◆【今日のマガジン】 あなたのアンテナ感度が高まる 4月5日 マイナス金利と景況感の差
その日に注目すべき出来事は何か、今日は何の日なのかを念頭におきますと、TVや新聞、人との会話などに対してアンテナの感度が良くなります。
毎週月曜日に発信しています【経営マガジン】の姉妹編です。発行は不定期ですが、その日の注目点がわかるような情報をお届けしたいと思っています。
◇◇【電通鬼十訓】 多くの学びがありました 電通鬼十訓・経営15訓
1970年代以来の経営コンサルタント歴、いろいろな体験をしてきています。自分自身を戒める意味で「理事長十戒」を作り、それを日々座右におきながら仕事をしてきました。私のコンサルティングの基本的な考え方は「当たり前のことが当たり前にできる」「温かい管理ができる」、その様な企業作りのお手伝いをすることです。
クライアント・顧問先におけるその実践訓として「経営トップ15訓」としてまとめました。その附章の一つに「電通鬼十訓」を紹介したところ、「経営トップ15訓と同様に、電通鬼十訓も先生のお考えを話して下さい」という要望が届きました。
電通鬼十訓を解説するのではなく、私の体験をご紹介したいと思います。経営トップや管理職の皆さんだけではなく、経営士・コンサルタント・士業の先生方にも何らかのヒントになってくれれば幸いと考えています。少しでもご参考になれば幸いです。<電通鬼十訓もくじ・ご挨拶>←クリック <関連ブログ:経営トップ15訓>←クリック
【 注 】 この文書は株式会社電通様とは関係ありません。
5日(火) |
■【今日の出来事】
日本:勤労統計調査(厚労省)
米国:貿易収支
【時事用語解説】
■【今日は何の日】 小笠原返還記念日 4/5
1968年4月5日に、第二次大戦後アメリカの施政下に置かれていた小笠原諸島が日本に返還されることになりました。4月5日は、「小笠原返還記念日」で、同年6月26日に協定が発効し、日本に返還されました。・・・・・<続き>
■【今日のブログ】
早朝発信 【今日は何の日】
午前発信 【経営コンサルタントからのメッセージ】
不定期便 【トップ+コンサルタント情報】
■【映像に見る今日の話題】 マイナス金利と景況感の差 2016/04/05
日銀短観(企業短期経済観測調査)が発表されましたが、マイナス金利政策の影響で、企業が金融機関から資金を借りる際の金利が低下していることがわかります。
日銀は、企業が低くなった金利で資金を借りて設備投資に資金を振り向け、経済の善循環につながることをねらっています。しかし景況感は中小企業を中心にあまり良くなってきていません。この状況下で、企業が実際に投資を増やすかどうかについては、楽観は許されないようです。
マイナス金利で、大企業は恩恵を受けていますが、一般庶民向けの住宅向けの貸し付けなどは、一旦下がったものの再び上昇し始めているところがあるようです。大企業優先の政策が、広く庶民にまでおよんでくることを願っています。 <映像>
【 注 】
このコーナーは、【映像に見る今日の話題】欄として独立しました。
![]() |
経営者・管理職 | 経営者として必要不可欠な情報をお届けします |
![]() |
コンサルタント | 経営コンサルタントを目指す人、プロコンサルタント |
![]() |
士業・志望者 | 経営コンサルタントを目指す人の60%が参考にする |
![]() |
学 生 | ビジネスパーソンとしてのあり方を考えましょう |
![]() |
全 般 | グロマコンの名前の由来、経歴、専門分野、著書等をご紹介します |