経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■【今日は何の日】 4月10日 婦人の日(女性の日) 

2016-04-10 17:14:33 | 今日は何の日

■■【今日は何の日】 4月10日 婦人の日(女性の日) 


 1970年代以来の経営コンサルタント経験から、

  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント

の皆様に、時宜に即した情報を毎日お届けしています。




 一年365日、毎日が何かの日です。
 季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
 これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
 独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。
 詳細 ←クリック

今日は何の日インデックス】  日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます

 今日は何の日    4月10日
■ 婦人の日(女性の日)

 1946年(昭和21年)の4月10日に、はじめて日本女性が参政権を獲得しました。それを記念して労働省(現在の厚生労働省)により1949年に「婦人の日」が定められました。

 1998年(平成10年)には、その名称が「女性の日」に改められ、この日から1週間を「女性週間」と呼びます。女性の社会的地位の向上と意識変革のための運動が開催されます。

 厚労省の「「少子化対策推進基本方針」に基づく平成14年度の施策の推進状況及び平成15年度において講じようとする施策」で次のような項目が論じられました。


1 固定的な性別役割分業や職場優先の企業風土の是正
2 仕事と子育ての両立のための雇用環境の整備
3 安心して子どもを産み、ゆとりをもって健やかに育てるための家庭や地域の環境づくり
4 利用者の多様な需要に対応した保育サービスの整備

 それにもかかわらず、多くの問題が解決できず、例えば待機児童問題など、女性が力を発揮しようとしても実現できないのが現状です。

 因みに3月8日は「国際婦人デー」です。
 1904年にニューヨークで参政権を要求した女性労働者の運動が契機で制定されました。日本では、1922年に女性の政治的、社会的、経済的自由を訴える演説会として、女性の権利の確立の方向に動き始めました。

 女性の権利と言うことでは、故市川房枝女史を抜きには考えられません。市川女史は、愛知県女子師範学校(現在の愛知教育大学の前身)の良妻賢母をめざす教育に反対して授業をボイコットしたことでも知られています。戦前、戦後の女性運動家としての芽生えがその頃からあったのでしょう。1953年(昭和28年)の参議院選挙で当選し、3期議員活動をしています。

 話は変わりますが、最近「女子会」など「女子」という言葉をしばしば耳にします。「女子」は、文字通りであれば「女の子」ですし、広辞苑の第一義では「おんなのこ。娘。」とあります。第二義的には「おんな。女性。婦人」という意味もありますが、一人前の女性という意味では、「女子」と呼ぶのには抵抗感を感じます。私だけなのでしょうか?

■ 婦人参政記念日

 1946年4月10日、戦後初の総選挙で実施されたときに、初めて婦人参政権が行使されました。このときに、39人の女性代議士が誕生したのです。

 

■ その他
◇ 駅弁の日
◇ 総持寺授戒会
◇ 京都平野神社桜祭
◇ 長谷寺桜祭
◇ 長崎凧揚げ(~28日)

【カシャリ!一人旅】 東京 千鳥ヶ淵と桜

 千鳥ヶ淵は、慶長11年(1606)、江戸幕府が開かれたときに築かれた、江戸城の内堀です。構築当時は、現在分断されている半蔵門土橋まで広がっていて、堀の形状が千鳥に似ていたことからその名が付けられました。

 昭和38年(1963)には、旧江戸城の一部として、特別史跡「江戸城跡」と指定されました。


  写真と解説 ←クリック

■■ 経営コンサルタントへの道 ←クリック 経営コンサルタントを目指す人の60%が閲覧

 

ロジカル・シンキングe-Learning無料講座
自分は起業すべきかどうか、再考しよう
中小企業診断士と経営士の違い
経営士・士補資格取得
経営コンサルタントの独り言集

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【時代の読み方・日曜版】 この一週間の映像 2016年4月2週後半 0410

2016-04-10 16:55:51 | ◇経営特訓教室

■■【時代の読み方・日曜版】 この一週間の映像 2016年4月2週後半 0410

  文字数制限のため、週を前半と後半に分けて掲載しています。週の前半は、すでに発信されていますのでナンバーをご参照くださると幸いです。

   http://keieishi.dgblog.dreamgate.gr.jp/c2245.html

 一週間の出来事・映像に見る話題

 時代の流れを時系列的に見ると、見えないものが見えてきます。NHKの放送や新聞・雑誌などを見て、映像も交えて、お節介心から紹介しています。

 この一週間、何があったのか、一括しましたので、見落としたニュース等をご覧下さると幸いです。

6日(水)


