■■【経営マガジン】 5月24日号 経営とコンサルティング
経営コンサルタント歴35年の経験から、
◇ 経営者・管理職の皆様
◇ 経営コンサルタントを目指す人
◇ プロの経営コンサルタント
の皆様に、時宜に即した情報を、毎日お届けしています。
【今週の注目】ポイントを掴むと見えるものが異なってくる<o:p></o:p> 環太平洋経済連携協定(TPP)閣僚会合 政府日銀:景気動向指数、日銀金融政策決定会合 政府日銀:貿易統計(財務省)、日銀金融政策決定会合、黒田総裁記者会見 政府日銀:金融経済月報(日銀) 民間:電力需要実績 【 注 】 【上記以前の最近の記事】 ←クリック
漠然とものを見るのではなく、今何がポイントなのかを押さえてみると、それまで見えなかったものが「視える」ようになります。
今週の動きを、NHKニュース、日経サイト他を参照して、独断と偏見で項目を選んでみました。また、最新記事を時系列的に掲載している【独り言】コーナーも併せてご覧下さると一層ヒントを得られやすくなります。5月19日(月))
政府日銀:機械受注統計
民間:米倉経団連会長記者会見、マンション市場動向
豪亜:タイ実質国内総生産(GDP)
ブログ:【経営コンサルタントになろう】20日(火)
民間:SMBC日興証券日本経済見通し発表、全国百貨店・コンビニエンスストア売上高
欧州:英CPI
豪亜:シンガポール実質GDP、豪中銀理事会議事録
ブログ:正午発信【経営コンサルタントからのメッセージ】21日(水)
民間:スーパー売上高、パソコン国内出荷実績
米国:FOMC議事要旨、連邦公開市場委員会、イエレンFRB議長講演
欧州:英中銀金融政策委員会議事録、英小売売上高
ブログ:正午発信 【経営トップ15訓】22日(木)
民間:民生用電子機器の国内出荷実績、粗鋼生産量
米国:製造業PMI、景気先行指標総合指数
欧州:ユーロ圏・独仏PMI、欧州議会選挙
豪亜:中国PMI
ブログ:正午発信【時代の読み方】23日(金)
米国:新築住宅販売件数
欧州:独Ifo企業景況感指数
豪亜:シンガポールCPI
ブログ:正午発信【経営情報・セミナー案内】
【ブログ】は、閲覧と発行時間が異なる場合には、掲載ブログとは異なるブログが表示されることがあります。時間を変えてご覧下さるようお願いします。
【用語解説】
◇CPI:消費者物価指数(Consumer Price Index)は、消費者が実際に購入する段階での、商品の小売価格(物価)の変動を表す指数。(Wikipedia)
独断と偏見で、その日のNHK、日経などのニュースや話題などを、タイミング良く、できるだけ公平公正にお伝えしたいと思います。また、最後に私なりの私見も付けることがあります。読者の皆様からは「わかりやすい」をお褒めの言葉をいただいています。最新記事を時系列的に掲載しているまとめて【独り言】コーナーも併せてご覧下さると一層ヒントを得られやすくなります。■ 右投げ左打ちの少年野球と企業経営 2014/05/22
日経サイトで、野球評論家の広澤克実氏が日本野球のレベル低下に警鐘をならした記事を書いていました。
野球少年の全体数はそれほど減っていないといいます。
ある少年野球指導者の話ですが、体育の成績が「5」という子どもが野球をやらなくなったというのです。彼らの多くは、サッカーに興味を持って、野球に関心を持たないと言います。
体育が『5』の子供が野球をやらないということは、運動能力の高い子供が野球をやらなくなっていますので、レベルが下がってしまうことが懸念されるわけです。
その徴候として、プロ野球におけます本塁打、打点部門での外国人の活躍が挙げられています。
運動能力の高くない子供が出塁するためには、「右投げ左打ち」が有利です。なぜなら、ファーストベースに近い位置からスタートダッシュをすることができますので、内野ゴロでも出塁できるからです。捕手の肩が弱いですので、出塁すれば盗塁ですぐに二塁に進塁できる可能性が高くなります。
本来は右利きでも、運動能力が高く、脚力があれば簡単に左打ちに変えられるそうです。右利きの子供が左打席に立つことは、利き腕の力を活かせないので長打は無理ですが、内野ゴロは打てます。
多くの時間を「バント」の練習に費やすのは、そのためです。
