました。ロッカーに荷物を預けて、30℃を超えるような暑さの中をスタートしました。風があるので、思いの外暑さの厳しさを紛らわせてくれました。

 一泊二日の予定ですので、時間的にはゆとりを持ちながらのスケジュールです。二日間の主な日程は下記の通りです。

鎌倉2016 初日コース


鎌倉2016 2日目コース

鎌倉 光明寺


 九品寺を出ますと、12時を大分回っていました。材木座海岸に出て、湘南道添いにある、若者を主として相手とするレストランに入りました。鎌倉野菜のサラダとイギリスのファストフードでありますフィッシュ・アンド・チップスを食しました。チップスは、フレンチフライ(フライドポテトの正式呼称)ではなく、川エビであるけど良いかと、注文をしたときに店主が確認してくれました。

 野菜は甘みが強く、おいしかったのですが、中に得体の知れない、茄子のような紫色していて、固めの輪切りにした野菜です。店主に尋ねますと紫にんじんだそうです。

 一時間程、ゆっくりと過ごしたために、それまでの疲れも飛び、汗も引きました。海岸沿いに歩いて行きますと、左手奥に「光明寺」らしき建物を発見、地図とは異なる道を行きましたら、ピンポ~ン、光明寺への近道でした。

 光明寺は鎌倉有数のお寺さんで、以前より訪ねてみたいと思っていました。ようやくそれがかなって参拝しますと、七堂伽藍を備えた浄土宗の元関東総本山といわれるだけに、山門も本堂も立派です。渡り廊下越しにチラッと見えたお堂にビックリ、入ってみますと、蓮池に蓮がいっぱい咲いていました。何とラッキーなのでしょう・・・

 光明寺は、浄土宗大本山の格式にふさわしく、鎌倉有数の大伽藍を誇る。この寺の創建は鎌倉時代の寛元元年(1243)です。開基は鎌倉幕府第四代執権・北条経時です。開山は浄土宗の第三祖の良忠。光明寺は鎌倉には比較的少ない浄土宗の寺で元関東総本山で、第五代執権・北条時頼以降も歴代執権の帰依を受け、七堂伽藍を整えた大寺院に発展。念仏道場の中心となった。
 江戸時代も徳川家康や家綱の擁護を受け、学問と修業の中心として栄えた。また皇室との関係も深く、後花園天皇からは山門にある「天照山」の掲額を、後土御門天皇からは、関東における念仏修業根本道場として「関東総本山」の称号を受け、国と国民の平和を祈る「勅願所」となった。本尊は阿弥陀如来(県重文).


↑ 拡大

 七堂伽藍の立派なお寺さんであることがよく解ります。

 山門右手に鐘楼があります。左手には庫裏、寺務所、開山堂がならび、正面の大殿(本堂)に渡り廊下で繋がっています。

 渡り廊下は、蓮池を右手に見ながら、開山堂に繋がっています。蓮池の奥には、池越しに端正な姿をしている大聖閣があります。

 総門を入りますと、大分広い駐車スペースの先に山門(三門)があります。かなり距離があるにもかかわらず、大きいことが解ります。

【参考資料】 山門

現在の山門は1847年に再建されたもので、高さ約20mの巨大な二重門。一階が和風、二階が中国風の造りになっており、中央に掲げられた「天照山」の額は、1436年に後花園天皇より賜ったもの。二階には釈迦三尊・四天王・十六羅漢が祀られている。

  山門をくぐりますと、正面が大殿(本堂)で、普通に見ますと大きな本堂なのですが、山門があまりにも立派なために、意外と小さく見えました。

 

  ◆ 光明寺の写真を見る

 

鎌倉 連乗院
 連乗院は、光明寺の山門の右手にあります。ご本尊は、源頼朝に鎌倉入りを進言した千葉常胤の守護仏としての阿弥陀如です。もともとは、真言宗の寺でしたが、現在は光明寺の支院です。光明寺の新しい住職は、いったんこの寺に入ってから入山するというしきたりがあるそうです。

 

鎌倉 千手院

 千手院は、光明寺の山門の左手にある、光明寺の支院のひとつで、一時期、専修院と呼ばれていました。開山や創建年は不明ですが、ご本尊は、千手観音で鎌倉観音巡礼第20番札所になっています。

 光明寺の僧坊であったこともあり、各地から学僧が修行道場として修行を積んできました。江戸時代中期には学僧が減少し、子どもたちに読み・書き・そろばんを教える寺子屋となったりし、明治に入ると、桑楊学校と呼ばれ、芭蕉の句碑が刻まれています。

 

 ◆ 光明寺 連乗院 千手院 の写真をみる

 神奈川県鎌倉   カシャリ!一人旅 鎌倉トップページ 
 神奈川県鎌倉11   啓運寺 向福寺 妙長寺 元八幡 
 神奈川県鎌倉12   九品寺 五所神社 実相寺 来迎寺 
 神奈川県鎌倉13   光明寺 総門 山門 大殿 開山堂 庭園 石庭 
 連乗院 千手院

 次号が続々と続きます。

 自分のために整理しました素人写真ですが、ご興味のある方は、是非ご愛読くださるようお願いします。

カシャリ!一人旅】 ←クリック

【カシャリ!一人旅】 埼玉県編

 埼玉県は、東京都の北に隣接し、東京のベッドタウンの都市が多く、交通面でも要衝的な位置づけにあります。恵まれたロケーションであるにも関わらず、なぜか「ダサイタマ」などを悪口を言われてイメージが悪かったり、知名度も今ひとつだったりという面もあります。

 西部は、観光にも恵まれて魅力ある県です。一方、熱中症患者の数が日本一といわれる、日本でも熱暑の都道府県のひとつです。

 近い割には、あまり訪問する機会も多くないのですが、その魅力を伝えたいと思います。

 川越  都心から30km、小江戸と呼ばれ、蔵造りの町並みのある歴史的・文化的遺産





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【カシャリ!一人旅】 鎌倉五山+α ゆったり巡り 3 九品寺 五所神社 実相寺 来迎寺