■【今日の出来事】

 日本:景気動向指数(内閣府)、車名別新車販売台数
 米国:FOMC議事要旨

【時事用語解説】

■【今日のブログ】

 早朝発信  【今日は何の日
 
午前発信 カシャリ!ひとり旅 埼玉県
 不定期便 【トップ+コンサルタント情報

【今日は何の日】 しろの日 4/6

 4月6日は、「し(4)ろ(6)」の語呂合せで、兵庫県姫路市が1991年に制定しました。日本三大名城の一つである姫路城を中心とした市の復興推進を目的としています。

 姫路城は
・・・・・<続き

映像に見る今日の話題
地方自治体は民間力を活かすことができるか 2016/04/06

 民間のノウハウを、地方自治体の行政サービスの向上などに生かそうという動きが政府の中から出てきています。その一環として、内閣府は経団連と連携して民間企業の社員を、いわば助言役として自治体に派遣する事業を今年度から始めることになりました。

 今年度から3年間を「集中改革期間」と位置づけています。インターネットによる広報活動を強化するため、ヤフーから社員を千葉県市原市に派遣するとう動きです。

 発想は良いのですが、経団連という大企業の組織からの派遣では、大企業の社員にありがちな偏った経験の人が派遣されることによる問題が生じないか、懸念されます。

 また、受け入れ側が、旧態依然とした仕事の取り組み方であっては、政府主導の派遣社員受け入れ的な動きで、派遣した社員から学びとる姿勢は生まれないのではないかと考えます。せっかく国費を支出するのですから、効果的な使い方であって欲しいと願います。 <映像

【 注 】
 このコーナーは、【映像に見る今日の話題】欄として独立しました。

7日(木)


■【今日の出来事】

 日本:日銀支店長会議(日銀)、三村明夫日商会頭会見
 米国:ゴルフマスターズ・トーナメント

【時事用語解説】

■【今日のブログ】

 早朝発信 【今日は何の日
 午前発信 【カシャリ!ひとり旅 埼玉県
 正午発信 時代の読み方総集編

■【今日は何の日】 
労務管理の日 4/7

 1947年4月7日に「労働基準法」が公布されたことを記念してせいていされました。

 労働基準法は、労働に関する規制等を定める日本の法律で、労働組合法、労働関係調整法と共に・・・・・<続き

映像に見る今日の話題 ←クリック

【 注 】
 このコーナーは、【映像に見る今日の話題】欄として独立しました。

8日(金)


■【今日の出来事】

 日本:国際収支(財務省)、景気ウオッチャー調査・消費動向調査(内閣府)、企業倒産

【時事用語解説】

■【今日のブログ】

 早朝発信 【今日は何の日
 午前発信 【カシャリ!ひとり旅 埼玉県】【今日のマガジン

■【今日は何の日】 
花祭り、灌仏会 4/8

4月8日は花祭りです。灌仏会(かんぶつえ)とも言い、釈迦の誕生を祝う仏教行事です。釈迦は、旧暦の4月8日に生まれたといわれていて・・・・・<続き

【映像にみる今日の話題】  アメリカは追加利上げをするか 2016/04/08

 アメリカの中央銀行に当たるFRB(連邦準備制度理事会)が、金利の追加利上げをするかどうか、新興国などへの影響が大きいだけに注目されています。

 ヨーロッパの移民問題や中国経済を中心とした世界経済の減速など、先行きの不透明感は拭えず、今月下旬の次の会合での追加の利上げは「適切でない」という慎重な意見がやや優勢だったようです。

 追加利上げは、アメリカの景気に対しても下振れさせる大きなリスクですので、今後追加の利上げの回数を減らすなど、慎重な対応が求められます。映像

【 注 】
 このコーナーは、【映像に見る今日の話題】欄として独立しました。

9日(土)


■【今日の出来事】

 ※ 現在、手元にご紹介する情報がなく、ご不便をおかけします。



■【今日のブログ】

 早朝発信 【今日は何の日
 午前発信 マガジン・一週間を映像で振り返る<週前半>
 不定期便 【トップ+コンサルタント情報

■【今日は何の日】 大仏の日、東大寺大佛会 4/9

 752(天平勝宝4)年4月9日に、奈良にある東大寺の大仏開眼供養が行われました。・・・・・<続き

映像に見る今日の話題 ←クリック

【 注 】
 このコーナーは、【映像に見る今日の話題】欄として独立しました。

  上記以前の最近の記事 ←クリック


【今月の経営コンサルタントの独善解説】 ←クリック

 

今月の見落とせない出来事
 3月11日(金)  日本:予算案衆院通過
 3月13日(日)  日本:自民党大会
 3月17日(木)  日本:沖縄基地問題判決
 3月中旬  日本:岸和田外務大臣訪欧 
 3月26日(土)  日本:北海道新幹線部分開業
 3月下旬  日本:民主/維新結党 
 3月31日(木)  日本:安倍首相核安全サミット出席

