■■【経営マガジン】 5月4日号 経営とコンサルティング
経営コンサルタント歴35年の経験から、
◇ 経営者・管理職の皆様
◇ 経営コンサルタントを目指す人
◇ プロの経営コンサルタント
の皆様に、時宜に即した情報を、毎日お届けしています。
![]() |
| ||||||||||
![]() |
| ||||||||||
◆新規事業へチャレンジする事業者を応援します! ~「企業実証特例制度」及び「グレーゾーン解消制度」について~ 1月20日に施行された「産業競争力強化法」において、「企業単位」で規制の特例措置を講ずる「企業実証特例制度」と、新規事業の計画に即して、あらかじめ規制の適用の有無を照会する「グレーゾーン解消制度」が創設されました。企業単位の規制改革が進んでいます!是非、本制度をご検討・ご活用下さい。事業所管省庁により、しっかりサポートします。随時、事前相談を受付けます! 詳しくは、以下サイトをご覧ください。 http://www.meti.go.jp/policy/jigyou_saisei/kyousouryoku_kyouka/shinjigyo-kaitakuseidosuishin/index.html ◆「中小企業等グループ施設等復旧整備補助事業」の募集期間を決定しました 東日本大震災で被災した中小企業等の施設・設備の復旧・整備を補助する「中小企業等グループ施設等復旧整備補助事業」について、平成26年度の募集期間が決定しましたので、お知らせいたします。 [公募期間] ・11次公募:3月17日(月)~5月16日(金) ・12次公募:7月下旬(募集期間は1ヶ月程度) ・13次公募:11月上旬(募集期間は1ヶ月程度) ※11次公募は、平成25年度補正予算が措置されたことに伴い、公募期間を前倒しして実施。 ※各公募と同時に福島県における避難指示区域等向け公募も募集を実施。 詳しくは、以下サイトをご覧ください。 http://www.chusho.meti.go.jp/earthquake2011/1400401GhojyoK.html ◆補助事業申請サポート開始!! ~小規模事業者等の皆様の補助金申請をお手伝いします~ 中小企業庁では、小規模事業者等の補助金申請書類の作成をサポートする制度(補助金申請サポート)を4月1日(火)から開始しました。補助金申請書類作成支援の知見や経験を有する専門家が、要請に応じて事業者を訪問する申請サポートを開始します。具体的には、事業内容のうち申請書でアピールすべきポイントや記載の不備がないかなどについて、チェック・アドバイスが無料で受けられます。 詳しくは、以下サイトをご覧ください。 http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/shokibo/2014/140331shokibo.htm ![]() ◆中小企業・小規模事業者ものづくり・商業・サービス革新事業 ◆中小企業対策事業 地域オープンイノベーション促進事業 ◆中小企業対策事業 商店街活性化支援事業 ◆小規模事業者支援パッケージ事業 地域力活用市場獲得等支援事業 ![]() ■東京:知修塾 ―――■ 統一テーマ「財務諸表の見方」 貸借対照表の解説(1) 経営士補 戸板 武志 氏 貸借対照表の解説(2) 経営士補 稲葉 隆治 氏 コーヒーブレイク 貸借対照表についての経営士の視点 総合アドバイザー 榎本 昭雄 氏 【コーディネーター】 経営士 酒井 闊 氏 http://www.jmca.or.jp/meibo/pd/2091.htm?s ■概 要 知修塾では、コンサルタントとして要求される能力の中でも、主に知識の修得と表現力を養うことを目的としています。 知識の修得面では、当日のテーマについて、講演テーマと講演テーマ以外のテーマに関し、ディスカッションを行い、コミュニュケーション力、実戦力、知識を効果的に習得します。 「財務諸表の見方」(日本経済新聞社編・ 日経文庫 860円+税)を統一教材として、コンサルタントにとって,必要不可欠な,「財務会計」の知識習得と、「財務会計」を活用したコンサルティング手法を習得します。 講演のテーマは、自分の得意分野や苦手の分野あるいは注力したい分野のテーマ作りを行い、調査・整理して、参加する方々を前にしてプレゼンテーション(講演)を行います。 参加者は、そのプレゼンテーションの方法・内容に関して議論・討論を通して知識と表現力・実戦力を修得をしてゆきます。 また、アドバイザー、コーディネーター、をはじめ参加者全員で、当日のテーマの範囲で、講演テーマ以外のテーマについても意見を交わし、知識を広げ、コミュニュケーション力を修得します。 ■日 時:平成26年5月15日(木) 19:00~20:45 ■会 場:白王ビル2F 大ホール 東京都文京区後楽2-3-10 白王ビル2F http://www.jmca.or.jp/pdf/JMCA_Map.pdf ■受講料:塾員以外の方でも下記受講料で受講できます ビジター 2,000円/回 会員 1,000円/回 塾員 無料 ■対 象:経営コンサルタントに関心ある人 経営知識を吸収したい人 人前で話をする技術を習得したい人 プレゼンテーション技術を習得したい人 ■問合せ:日本経営士協会 事務局 >> http://www.jmca.or.jp/toiawase/ ●詳細情報 >> http://info.jmca.or.jp/seminar/301/detail/chi20140515.htm ![]() 北海道・東北 関東・首都圏 中部 近畿 中国・四国 九州 ◆「国際即戦力育成インターンシップ事業」の募集を開始及び説明会を開催します ジェトロ及び海外産業人材育成協会では、経済産業省委託による「国際即戦力育成インターンシップ事業」を共同で実施します。日本の若手社会人・学生を、新興国の政府系機関、民間企業等に派遣し、海外ビジネス展開に向けたグローバル人材の育成とネットワーク構築を支援します。ご関心のある方は、是非、ご参加ください。 また、募集開始に先立ち、2014年度説明会を4月に全国4カ所で開催します。企業の海外展開や国際即戦力人材の育成にご関心のある方は、是非ご参加ください。 [募集数]230人 [募集期間]4月21日(月)~5月23日(金)・6月6日(金) 詳しくはこちらから http://www.jetro.go.jp/services/intern/ 詳しくはこちらから http://www.jetro.go.jp/events/item/20140326961/ ◆下請代金支払遅延等防止法セミナー(初心者向け)基礎コースの受講者を募集しています! 全国中小企業取引振興協会では、資材・購買・外注・調達等下請取引業務等に携わる方を対象に、下請代金支払遅延等防止法(下請法)の初心者向けセミナー(4会場)を各地で開催します。 <第1回 東京会場 > [日 時]5月13日(火) [場 所]国際ファッションセンター (東京都墨田区) [定 員]150名 <第2回 愛知会場 > [日 時]5月15日(木) [場 所]名古屋国際会議場 (名古屋市熱田区) [定 員]160名 <第3回 東京会場 > [日 時]5月21日(水) [場 所]国際ファッションセンター (東京都墨田区) [定 員]150名 <第4回 大阪会場 > [日 時]5月27日(火) [場 所]大阪府社会福祉会館 (大阪市中央区谷町) [定 員]200名 *各回とも、時間帯は13:00~17:00、 参加費は12,000円/人(テキスト代及び消費税込) http://zenkyo.or.jp/seminar/orijinal_jitumu.htm ◆海外展開支援者とのマッチング参加者を募集しています! 中小機構では、中小企業の海外展開を支援する目的で、中小企業と海外展開を推進・サポートする組織(サポートメンバー)の出会いの場を提供するSMEワールドビジネスサポート懇談会(SWBS)を発足し、参加者を募集しています。 <第1回> [日 時]5月21日(水)15:00~20:00 [場 所]第2秋山ビル2階(東京都港区) [参加費]無料(ただし、交流会参加者は、1,000円/人) [定 員]200名(先着順) [応募締切]5月14日(水) 17:00 <第2回> [日 時]7月 2日(水)15:00~20:00 [場 所]第2秋山ビル2階(東京都港区) [参加費]無料(ただし、交流会参加者は、1,000円/人) [定 員]200名(先着順) [応募締切]6月25日(水) 17:00 詳しくはこちらから http://www.smrj.go.jp/keiei/swbs/index.html ◆平成26年度下請中小企業自立化基盤構築事業の公募を開始しました 中小企業庁では、下請中小企業振興法に基づく、特定下請連携事業計画の認定を受けた下請事業者等が、法認定計画に基づき実施する自立化に向けた取組に対し、共同受注用のシステム構築、設備導入、展示会出展等の事業に係る経費の一部を補助する事業の公募を開始しました。 [公募期間]4月24日(木)~7月4日(金)17時【当日必着】 一次締切:5月30日(金) 二次締切:7月4日(金) ※5月30日(金)までに受付した案件については、先行して審査を実施します。 詳しくは、以下のサイトをご覧下さい。 http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2014/140424shitaukekiban.htm ◆「METI Journal 4・5月号」をホームページにアップしました 【Top Interview】榊原 定征さん(東レ株式会社代表取締役取締役会長) 【特 集 1】使いやすさも注目の産業競争力強化法で“ニッポンの強さ”を引き出す! 【特 集 2】必要な量をもっと安価に!LNG確保への道 【Special Report】新しい施策広報「三本の矢」で地域とのリレーションを強化 【シンボルマーク探訪】 支援ポータルサイト「ミラサポ」ロゴマーク http://www.meti.go.jp/publication/data/2014_04.html ◆平成26年度下請小規模事業者等新分野需要開拓支援事業の公募を開始しました 中小企業庁では、親事業者の生産拠点が閉鎖・縮小された、又は閉鎖・縮小が予定されている影響により売上げが減少する下請小規模事業者等が、新分野の需要を開拓するために実施する事業の費用を一部補助する事業の公募を開始しました。 [公募期間]4月24日(木)~7月4日(金)17時【当日必着】 詳しくは、以下のサイトをご覧下さい。 http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2014/140424shitaukekaitaku.htm ◆下請中小企業振興法に基づく認定申請を受け付けています 中小企業庁では、下請中小企業者等が、連携して行う取引先の開拓を図る取組を対象とする「特定下請連携事業計画」の認定制度の申請受付を行っています。法認定を受けると、各種支援措置の対象となります。 詳しくは、以下サイトをご覧下さい。 http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2013/131226shitauke.htm ◆新規事業へチャレンジする事業者を応援します! ~「企業実証特例制度」及び「グレーゾーン解消制度」について~ 1月20日に施行された「産業競争力強化法」において、「企業単位」で規制の特例措置を講ずる「企業実証特例制度」と、新規事業の計画に即して、あらかじめ規制の適用の有無を照会する「グレーゾーン解消制度」が創設されました。企業単位の規制改革が進んでいます!是非、本制度をご検討・ご活用下さい。事業所管省庁により、しっかりサポートします。随時、事前相談を受付けます! 詳しくは、以下サイトをご覧ください。 http://www.meti.go.jp/policy/jigyou_saisei/kyousouryoku_kyouka/shinjigyo-kaitakuseidosuishin/index.html 出典: e-中小企業ネットマガジン |
毎日改訂