2016-08-06 09:46:31 | 【カシャリ!ひとり旅】 神奈川県

カシャリ!一人旅】 鎌倉五山+α ゆったり巡り 3 九品寺 五所神社 実相寺 来迎寺

 私どもでは、経営やコンサルティングに関する情報以外に、日常生活に役に立つような情報、旅行や写真などの会話を潤滑にするために情報などもお届けしています。

 それらの中から、選りすぐりの情報を中心にご紹介して参ります。

【カシャリ!一人旅】は、カメラを片手に、カメラがないときには、スマホなどで、素人写真をカシャリと撮っています。

 皆様に公開するような腕前ではありませんので、公開することが目的ではなく、自分史の一巻として、自分のために整理しています。

 今回は、神奈川県南部、三浦半島の付け根にあります、歴史の街「鎌倉」を訪れました。鎌倉は、京都や奈良と同様に、私が何度も訪れたい街のひとつです。四季折々、素敵な様相を呈してくれます。

 

 鎌倉といえば「鶴岡八幡宮

 その鶴岡八幡宮の前進を「元八幡」といいます。

 本日は、その元八幡をはじめ、啓運寺 向福寺 妙長寺をご紹介します。

神奈川県 鎌倉
 

 鎌倉は、神奈川県の南部、三浦半島の湘南海岸側(西側)の付け根あたりに位置しています。周囲を山と相模湾で囲まれた天然の要害の地で、源頼朝を旗頭として、北条時政、北条義時らによって鎌倉幕府が置かれました。

 鎌倉は歴史の街でもあります。鎌倉幕府は、「いい国作ろう」と歴史年表を覚えた1192年に開かれたと学びましたが、今日では、「いい箱作ろう」と、1185年説が定説になっています。

 東・北・西のいずれから鎌倉に入るとしても山を越えない、防御をしやすい土地柄です。鎌倉の代名詞のような「切通し」は、「鎌倉七口」と呼ばれる、山を切り開いた狭い通路のことです。

 近代に入ってから“鎌倉文士”と呼ばれる作家や芸術家などの文化人が住むようになり、一層着目され、ドラマや小説などの舞台にもなっています。鎌倉文学館などは、それを象徴する一つです。文学青年ではありませんが、私も、若い頃は鎌倉に住んでみたいと思ったほどです。

 人口は、18万人に届かんとする、神奈川県でも五指に入るくらいの大きさの中核都市です。

       鎌倉市公式サイト  http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/
 東京から1時間あまりで鎌倉に着きました。ロッカーに荷物を預けて、30℃を超えるような暑さの中をスタートしました。風があるので、思いの外暑さの厳しさを紛らわせてくれました。

 一泊二日の予定ですので、時間的にはゆとりを持ちながらのスケジュールです。二日間の主な日程は下記の通りです。

鎌倉2016 初日コース


鎌倉2016 2日目コース

五所神社


向福寺を出て、右手に数十m移動したところにある小道を 右折して、100mのところに五所神社があります。

近隣にありました5つの寺社を一緒にしたことから 五所神社の名がつきました。
下帯姿の男性が神輿を担いで海に入る夏祭が有名です。

本社の建物は、神社というよりは、お寺といっても良いような 作りです。

 



新しい狛犬は、大きく堂々としています。
奥に、古い狛犬がそのまま置かれています。

 

五所神社

 

鎌倉 来迎寺

五所神社を出て右に100mほど歩きますと
来迎寺と三浦義明の墓という石碑が建っています。

かつては源頼朝が三浦大介義明の菩提を弔うために
建立した真言宗能蔵寺でした。
開山の音阿上人が時宗に帰依し、現在は時宗派

 

来迎寺

 

実相寺

来迎寺から、道を戻り、五所神社前を通過しますと
まもなく左手に実相寺が見えてきました。

 
 弘延山実相寺(じっそうじ)は、神奈川県鎌倉市材木座にある日蓮宗の寺院です。

 

実相寺

 

九品寺

 実相寺の門を出て左手に進むと突き当たり、右に折れますと直ぐにバス通りに出ます。左手にあります信号の角が九品寺です

 九品寺を訪れたところ、本堂前でお孫さんを連れたおばあちゃんに会いました。

 九品寺は、新田義貞が、鎌倉攻めに使った本陣跡地に建てた寺という、鎌倉幕府滅亡の記念碑のひとつといえます。「九品」とは、仏像を見るときに必要な知識の一つです。  九品印 



↑ 拡大



門前には弘法大師の石像がありました。

 

九品寺

 神奈川県鎌倉   カシャリ!一人旅 鎌倉トップページ 
 神奈川県鎌倉11   啓運寺 向福寺 妙長寺 元八幡 
 神奈川県鎌倉12   九品寺 五所神社 実相寺 来迎寺 

 次号が続々と続きます。

 自分のために整理しました素人写真ですが、ご興味のある方は、是非ご愛読くださるようお願いします。

カシャリ!一人旅】 ←クリック

【カシャリ!一人旅】 神奈川県

 神奈川県は、東京都の南に隣接し、東京を流れる多摩川を渡れば行けます。都道府県別の人口は、大阪より多く、東京に次いで第二位です。県庁所在地は横浜市で、政令指定都市は3つ、これは都道府県別では日本で最も多いのです。しかし、これらの事実は意外と知られていません。

 鎌倉  頼朝が武士の世の中を作るために幕府を開いた地ですが、文豪も愛しています
 三溪園  京都や鎌倉から移築された建造物を配する本格的な日本庭園、横浜市
 横浜港・MM21  横浜市の東京湾岸にある港湾。国際戦略港湾・京浜港(ハブ港)の一翼を担う


 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【カシャリ!一人旅】 鎌倉五山+α ゆったり巡り 2 鶴岡八幡宮のはじまり 