確率の悪いホームランを打つ選手を育てることより、ゴロを打ち内野安打を打てるタイプの選手を積極的につくることが、監督の”勝率”に繋がり、長期的な視点で子供を育てることにそっぽを向いてしまうのです。
近年、野球に強いキューバやドミニカ共和国はすでに一貫教育のアカデミーが整備されているといいます。広澤氏は、「野球のゴールデンエイジ」と呼ばれる育ち盛りの10~18歳の指導のあり方を変えることと、その一貫教育が理想だと主張しています。
同じようなことは企業経営でも言えます。
安倍総理が、ホワイトエグゼンプションによる成果主義の導入ということを声高に言い出し、民間企業の経営のあり方にまで口を挟もうとしています。
私は成果主義を否定しているわけではありません。成果主義は適している企業もあれば、そうでない企業もあります。十年ほど前、成果主義導入に失敗した日本企業が多数あることをよもやお忘れではないでしょう。
成果を上げるために、目先の業績向上を目した個人プレーが中心となり、中長期的に見て好ましくない状況が、この少年野球の例からも学べるのではないでしょうか。
季節の移ろいを見せる毎日ですが、毎日が変化の日です。今日は何なのかを起点に、経営の視点で物事を見て、徒然に自分の思いを記述した、エッセーとは異なる文章にまとめてみました 【今日は何の日 総合インデックス】
日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます ゴルフ場記念日 2014/05/24
5月24日は「ゴルフ場記念日」です。
イギリスの貿易商であるA.H.グルームが1903(明治36)年に「神戸ゴルフ倶楽部」を六甲山に開場しました。これが日本最初のゴルフ場で、それを記念して、ゴルフ場記念日が制定されました。
ゴルファーは、これとは別に・・・・・<続き> ←クリック
5月
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 先月
来月
◆ 公的機関(e-中小企業ネットマガジン他)からの情報を、掲載条件に基づいてお届けしています。
ご利用者様のご判断と責任で行動してくださるようお願いします。2014年5月24日 改訂
◆地域創業促進支援事業における実施機関の公募を行っています
中小企業庁では、地域における創業者数の増加、ひいては開業率が廃業率を上回る状態にし、開廃業率を米国・英国レベルの10%台に向上させるという目標を達成することを目的に創業希望者に対し、創業に必要な財務・税務等の基本的知識の習得やビジネスプランの作成支援を実施する実施主体を公募します。
[公募期間]5月12日(月)~6月11日(水)
詳しくは、以下のサイトをご覧ください。
http://www.pasona.co.jp/pr/sougyou/2014/
◆下請代金法第9条第2項に基づく「下請事業者との取引に関する調査」を実施しています
中小企業庁では、資本金(出資金)1千万円を超える企業を対象に「下請事業者との取引に関する調査」を実施します。調査票が届きました企業におかれましては、調査票2ページ「調査の対象等」以降をご参照の上、当庁まで御報告頂けますようよろしくお願いいたします
詳しくは、以下のサイトをご覧ください。
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2014/140512ShitaukeSearch.htm
◆平成26年度下請中小企業自立化基盤構築事業の公募を行っています。
中小企業庁では、下請中小企業振興法に基づく、特定下請連携事業計画の認定を受けた下請事業者等が、法認定計画に基づき実施する自立化に向けた取組に対し、共同受注用のシステム構築、設備導入、展示会出展等の事業に係る経費の一部を補助する事業の公募を行っています。
[公募期間]4月24日(木)~7月4日(金)17時【当日必着】
一次締切:5月30日(金)
二次締切:7月4日(金)
※5月30日(金)までに受付した案件については、先行して審査を実施します。
詳しくは、以下のサイトをご覧下さい。
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2014/140424shitaukekiban.htm
◆平成26年度下請小規模事業者等新分野需要開拓支援事業の公募を行っています。