ロジカル・シンキングe-Learning無料講座
自分は起業すべきかどうか、再考しよう
中小企業診断士と経営士の違い
経営士・士補資格取得
経営コンサルタントの独り言集
経営コンサルタント独立起業5つの要諦
経営コンサルタントのブログの読み方
経営コンサルタントの一口情報

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【今日のマガジン】 あなたのアンテナ感度が高まる 女性の日

2016-04-10 07:20:44 | 【経営マガジン】

◆【今日のマガジン】 あなたのアンテナ感度が高まる 女性の日

 その日に注目すべき出来事は何か、今日は何の日なのかを念頭におきますと、TVや新聞、人との会話などに対してアンテナの感度が良くなります。
 毎週月曜日に発信しています【経営マガジン】の姉妹編です。発行は不定期ですが、その日の注目点がわかるような情報をお届けしたいと思っています。



【カシャリ!一人旅】 東京 千鳥ヶ淵と桜

 千鳥ヶ淵は、慶長11年(1606)、江戸幕府が開かれたときに築かれた、江戸城の内堀です。構築当時は、現在分断されている半蔵門土橋まで広がっていて、堀の形状が千鳥に似ていたことからその名が付けられました。

 昭和38年(1963)には、旧江戸城の一部として、特別史跡「江戸城跡」と指定されました。


  写真と解説 ←クリック

 

 

10日(日)


■【今日の出来事】

 日本:G7外相会合(広島)

■【今日は何の日】 婦人の日(女性の日) 4/10

 1946年(昭和21年)の4月10日に、はじめて日本女性が参政権を獲得しました。それを記念して労働省(現在の厚生労働省)により1949年に・・・・・<続き

■【今日のブログ】

 早朝発信 【今日は何の日
 午前発信 一週間を映像で振り返る<週後半>
 
正午発信  【カシャリ!一人旅】 埼玉編

【映像に見る今日の話題】

【 注 】 このコーナーは、【映像に見る今日の話題】欄として独立しました。

■■ 内閣府認証特定非営利活動法人・日本経営士協会  ←クリック

 日本経営士協会は、ご存知かと思いますが、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。プロコンサルタントから超初心者まで「共業・共用・共育」しています。

 あなたも仲間になりませんか?当方で、紹介状をお書きします。

 今日のマガジン ←バックナンバー

経営者・管理職 経営者・管理職 経営者として必要不可欠な情報をお届けします
経営コンサルタント コンサルタント 経営コンサルタントを目指す人、プロコンサルタント
経営コンサルタント になるには 士業・志望者 経営コンサルタントを目指す人の60%が参考にする
学生・院生 学  生 ビジネスパーソンとしてのあり方を考えましょう
グロマコンとは 全  般 グロマコンの名前の由来、経歴、専門分野、著書等をご紹介します

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 4月9日(土)のつぶやき 大仏の日、東大寺大佛会 歴史の重みを感じます

2016-04-10 06:43:07 | ブログでつぶやき

■■【今日は何の日】 4月9日 大仏の日、東大寺大佛会  keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-839…


◆ 4月8日(金)のつぶやき 花祭り、灌仏会 ◆ 毎日複数のブログをお届けしています。ご興味ありそうなテーマを是非ご覧下さい。 goo.gl/w07CkZ


◆【今日のマガジン】 東京 千鳥ヶ淵と桜 あなたのアンテナ感度が高まる ◆ 【マガジン】は、毎日午前8時30分頃発行されます。【今日は何の日】【映像に見る今日の話題】【一口情報】など、ビジネスに... goo.gl/jpnFqN


アメブロを更新しました。 『◆【今日のマガジン】 東京 千鳥ヶ淵と桜 あなたのアンテナ感度が高まる』
ameblo.jp/keieishi17/ent…


◆【今日のマガジン】 東京 千鳥ヶ淵と桜 あなたのアンテナ感度が高まる keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-840…


■■【時代の読み方・土曜版】 この一週間の映像 2016年4月2週前半 0409 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-839…


■【今日は何の日】 4月9日 大仏の日、東大寺大佛会 ◆ 一年365日、毎日が何かの日です。季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史... goo.gl/9Rsvsg


◆【お節介焼き情報】 カシャリ!一人旅 京都・相国寺5 長得院 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-840…


■【時代の読み方・土曜版】 この一週間の映像 2016年4月2週前半 0409 ◆ 時代の流れを時系列的に見ると、見えないものが見えてきます。NHKの放送や新聞・雑誌などを見て、お節介心から紹介... goo.gl/uEqijt



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする