【経営コンサルタントの独り言】 経営コンサルタントの上手な使い方 1003
二兎を追うブログ
経営コンサルタントのプロや準備中の人だけではなく、経営者・管理職などにも読んでいただける二兎を追うブログで、毎日複数回つぶやいています。
■ 経営コンサルタントの上手な使い方 1003
以前にも書きましたが、経営コンサルタントという職業を「うさんくさい」とお考えの人がいらっしゃいます。
どの様な職業に就いていても、道を外してしまう人はいます。
残念ながら経営コンサルタントの中にも、道を外す人がいます。
では、なぜ、経営コンサルタントという職業が胡散臭いと言われるのでしょうか。
例えば税理士という資格を持っている人は、税理士法に基づく業務については、資格を持っていないと法律に違反します。
ですから、確定申告書を無資格の人が作成しますと税理士法に違反することになります。
ご存知のようにコンサルティングという仕事への職業独占は、ありません。コンサルティング法という法律がないからです。
皆さんがしばしば「経営コンサルタントの国家資格は中小企業診断士」ということをお聞きになると思います。
しかし、中小企業診断士は。コンサルティング法があるわけではありませんので、コンサルティングの職業独占ではないのです。
では、なぜ中小企業診断士という資格があるのでしょうか。
それは、中小企業振興法という法律に関する業務に対しては職業独占があるのです。
ただし、それはコンサルティングについての法律ではないので職業独占とはならないのです。
ですからコンサルティングというのは、経営士や中小企業という資格を持っていなくてもコンサルタントを名乗ることができるのです。
そのために、コンサルタントをなのる胡散臭い人が「発生」してしまうのです。
コンサルタントを名乗る人がいましたら、何のコンサルタントなのかを確かめてください。
経営コンサルタントであれば、経営士や中小企業診断士の資格を持たなければ、一旦立ち止まって、その人が信頼できるかどうかを確認してから契約をすることをお薦めします。
経営士や中小企業の資格を持つ人が、法律に反するような行為をすれば、すぐに資格を剥奪されますので、悪いことはなかなかできないのです。
一方で、コンサルタントの費用は高すぎるという声もあります。
有能なコンサルタントであれば、結果に結びつけることができ、投資対効果を考えたときにはメリットがあります。
例えば単純に、年間120万円の顧問料が発せして、利益が今までより150万円出たとします。
そうしますと経営コンサルタントのおかげで30万円利益が増えたことになります。
要は、実力あるコンサルタントを選ぶことがポイントなのです。
コンサルタントとの契約のしかたについて、ブログに書いています。
お時間のあるときに目をお通しくださると幸いです。
http://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/c7332a400e1ee0619399c948b196eff7
■ コンサルタントとPC
近年は、PCよりスマホやタブレットを使う人が多くなっているように思えます。
受動的に情報を利用している人は、それで充分なのでしょう、必要な時だけPCを利用すれば済みますものね。
一方で、情報発信の比率が高い人にはPCは不可欠です。
PCというのは、使いながら、機能面で微調整をしていきますので、気がつかないうちに成長していくものですね。
簡単な例として、デスクトップのアイコンの位置やあまり使わないショートカットアイコンを削除したりすることで、これは日常、何気なくやっているように思えます。
私は映像関連を扱うことが比較的多いですので、PCもハイエンドまたはそれに準じたPCが必要です。
アプリケーションが大きく便利になると、PCの買い替えが必要です。
ポケットマネーはいつもすっからかん。<笑い>
複数の関連アプリを利用しないと、作品を仕上げることはできません。
一本のアプリケーションですべてができると助かるのですが、それはそれでプログラムがあ複雑になり、トラブルも多いのかも知れませんね。
漱石ではないですが、「とかくこの世は棲みにくい」
いや、PC様の罰が当たらないように、感謝!
(ドアノブ)
◆ ツイッターでのつぶやき
- konsarutanto
【経営コンサルタント(志望者)へのお勧めブログ】
◇ 経営コンサルタントへの近道・資格取得 ◇ コンサルタントバンク人材銀行 ◇ 経営コンサルタントになろう ◇ 経営コンサルタントQ&A ◇ 独立・起業/転職
◇ 心 de 経営 ◇ 経営マガジン ◇ 経営コンサルタントの独り言 ◇ 経営四字熟語
◇ 杉浦日向子の江戸塾 ◇ ニュース・時代の読み方 ◇ 時代の読み方・総集編 ◇ 経営コンサルタントの本棚 ◇ 写真・旅行・趣味 ◇ お節介焼き情報 ◇ 知り得情報 ◇ 健康・環境 ◇ セミナー情報 ◇ カシャリ!一人旅