2016-08-04 16:06:49 | 【カシャリ!ひとり旅】 神奈川県

カシャリ!一人旅】 鎌倉五山+α ゆったり巡り 2 鶴岡八幡宮のはじまり

 私どもでは、経営やコンサルティングに関する情報以外に、日常生活に役に立つような情報、旅行や写真などの会話を潤滑にするために情報などもお届けしています。

 それらの中から、選りすぐりの情報を中心にご紹介して参ります。

【カシャリ!一人旅】は、カメラを片手に、カメラがないときには、スマホなどで、素人写真をカシャリと撮っています。

 皆様に公開するような腕前ではありませんので、公開することが目的ではなく、自分史の一巻として、自分のために整理しています。

 今回は、神奈川県南部、三浦半島の付け根にあります、歴史の街「鎌倉」を訪れました。鎌倉は、京都や奈良と同様に、私が何度も訪れたい街のひとつです。四季折々、素敵な様相を呈してくれます。

 

 鎌倉といえば「鶴岡八幡宮

 その鶴岡八幡宮の前進を「元八幡」といいます。

 本日は、その元八幡をはじめ、啓運寺 向福寺 妙長寺をご紹介します。

神奈川県 鎌倉
 

 鎌倉は、神奈川県の南部、三浦半島の湘南海岸側(西側)の付け根あたりに位置しています。周囲を山と相模湾で囲まれた天然の要害の地で、源頼朝を旗頭として、北条時政、北条義時らによって鎌倉幕府が置かれました。

 鎌倉は歴史の街でもあります。鎌倉幕府は、「いい国作ろう」と歴史年表を覚えた1192年に開かれたと学びましたが、今日では、「いい箱作ろう」と、1185年説が定説になっています。

 東・北・西のいずれから鎌倉に入るとしても山を越えない、防御をしやすい土地柄です。鎌倉の代名詞のような「切通し」は、「鎌倉七口」と呼ばれる、山を切り開いた狭い通路のことです。

 近代に入ってから“鎌倉文士”と呼ばれる作家や芸術家などの文化人が住むようになり、一層着目され、ドラマや小説などの舞台にもなっています。鎌倉文学館などは、それを象徴する一つです。文学青年ではありませんが、私も、若い頃は鎌倉に住んでみたいと思ったほどです。

 人口は、18万人に届かんとする、神奈川県でも五指に入るくらいの大きさの中核都市です。

       鎌倉市公式サイト  http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/
 東京から1時間あまりで鎌倉に着きました。ロッカーに荷物を預けて、30℃を超えるような暑さの中をスタートしました。風があるので、思いの外暑さの厳しさを紛らわせてくれました。

 一泊二日の予定ですので、時間的にはゆとりを持ちながらのスケジュールです。二日間の主な日程は下記の通りです。

鎌倉2016 初日コース


鎌倉2016 2日目コース

鎌倉 元八幡

 まずは、源氏の氏神であります八幡宮を京都より移し、鶴岡八幡宮のもととなります「元八幡」に行きました。

 途中道が解りづらく、美しい女性に道を訪ねましたら、土地のおばちゃまが車からわざわざ降りてきて道を教えてくれました。

【 参 考 】 http://www.kamakura-burabura.com/haiku1koumyouji.htm

元八幡宮は,源頼朝の先祖の源頼義の子源義家と、「前九年の役」(1051~1062年)で奥州の豪族・安倍氏(安部氏の反乱)を討伐した。源頼義は「前九年の役」にのぞんで、源氏の氏神である京都の石清水八幡宮に戦勝祈願を行い、勝利したお礼として、役を平定した翌年の康平6年(1063)に、由比の地に(由比郷)に京都・石清水八幡宮を移し、祀ったところである。
源氏の氏神である八幡宮を、開府以前の鎌倉に祀ったということは、鎌倉が源氏にとって如何に重要で有ったかが伺える。治承4年(1180)10月6日、源頼朝は安房から大軍を引き連れて鎌倉入りを果たした時、源氏の守り神を祀った、この源氏ゆかりの八幡に最初に訪れている。その後、治承4年(1180)10月21日に源頼朝が由比若宮(元八幡宮)を小林郷北山に遷座したのが、現在の鶴岡八幡宮である。



鶴岡八幡宮のおおもとを示す石碑

 神奈川県鎌倉   カシャリ!一人旅 鎌倉 
 神奈川県鎌倉11   啓運寺 向福寺 妙長寺 元八幡 

 

 次号が続々と続きます。

 自分のために整理しました素人写真ですが、ご興味のある方は、是非ご愛読くださるようお願いします。

カシャリ!一人旅】 ←クリック

【カシャリ!一人旅】 神奈川県

 神奈川県は、東京都の南に隣接し、東京を流れる多摩川を渡れば行けます。都道府県別の人口は、大阪より多く、東京に次いで第二位です。県庁所在地は横浜市で、政令指定都市は3つ、これは都道府県別では日本で最も多いのです。しかし、これらの事実は意外と知られていません。

 鎌倉  頼朝が武士の世の中を作るために幕府を開いた地ですが、文豪も愛しています
 三溪園  京都や鎌倉から移築された建造物を配する本格的な日本庭園、横浜市
 横浜港・MM21  横浜市の東京湾岸にある港湾。国際戦略港湾・京浜港(ハブ港)の一翼を担う


 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【カシャリ!一人旅】 鎌倉五山+α ゆったり巡り 1 歴史と文豪の街

2016-08-01 06:03:00 | 【カシャリ!ひとり旅】 神奈川県

カシャリ!一人旅】 鎌倉五山+α ゆったり巡り 1 歴史と文豪の街

 私どもでは、経営やコンサルティングに関する情報以外に、日常生活に役に立つような情報、旅行や写真などの会話を潤滑にするために情報などもお届けしています。

 それらの中から、選りすぐりの情報を中心にご紹介して参ります。

【カシャリ!一人旅】は、カメラを片手に、カメラがないときには、スマホなどで、素人写真をカシャリと撮っています。

 皆様に公開するような腕前ではありませんので、公開することが目的ではなく、自分史の一巻として、自分のために整理しています。

 今回は、神奈川県南部、三浦半島の付け根にあります、歴史の街「鎌倉」を訪れました。鎌倉は、京都や奈良と同様に、私が何度も訪れたい街のひとつです。四季折々、素敵な様相を呈してくれます。

神奈川県 鎌倉
 

 鎌倉は、神奈川県の南部、三浦半島の湘南海岸側(西側)の付け根あたりに位置しています。周囲を山と相模湾で囲まれた天然の要害の地で、源頼朝を旗頭として、北条時政、北条義時らによって鎌倉幕府が置かれました。

 鎌倉は歴史の街でもあります。鎌倉幕府は、「いい国作ろう」と歴史年表を覚えた1192年に開かれたと学びましたが、今日では、「いい箱作ろう」と、1185年説が定説になっています。

 東・北・西のいずれから鎌倉に入るとしても山を越えない、防御をしやすい土地柄です。鎌倉の代名詞のような「切通し」は、「鎌倉七口」と呼ばれる、山を切り開いた狭い通路のことです。

 近代に入ってから“鎌倉文士”と呼ばれる作家や芸術家などの文化人が住むようになり、一層着目され、ドラマや小説などの舞台にもなっています。鎌倉文学館などは、それを象徴する一つです。文学青年ではありませんが、私も、若い頃は鎌倉に住んでみたいと思ったほどです。

 人口は、18万人に届かんとする、神奈川県でも五指に入るくらいの大きさの中核都市です。

       鎌倉市公式サイト  http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/




  せっかく鎌倉に何度か来ていながら、鎌倉五山巡りを意識していませんでした。今回は、前回、五山のうち、3寺をお詣りしていますので、今回は、残りの2寺を含めて、まわるコースです。

◆ 鎌倉五山

 鎌倉五山といいますのは、禅宗のひとつであります臨済宗の寺院を格付けし、選ばれた5寺のことです。

 鎌倉幕府が任命した住持(住職)を、順次上位の寺に昇進させることにより、幕府の管理下に置き、コントロールしようという目的で、中国の五山の制に倣って導入した作られた制度です。

 その時々に応じて入る寺院や順位などが変動しましたが、最終的には、京都と鎌倉にそれぞれ五山、その上に「五山之上(ござんのうえ)」という最高寺格として南禅寺が置かれました。五山の下には、十刹、諸山があります。(【Wikipedia】をもとに作成)

 鎌倉五山とは、第一位から順に、建長寺、円覚寺、寿福寺、 浄智寺、浄妙寺をさし、鎌倉の主な禅刹として、選ばれています。

 東京から1時間あまりで鎌倉に着きました。ロッカーに荷物を預けて、30℃を超えるような暑さの中をスタートしました。風があるので、思いの外暑さの厳しさを紛らわせてくれました。

 一泊二日の予定ですので、時間的にはゆとりを持ちながらのスケジュールです。二日間の主な日程は下記の通りです。

鎌倉2016 初日コース


鎌倉2016 2日目コース

 

鎌倉詳細情報

 

 次号が続々と続きます。

 自分のために整理しました素人写真ですが、ご興味のある方は、是非ご愛読くださるようお願いします。

カシャリ!一人旅】 ←クリック

【カシャリ!一人旅】 神奈川県

 神奈川県は、東京都の南に隣接し、東京を流れる多摩川を渡れば行けます。都道府県別の人口は、大阪より多く、東京に次いで第二位です。県庁所在地は横浜市で、政令指定都市は3つ、これは都道府県別では日本で最も多いのです。しかし、これらの事実は意外と知られていません。

 鎌倉  頼朝が武士の世の中を作るために幕府を開いた地ですが、文豪も愛しています
 三溪園  京都や鎌倉から移築された建造物を配する本格的な日本庭園、横浜市
 横浜港・MM21  横浜市の東京湾岸にある港湾。国際戦略港湾・京浜港(ハブ港)の一翼を担う


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【今日の写真 カシャリ!一人旅】神奈川県横浜市 横浜港1 山下公園

2015-04-25 15:02:00 | 【カシャリ!ひとり旅】 神奈川県

■■【今日の写真 カシャリ!一人旅】神奈川県横浜市 横浜港1 山下公園






 旅・・・・・ 時間に追われる現実からの開放 
 
 スナップショットは、他の人の旅を疑似体験できます。 この写真を撮った人は、何を思って撮影したのだろうか?
 
 自分も行ってみたい・・・ 他の人に、そう思っていただける写真が撮れたら最高ですね。

 神奈川県 横浜市 

 横浜港

 

http://www.welcome.city.yokohama.jp/ja/index.php

 横浜港は、神奈川県横浜市の東京湾岸にある港湾です。東アジアの大規模港に対抗するため新たに設けられた国際戦略港湾・京浜港(ハブ港)の一翼を担い、国土交通省より「国際コンテナ戦略港湾」の指定も受けています。

 1859年7月1日(安政6年6月2日)開港しました。いわゆる「安政の開国」による開港五港、日本三大貿易港の一つで、「金港」の美称もつけられています。(ウィキペディアを参考に記述)


http://www.welcome.city.yokohama.jp/ja/tourism/spot/
山下公園

 海岸沿いに大桟橋から山下埠頭まで、1キロメートルあまりにわたって公園があります。赤い靴の像などもあり、横浜港の代表的な観光スポットです。

 夜になりますと幻想的な夜景が楽しめます。夜景を見ることができ、そのすばらしさは筆舌に尽くせません。残念ながらカメラに残っていませんでした。


山下埠頭から見る氷川丸


氷川丸に代表される
山下埠頭



山下埠頭から見る大桟橋

手前右側の船も大きいですが
桟橋の北側(左)に見えます飛鳥Ⅱの大きさを
比較できます。


上記の客船


上記の客船

 

 神奈川県横浜市 三溪園1   大池 三溪園の建物 
 神奈川県横浜市 三溪園2  白雲亭 月華殿・天授院 
 神奈川県横浜市 三溪園3  臨春閣
 神奈川県横浜市 三溪園4   旧天瑞寺 春草廬
 
旧燈明寺三重塔 三渓記念館

 

■■ 経営コンサルタントへの道 ←クリック

 経営コンサルタントを目指す人の60%が閲覧

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【今日の写真 カシャリ!一人旅】神奈川県横浜市 横浜港2 氷川丸

2015-04-18 10:29:14 | 【カシャリ!ひとり旅】 神奈川県

■■【今日の写真 カシャリ!一人旅】神奈川県横浜市 横浜港2 氷川丸






 旅・・・・・ 時間に追われる現実からの開放 
 
 スナップショットは、他の人の旅を疑似体験できます。 この写真を撮った人は、何を思って撮影したのだろうか?
 