中小企業庁では、親事業者の生産拠点が閉鎖・縮小された、又は閉鎖・縮小が予定されている影響により売上げが減少する下請小規模事業者等が、新分野の需要を開拓するために実施する事業の費用を一部補助する事業の公募を行っています。
[公募期間]4月24日(木)~7月4日(金)17時【当日必着】
詳しくは、以下のサイトをご覧下さい。
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2014/140424shitaukekaitaku.htm
◆下請中小企業振興法に基づく認定申請を受け付けています
中小企業庁では、下請中小企業者等が、連携して行う取引先の開拓を図る取組を対象とする「特定下請連携事業計画」の認定制度の申請受付を行っています。法認定を受けると、各種支援措置の対象となります。
詳しくは、以下サイトをご覧下さい。
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2013/131226shitauke.htm
◆産業競争力強化法に基づく創業支援事業者向け補助金の第2回公募を開始します
中小企業庁及び独立行政法人中小企業基盤整備機構では、産業競争力強化法の認定を受けた創業支援事業計画に基づき、市区町村と連携した民間事業者等が行う、創業支援の取組を補助することを目的として、平成25年度補正予算事業創業支援事業者補助金の公募を開始しました。
[公募期間]5月16日(金)~6月16日(月)
詳しくは、以下のサイトをご覧下さい。
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/chiiki/2014/0516koubo.htm
◆中小企業・小規模事業者ものづくり・商業・サービス革新事業
◆中小企業対策事業 地域オープンイノベーション促進事業
◆中小企業対策事業 商店街活性化支援事業
◆小規模事業者支援パッケージ事業 地域力活用市場獲得等支援事業
■大阪:経営セミナー ―――■
【講師】 経営士 藤岡 孝之 氏
■テーマ:非公開同族会社の株主に関わる問題と対策
~ある著名な企業グループの実態を探る~
■概 要:
上場会社であれば株式の売買に関する事務手続は証券会社でやってくれますが、非上場会社の場合はすべて自社でやらなければなりません。特に同族会社の場合、株主=社長という会社ならば比較的簡単ですが、株主が一族の多岐に亘るような会社では、一族内部の人間関係や各々の思惑が絡み合い、担当者泣かせの面倒な問題が発生することがあります。
この講座では講師の実体験に基づき、ある同族会社の事例を紹介していただきます。
■日 時:平成26年5月25日(日)13:30~15:30
■会 場:大阪府社会福祉会館(4F) 406号室
■参加費:一般 2,000円(当日受付にて)
会員 1,000円(当日受付にて)
■問合せ:日本経営士協会 関西支部
●詳細情報・受講申込み
>> http://www.jmca-kansai.net/seminar/sem140525.htm
北海道・東北 関東・首都圏 中部 近畿 中国・四国 九州
◆平成26年度下請中小企業自立化基盤構築事業の公募を開始しました
中小企業庁では、下請中小企業振興法に基づく、特定下請連携事業計画の認定を受けた下請事業者等が、法認定計画に基づき実施する自立化に向けた取組に対し、共同受注用のシステム構築、設備導入、展示会出展等の事業に係る経費の一部を補助する事業の公募を開始しました。
[公募期間]4月24日(木)~7月4日(金)17時【当日必着】
一次締切:5月30日(金)
二次締切:7月4日(金)
※5月30日(金)までに受付した案件については、先行して審査を実施します。
詳しくは、以下のサイトをご覧下さい。
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2014/140424shitaukekiban.htm
◆「2014年度グッドデザイン賞」の応募を開始しました
日本デザイン振興会では、「2014年度グッドデザイン賞」の募集を開始しました。これまでに、約40,000件がグッドデザイン賞を受賞しており、中小企業からの作品も数多く含まれています。
[応募締切]6月10日(火)
詳しくは、以下サイトをご覧ください
http://www.g-mark.org/
毎日改訂