 自分も行ってみたい・・・ 他の人に、そう思っていただける写真が撮れたら最高ですね。

 神奈川県 横浜市 

 横浜港

 

http://www.welcome.city.yokohama.jp/ja/index.php

 横浜港は、神奈川県横浜市の東京湾岸にある港湾です。東アジアの大規模港に対抗するため新たに設けられた国際戦略港湾・京浜港(ハブ港)の一翼を担い、国土交通省より「国際コンテナ戦略港湾」の指定も受けています。

 1859年7月1日(安政6年6月2日)開港しました。いわゆる「安政の開国」による開港五港、日本三大貿易港の一つで、「金港」の美称もつけられています。(ウィキペディアを参考に記述)


http://www.welcome.city.yokohama.jp/ja/tourism/spot/
氷川丸

 1930年に建造され、シアトル航路に就航し、
30年間にわたり、
人だけではなく、絹やその製品など
日本製品を運び続けました。
 永く人々の夢を乗せて海を渡り続けた氷川丸は、
横浜港を代表し、
佇むその姿は山下公園を訪れる人の目に
必ず留まります。
 2003年には、
横浜市指定有形文化財に指定されています。

パンフレット ←クリック



船尾が見える氷川丸
向こうに大桟橋に横たわる
飛鳥Ⅱが見えます。


ゆりかもめが羽を休めていました。


一等客レストラン


夢を誘う階段

 

 神奈川県横浜市 三溪園1   大池 三溪園の建物 
 神奈川県横浜市 三溪園2  白雲亭 月華殿・天授院 
 神奈川県横浜市 三溪園3  臨春閣
 神奈川県横浜市 三溪園4   旧天瑞寺 春草廬
 
旧燈明寺三重塔 三渓記念館

 

■■ 経営コンサルタントへの道 ←クリック

 経営コンサルタントを目指す人の60%が閲覧

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【今日の写真 カシャリ!一人旅】神奈川県横浜市 横浜港3 大桟橋に停泊する飛鳥Ⅱ

2015-04-08 17:32:00 | 【カシャリ!ひとり旅】 神奈川県

■■【今日の写真 カシャリ!一人旅】神奈川県横浜市 横浜港3 大桟橋に停泊する飛鳥Ⅱ






 旅・・・・・ 時間に追われる現実からの開放 
 
 スナップショットは、他の人の旅を疑似体験できます。 この写真を撮った人は、何を思って撮影したのだろうか?
 
 自分も行ってみたい・・・ 他の人に、そう思っていただける写真が撮れたら最高ですね。

 神奈川県 横浜市 

 横浜港

 

http://www.welcome.city.yokohama.jp/ja/index.php

 横浜港は、神奈川県横浜市の東京湾岸にある港湾です。東アジアの大規模港に対抗するため新たに設けられた国際戦略港湾・京浜港(ハブ港)の一翼を担い、国土交通省より「国際コンテナ戦略港湾」の指定も受けています。

 1859年7月1日(安政6年6月2日)開港しました。いわゆる「安政の開国」による開港五港、日本三大貿易港の一つで、「金港」の美称もつけられています。(ウィキペディアを参考に記述)


http://www.welcome.city.yokohama.jp/ja/tourism/spot/
大桟橋に停泊する飛鳥Ⅱ

 2002年に「大さん橋地区再開発計画」に基づき、
国際客船ターミナルとして誕生しました。
飛鳥Ⅱクラスの客船なら
同時に2隻がが着岸できるほどの、
本格クルーズ時代に対応した
日本が世界に誇れる国際港です。

 「くじらのせなか」と呼ばれる小山からは
港だけではなく、広く横浜の街を見渡せます。



大桟橋に停泊する飛鳥Ⅱの左舷
煙がたなびいていました。


飛鳥Ⅱの大きさが
右側の大桟橋埠頭ビルと比較すると
わかりやすいです。


前方から見る飛鳥Ⅱの勇姿



正面から見た飛鳥Ⅱ

 

 神奈川県横浜市 三溪園1   大池 三溪園の建物 
 神奈川県横浜市 三溪園2  白雲亭 月華殿・天授院 
 神奈川県横浜市 三溪園3  臨春閣
 神奈川県横浜市 三溪園4   旧天瑞寺 春草廬
 
旧燈明寺三重塔 三渓記念館

 

■■ 経営コンサルタントへの道 ←クリック

 経営コンサルタントを目指す人の60%が閲覧

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【今日の写真 カシャリ!一人旅】神奈川県横浜市 横浜港4 大桟橋に停泊する飛鳥Ⅱの右舷

2015-03-31 12:38:34 | 【カシャリ!ひとり旅】 神奈川県

■■【今日の写真 カシャリ!一人旅】神奈川県横浜市 横浜港4 大桟橋に停泊する飛鳥Ⅱの右舷






 旅・・・・・ 時間に追われる現実からの開放 
 
 スナップショットは、他の人の旅を疑似体験できます。 この写真を撮った人は、何を思って撮影したのだろうか?
 
 自分も行ってみたい・・・ 他の人に、そう思っていただける写真が撮れたら最高ですね。

 神奈川県 横浜市 

 横浜港

 

http://www.welcome.city.yokohama.jp/ja/index.php

 横浜港は、神奈川県横浜市の東京湾岸にある港湾です。東アジアの大規模港に対抗するため新たに設けられた国際戦略港湾・京浜港(ハブ港)の一翼を担い、国土交通省より「国際コンテナ戦略港湾」の指定も受けています。

 1859年7月1日(安政6年6月2日)開港しました。いわゆる「安政の開国」による開港五港、日本三大貿易港の一つで、「金港」の美称もつけられています。(ウィキペディアを参考に記述)


http://www.welcome.city.yokohama.jp/ja/tourism/spot/
大桟橋に停泊する飛鳥Ⅱの右舷

出港を間近に控えた飛鳥Ⅱ

 "洋上のオアシス"とうたわれる飛鳥IIは、
旅に出るための手段ではなく、
旅の目的そのものになる客船です。
船という非日常の世界は、
食事やエンターテイメントを楽しんだり、
ゆったりと寛いだりと、
まさに極上の休日を過ごせる場所。
 船ならではの観光地を訪れたり、
島々へのアイランドホッピングができるのもまた
クルーズの魅力です。

 造船所   三菱重工業長崎造船所 
 就航  1990年
 全長  241m
 全幅  29.6m
 船客定員   960人
 乗組員数  545人

Asuka Cruise 公式サイトより)



出港の銅鑼が鳴り
色とりどりのテープに繋がれて
しずかに大桟橋を離れる飛鳥Ⅱは
誰もが一度は乗船したいと
思うのではないのでしょうか。



水先案内人さんに操船を委ね
しずかに岸壁を離れてゆきます。



午後2時30分に埠頭を離れ、
汽笛がボーと鳴ります。


次第に遠ざかる飛鳥Ⅱ

 

 神奈川県横浜市 三溪園1   大池 三溪園の建物 
 神奈川県横浜市 三溪園2  白雲亭 月華殿・天授院 
 神奈川県横浜市 三溪園3  臨春閣
 神奈川県横浜市 三溪園4   旧天瑞寺 春草廬
 
旧燈明寺三重塔 三渓記念館

 

■■ 経営コンサルタントへの道 ←クリック

 経営コンサルタントを目指す人の60%が閲覧

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【今日の写真 カシャリ!一人旅】神奈川県横浜市 横浜港5 ベイブリッジに向かう飛鳥Ⅱ

2015-02-18 17:13:21 | 【カシャリ!ひとり旅】 神奈川県

■■【今日の写真 カシャリ!一人旅】神奈川県横浜市 横浜港5 ベイブリッジに向かう飛鳥Ⅱ





 旅・・・・・ 時間に追われる現実からの開放 
 
 スナップショットは、他の人の旅を疑似体験できます。 この写真を撮った人は、何を思って撮影したのだろうか?
 
 自分も行ってみたい・・・ 他の人に、そう思っていただける写真が撮れたら最高ですね。

 神奈川県 横浜市 

 横浜港

 

http://www.welcome.city.yokohama.jp/ja/index.php

 横浜港は、神奈川県横浜市の東京湾岸にある港湾です。東アジアの大規模港に対抗するため新たに設けられた国際戦略港湾・京浜港(ハブ港)の一翼を担い、国土交通省より「国際コンテナ戦略港湾」の指定も受けています。

 1859年7月1日(安政6年6月2日)開港しました。いわゆる「安政の開国」による開港五港、日本三大貿易港の一つで、「金港」の美称もつけられています。(ウィキペディアを参考に記述)


http://www.welcome.city.yokohama.jp/ja/tourism/spot/
ベイブリッジに向かう飛鳥Ⅱ

横浜ベイブリッジは、
神奈川県横浜市にある長さ860m(中央支間長460m)の
斜張橋(吊り橋)です。
東京港方面と横浜港を結ぶ港湾物流の一端を担い、
都市部の渋滞を緩和する重要な輸送路です。
1989年(平成元年)9月27日に開通しました。
(ウィキペディアを参考に記述)



大桟橋埠頭を離れた飛鳥Ⅱは
水先案内人さんの操船で方向を変え
自力でベイブリッジの方向に向かいます。



ベイブリッジに向かう飛鳥Ⅱと
手前の客船を比べると
飛鳥Ⅱの大きさが想像できます。


ベイブリッジに向かう飛鳥Ⅱ


客室の多さがよく解ります。
船客定員960人に対して
乗組員の数が545人ですので
そのサービスの質の高さが想像できます。



飛鳥Ⅱ全体の勇姿

 

 神奈川県横浜市 三溪園1   大池 三溪園の建物 
 神奈川県横浜市 三溪園2  白雲亭 月華殿・天授院 
 神奈川県横浜市 三溪園3  臨春閣
 神奈川県横浜市 三溪園4   旧天瑞寺 春草廬
 
旧燈明寺三重塔 三渓記念館

 

■■ 経営コンサルタントへの道 ←クリック

 経営コンサルタントを目指す人の60%が閲覧

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【今日の写真 カシャリ!一人旅】神奈川県横浜市 横浜港6

2015-01-21 12:02:00 | 【カシャリ!ひとり旅】 神奈川県

■■【今日の写真 カシャリ!一人旅】神奈川県横浜市 横浜港6





 旅・・・・・ 時間に追われる現実からの開放 
 
 スナップショットは、他の人の旅を疑似体験できます。 この写真を撮った人は、何を思って撮影したのだろうか?
 
 自分も行ってみたい・・・ 他の人に、そう思っていただける写真が撮れたら最高ですね。

 神奈川県 横浜市 

 横浜港

 

http://www.welcome.city.yokohama.jp/ja/index.php

 横浜港は、神奈川県横浜市の東京湾岸にある港湾です。東アジアの大規模港に対抗するため新たに設けられた国際戦略港湾・京浜港(ハブ港)の一翼を担い、国土交通省より「国際コンテナ戦略港湾」の指定も受けています。

 1859年7月1日(安政6年6月2日)開港しました。いわゆる「安政の開国」による開港五港、日本三大貿易港の一つで、「金港」の美称もつけられています。(ウィキペディアを参考に記述)


http://www.welcome.city.yokohama.jp/ja/tourism/spot/

 

 

横浜みなとみらい21

神奈川県横浜市西区と中区にまたがり
横浜港に面している地域の総称です。
略称として、
「みなとみらい21」、「みなとみらい」、「MM21」などと
表記されます。
ランドマークタワーやオフィスビルのある「中央地区」と、
赤レンガ倉庫やコスモワールドなどがある「新港地区」、
スカイビルなどのある「横浜駅東口地区」に
分けられます。
総面積は1.86 km2 (186ha)、
そのうち埋め立て部は0.76 km2 (76ha)です。
(ウィキペディアを参考に記述)



氷川丸Bデッキから見る
みなとみらい21


ランドマークタワーが見えます。


みなとみらい21の中心部



すでに出港した後ですので、
大桟橋には飛鳥Ⅱの勇姿は
もう見えません。

当ブログ「横浜港3」をご覧下さい。

 神奈川県横浜市 三溪園1   大池 三溪園の建物 
 神奈川県横浜市 三溪園2  白雲亭 月華殿・天授院 
 神奈川県横浜市 三溪園3  臨春閣
 神奈川県横浜市 三溪園4   旧天瑞寺 春草廬
 
旧燈明寺三重塔 三渓記念館

 ■■ 経営コンサルタントへの道 ←クリック

 経営コンサルタントを目指す人の60%が閲覧


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【今日の写真 カシャリ!一人旅】神奈川県横浜市 三溪園1

2015-01-06 13:15:19 | 【カシャリ!ひとり旅】 神奈川県

■■【今日の写真 カシャリ!一人旅】神奈川県横浜市 三溪園1





 旅・・・・・ 時間に追われる現実からの開放 
 
 スナップショットは、他の人の旅を疑似体験できます。 この写真を撮った人は、何を思って撮影したのだろうか?
 
 自分も行ってみたい・・・ 他の人に、そう思っていただける写真が撮れたら最高ですね。

 神奈川県 横浜市 

 三溪園

 

 
http://www.sankeien.or.jp/history/index.html

 三溪園は、神奈川県横浜市中区本牧三之谷58-1にあります本格的な日本庭園です。生糸貿易により財を成した実業家であります原三溪(はら・さんけい1868-1939)によって、1906年(明治39)5月1日に公開されました。175,000m2に及ぶ園内には京都や鎌倉などから移築された歴史的に価値の高い建造物が巧みに配置されています。それらの中には重要文化財や横浜市指定有形文化財も含まれています。

 三溪が存命中は、新進芸術家の育成と支援の場でもありました。前田青邨の「神輿振」、横山大観の「柳蔭」、下村観山の「弱法師」など近代日本画を代表する多くの作品が園内で生まれました。その後、戦災により大きな被害をうけ、1953年(昭和28年)、原家から横浜市に譲渡・寄贈されるのを機に、財団法人三溪園保勝会が設立され、復旧工事を実施し現在に至ります。(園内地図

 原三溪(本名富太郎)は、岐阜県厚見郡佐波村(現在の岐阜県岐阜市柳津町)で代々に渡り、庄屋をつとめた青木家の長男として生まれました。1885年(明治18)に東京専門学校(現在の早稲田大学)に入学、政治・法律を学びました。跡見学校の助教師になり、教え子であった原善三郎の孫娘、屋寿と結婚し、原家に入籍しました。

 原家の家業を継ぐと、生糸輸出を始めるなどの経営の近代化と国際化に力を入れ、実業家として成功を収めました。実業家以外にも三溪園を無料開園したり、美術品の蒐集や芸術家の支援・育成を行いました。

(以上 三溪園Webサイトより作成)

【アクセス】

 横浜駅東口2番乗り場《市バス8・148系統急行》約35分。桜道または本牧三溪園前バス停で下車して徒歩5分。入園料:500円
 催しものがあるときには、自販機ではなく、受付でセット券を購入すると割引になります。

 
大  池



ボートが一隻、ポツン
三渓記念館を臨む

三溪記念館では、三溪園の創設者・原三溪に関する資料やゆかりの作家作品や美術工芸品、臨春閣の障壁画などが展示されています。
特別展などの催し会場にもなります。



鶴翔閣

楽室棟、茶の間棟、客間棟から構成され、結婚式などに利用できます。上空から見ますと鶴が飛び立つ様を思わせることから、この名がつけられました。



蓮花亭を鶴翔閣前の池越しに臨む。
手前の松は芸術的な造形です。


蓮花亭を鶴翔閣前の池越しに臨む。


大池に浮かぶ蓮花亭と観心橋



蓮花亭の左の橋は、観心橋

 

 神奈川県横浜市 三溪園1   大池 三溪園の建物 
 神奈川県横浜市 三溪園2  白雲亭 月華殿・天授院 
 神奈川県横浜市 三溪園3  臨春閣
 神奈川県横浜市 三溪園4   旧天瑞寺 春草廬
 
旧燈明寺三重塔 三渓記念館

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【今日の写真 カシャリ!一人旅】神奈川県横浜市 三溪園2

2015-01-03 11:39:38 | 【カシャリ!ひとり旅】 神奈川県

■■【今日の写真 カシャリ!一人旅】神奈川県横浜市 三溪園2





 旅・・・・・ 時間に追われる現実からの開放 
 
 スナップショットは、他の人の旅を疑似体験できます。 この写真を撮った人は、何を思って撮影したのだろうか?
 
 自分も行ってみたい・・・ 他の人に、そう思っていただける写真が撮れたら最高ですね。

 神奈川県 横浜市 

 三溪園

http://www.sankeien.or.jp/history/index.html


 三溪園は、神奈川県横浜市中区本牧三之谷58-1にあります本格的な日本庭園です。生糸貿易により財を成した実業家であります原三溪(はら・さんけい1868-1939)によって、1906年(明治39)5月1日に公開されました。175,000m2に及ぶ園内には京都や鎌倉などから移築された歴史的に価値の高い建造物が巧みに配置されています。それらの中には重要文化財や横浜市指定有形文化財も含まれています。

 三溪が存命中は、新進芸術家の育成と支援の場でもありました。前田青邨の「神輿振」、横山大観の「柳蔭」、下村観山の「弱法師」など近代日本画を代表する多くの作品が園内で生まれました。その後、戦災により大きな被害をうけ、1953年(昭和28年)、原家から横浜市に譲渡・寄贈されるのを機に、財団法人三溪園保勝会が設立され、復旧工事を実施し現在に至ります。(園内地図

 原三溪(本名富太郎)は、岐阜県厚見郡佐波村(現在の岐阜県岐阜市柳津町)で代々に渡り、庄屋をつとめた青木家の長男として生まれました。1885年(明治18)に東京専門学校(現在の早稲田大学)に入学、政治・法律を学びました。跡見学校の助教師になり、教え子であった原善三郎の孫娘、屋寿と結婚し、原家に入籍しました。

 原家の家業を継ぐと、生糸輸出を始めるなどの経営の近代化と国際化に力を入れ、実業家として成功を収めました。実業家以外にも三溪園を無料開園したり、美術品の蒐集や芸術家の支援・育成を行いました。

(以上 三溪園Webサイトより作成)
三溪園の建物



          鶴翔閣

 1902年(明治35年)三溪が建てました旧原家住宅で、ここから三溪園の造成が始まりました。今日では横浜市指定有形文化財にしていされています貸出施設です。大規模な日本間や広大な前庭を有し、茶会、句会などの日本的文化活動の場はもとより、国内外の賓客接遇、結婚披露宴、演奏会や展示会など、幅広い用途に利用されています。
 広さ290坪に及ぶこの住宅は、主に、楽室棟、茶の間棟、客間棟から構成されています。上空から見た形が鶴の飛翔に見えることからこの名が付けられました。
 鶴翔閣には、日本を代表する政治家や文学者が集い、横山大観、下村観山といった日本美術院の画家が創作活動のために滞在しました。今村紫紅もその一人です。(三溪園公式サイトを参照して作成)



鶴翔閣

楽室棟、茶の間棟、客間棟から構成され、結婚式などに利用できます。上空から見ますと鶴が飛び立つ様を思わせることから、この名がつけられました。



御門

[市指定有形文化財]
京都東山の西方寺にあった薬医門を移築


京都のお寺にありましたもんを移築したのですから当然のことですが、お寺の雰囲気を醸し出しています。



正面奥が白雲亭です。

 

 神奈川県横浜市 三溪園1   大池 三溪園の建物 
 神奈川県横浜市 三溪園2  白雲亭 月華殿・天授院 
 神奈川県横浜市 三溪園3  臨春閣
 神奈川県横浜市 三溪園4   旧天瑞寺 春草廬
 
旧燈明寺三重塔 三渓記念館

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【今日の写真 カシャリ!一人旅】神奈川県横浜市 三溪園3

2015-01-01 13:26:39 | 【カシャリ!ひとり旅】 神奈川県

■■【今日の写真 カシャリ!一人旅】神奈川県横浜市 三溪園3





 旅・・・・・ 時間に追われる現実からの開放 
 
 スナップショットは、他の人の旅を疑似体験できます。 この写真を撮った人は、何を思って撮影したのだろうか?
 
 自分も行ってみたい・・・ 他の人に、そう思っていただける写真が撮れたら最高ですね。

 神奈川県 横浜市 

 三溪園

http://www.sankeien.or.jp/history/index.html


 三溪園は、神奈川県横浜市中区本牧三之谷58-1にあります本格的な日本庭園です。生糸貿易により財を成した実業家であります原三溪(はら・さんけい1868-1939)によって、1906年(明治39)5月1日に公開されました。175,000m2に及ぶ園内には京都や鎌倉などから移築された歴史的に価値の高い建造物が巧みに配置されています。それらの中には重要文化財や横浜市指定有形文化財も含まれています。

 三溪が存命中は、新進芸術家の育成と支援の場でもありました。前田青邨の「神輿振」、横山大観の「柳蔭」、下村観山の「弱法師」など近代日本画を代表する多くの作品が園内で生まれました。その後、戦災により大きな被害をうけ、1953年(昭和28年)、原家から横浜市に譲渡・寄贈されるのを機に、財団法人三溪園保勝会が設立され、復旧工事を実施し現在に至ります。(園内地図

 原三溪(本名富太郎)は、岐阜県厚見郡佐波村(現在の岐阜県岐阜市柳津町)で代々に渡り、庄屋をつとめた青木家の長男として生まれました。1885年(明治18)に東京専門学校(現在の早稲田大学)に入学、政治・法律を学びました。跡見学校の助教師になり、教え子であった原善三郎の孫娘、屋寿と結婚し、原家に入籍しました。

 原家の家業を継ぐと、生糸輸出を始めるなどの経営の近代化と国際化に力を入れ、実業家として成功を収めました。実業家以外にも三溪園を無料開園したり、美術品の蒐集や芸術家の支援・育成を行いました。


(以上 三溪園Webサイトより作成)

 
 

 

白雲亭



白雲邸

[市指定有形文化財]

 1920(大正9)年に建築され、鶴翔閣から移り、亡くなるまでのおよそ20年を夫人と共に過ごした住まいです。
 自らの着想で同郷の大工であります山田源市に建てさせました。臨春閣と呼応するようL字型の間取りで中庭を作り、内苑の古建築と総合的に計画されています。吟味された材料と伝統工法に基づいた数寄屋風のつくりは、鶴翔閣と同じく和風のライフスタイルを貫いた原三溪の木造建築への深い理解が読み取れますが、椅子・テーブル席となる談話室や屋根の構造など、近代的要素を和風建築へ導入する試みもみられます。
 内向きの住まいとして全体的に落ち着いた佇まいですが、夫妻それぞれの書院は名木・螺鈿をあしらい、個人的な部分に手の込んだ意匠を施しています。(公式サイトを参照して作成)



御門から臨む白雲亭


身代わり灯籠

利休が刺客に襲われた際に、
刀がこの灯籠にあたったために
利休は命拾いをしたといわれています。



身代わり灯籠

利休が刺客に襲われたときに
この灯籠が身代わりとなり
灯籠の血が析出しているので
赤いといわれています。



白雲亭を飾る老楓


白雲亭を裏手から見る

ここに降り立ちましたら、元に戻れないので
注意しましょう。



白雲亭裏にひっそりとたたずむ石灯籠

なぜか明かり取りの窓がありません。

 

 神奈川県横浜市 三溪園1   大池 三溪園の建物 
 神奈川県横浜市 三溪園2  白雲亭 月華殿・天授院 
 神奈川県横浜市 三溪園3  臨春閣
 神奈川県横浜市 三溪園4   旧天瑞寺 春草廬
 
旧燈明寺三重塔 三渓記念館

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする