経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■【カシャリ!一人旅】 群馬県・猿ヶ京温泉1 たくみの郷

2016-04-09 17:31:18 | 【カシャリ!ひとり旅】 栃木・群馬・茨城

■■【カシャリ!一人旅】 群馬県・猿ヶ京温泉1 たくみの郷


    
思い立ったらカシャリ!

へたの横好きで撮った写真をここにまとめておくことにより、必要なときに見やすいようにと考え、単なる思いつきで着手しました。

他人様に見ていただくというより、自分の作品を整理するためのページです。
 

 

 

 

 カシャリ! 一人旅

 
 
群馬県 

    http://www.sarugakyo-ryokan.com/index.html 


 昔、おなかを空かせていたところを若夫婦に助けられたテジロ猿が、大やけどを負った夫婦の子供を治癒した温泉です。それが猿ヶ京温泉の始まりといわれています。

 無色透明で湯量が大変豊富です。止まることなく湧き出る摂氏56℃の源泉が、猿ヶ京の温泉郷一帯を長い間潤し続けています。

 江戸時代には笹の湯・湯島温泉と呼ばれ、名湯として賑いを見せた三国街道沿いの一角が、昭和33年にダム建設のために赤谷湖の底深く沈んでしまいました。この温泉街を移し、さらには名前も改め、近代的なホテル街へと生まれ変わったのが現在の猿ヶ京温泉です。(猿ヶ京温泉旅館協同組合サイトより)

 猿ヶ京温泉周辺には、ドールランドみなかみ、? 群馬サイクルスポーツセンター、たくみの里などの観光地もあり、ゴルフ場も近くです。

 民芸品店、民話、紙芝居が楽しめる『でんでこ座』などの郷土の香り漂う施設や、与謝野晶子をはじめとする、歴史や文学を学べる場所もあります。



群馬県 たくみの郷

    http://takuminosato.or.jp/ 

 参考資料 

 たくみの里は昔ながらの日本の風景を残す須川平にあります。 営業時間 9:00~17:00(冬期は16:00閉館)

 東京ドームやく70個分にわたる集落には、昔ながらの手法をそのままに木工、竹細工、和紙などの手作り体験ができるたくみの家が点在しています。

 綺麗な空気、綺麗な水、たくさんの笑顔に囲まれ時間さえもゆっくりと流れていきます。



拡大 クリック

 

 

     
 
経営コンサルタント・グロマコン 
 日本コンサルタントアカデミー
 (特)日本経営士協会



 名所旧跡 インデックス
 copyright N. Imai All rights reserved

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【時代の読み方・土曜版】 この一週間の映像 2016年4月2週前半 0409

2016-04-09 17:04:02 | ◇経営特訓教室

■■【時代の読み方・土曜版】 この一週間の映像 2016年4月2週前半 0409

 一週間の出来事・映像に見る話題

  時代の流れを時系列的に見ると、見えないものが見えてきます。NHKの放送や新聞・雑誌などを見て、映像も交えて、お節介心から紹介しています。

 この一週間、何があったのか、一括しましたので、見落としたニュース等をご覧下さると幸いです。

 ブログの文字数制限のため、週を前半と後半に分けて掲載致します。

  後半は、準備でき次第発信いたしますが、日曜日正午頃の予定です。


3日(日)

 


■【今日の出来事】

 ※ 現在、手元にご紹介する情報がなく、ご不便をおかけします。

■【今日は何の日】 日本橋開通記念日 4/3

 日本の道路の起点は「日本橋」ですが、残念ながら大阪の電気街である日本橋とは違い、東京にあります。日本橋は、江戸時代から現在まで日本の道路交通の中心と言えます。

 この橋の中央に、国道の起点となる
・・・・・<続き

■【今日のブログ】

 早朝発信 【今日は何の日
 午前発信 一週間を映像で振り返る<週後半>

【映像に見る今日の話題】

【 注 】 このコーナーは、【映像に見る今日の話題】欄として独立しました。

■■ 内閣府認証特定非営利活動法人・日本経営士協会  ←クリック

 

 日本経営士協会は、ご存知かと思いますが、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。プロコンサルタントから超初心者まで「共業・共用・共育」しています。

 あなたも仲間になりませんか?当方で、紹介状をお書きします。


 

4日(月)


■【経営コンサルタントのひとり言】  一週間を見るpoint 2016/04/04

 海外からの旅行者が増え、2020年の目標を当初計画の2倍、4000万人を目標とすることが発表されました。

 TPPの一環で、海外からの直接投資の促進を目指すために、高い技術を持つ中小企業の外国企業への紹介や国内外への情報発信の強化などをするという新たな政策に取り組むことが発表されました。

 シャープの買収に見るように、海外投資というのは、外国企業の進出です。日本の中朝企業の素晴らしい技術が海外流出することも、その裏返しとして考えておかねばなりません。

 海外に目を転じますと、陰りの見えてきたアメリカが、雇用統計が予想を上回ったと言うだけで株価が急騰するという、極端な反応がいつものことながら出ています。

 ある市場関係者は「雇用統計に加えて製造業に関する経済指標も市場の予想を上回ったことから、アメリカの景気の先行きに期待感が広がった」と話しているといいますが、その単純な発想で世界の株価が変動しているのかと思うと、まじめに働いている人にとっては納得できない複雑さがあるのではないでしょうか。

■【今週の出来事・行事】  

 テレビや新聞を見る人も、最近ではスマホでニュースを情報を入手をする人が多いのでしょう。「今週、何が起こるのかな?」という視点でいますと、事前情報を得ていると、ニュースや情報を見逃しにくいですね。

4月04日
 日本:量的・質的金融緩和導入から3年、マネタリーベース(日銀)、短観「企業物価見通し」、東京・新宿駅南口に国内最大規模バスターミナル・オープン

4月05日
 日本:勤労統計調査(厚労省)
 米国:貿易収支

4月06日
 日本:景気動向指数(内閣府)、車名別新車販売台数
 米国:FOMC議事要旨

4月07日
 日本:日銀支店長会議(日銀)、三村明夫日商会頭会見
 米国:ゴルフマスターズ・トーナメント

4月08日
 日本:国際収支(財務省)、景気ウオッチャー調査・消費動向調査(内閣府)、企業倒産

4月09日
 日本:安倍晋三首相主催「桜を見る会」

今月の見落とせない出来事
 4月3日(日)  日本:自民党政調会長ロシア訪問
4月5日(火)  日本:TPP承認審議入り
4月10日(日)  日本:G7外相会議
 4月中旬  日本:日ロ外相会談 
 4月中下旬  日本:同一労働同一賃金有識者論点整理 
 4月23日(土)  日本:G7農相会合
 4月29日(金)  日本:G7情報通信相会合 


【時事用語解説】

■【今日の出来事】

 日本:量的・質的金融緩和導入から3年、マネタリーベース(日銀)、短観「企業物価見通し」、東京・新宿駅南口に国内最大規模バスターミナル・オープン

■【今日は何の日】 パイレーツと英国王室 4/4

 「イギリス王室は、バイキングの末裔である」ということを聞いたことがありますが、その真偽は歴史の読み方により異なるのかもしれません。

 1581年に、海賊フランシス・ドレークが・・・・・<続き

■【今日のブログ】

 早朝発信 【今日は何の日
 
午前発信 経営マガジン
 
正午発信  【カシャリ!ひとり旅 京都府 】 相国寺 瑞春院
 不定期便 【トップ+コンサルタント情報

映像に見る今日の話題 ←クリック

 このコーナーは、【映像に見る今日の話題】欄として独立しました。

5日(火)


■【今日の出来事】

 日本:勤労統計調査(厚労省)
 米国:貿易収支

【時事用語解説】

■【今日は何の日】 小笠原返還記念日 4/5

 1968年4月5日に、第二次大戦後アメリカの施政下に置かれていた小笠原諸島が日本に返還されることになりました。4月5日は、「小笠原返還記念日」で、同年6月26日に協定が発効し、日本に返還されました。・・・・・<続き

■【今日のブログ】

 
早朝発信 【今日は何の日
 
午前発信 経営コンサルタントからのメッセージ
 
不定期便 【トップ+コンサルタント情報

映像に見る今日の話題マイナス金利と景況感の差 2016/04/05

 日銀短観(企業短期経済観測調査)が発表されましたが、マイナス金利政策の影響で、企業が金融機関から資金を借りる際の金利が低下していることがわかります。

 日銀は、企業が低くなった金利で資金を借りて設備投資に資金を振り向け、経済の善循環につながることをねらっています。しかし景況感は中小企業を中心にあまり良くなってきていません。この状況下で、企業が実際に投資を増やすかどうかについては、楽観は許されないようです。

 マイナス金利で、大企業は恩恵を受けていますが、一般庶民向けの住宅向けの貸し付けなどは、一旦下がったものの再び上昇し始めているところがあるようです。大企業優先の政策が、広く庶民にまでおよんでくることを願っています。  <映像

【 注 】
 このコーナーは、【映像に見る今日の話題】欄として独立しました。

 上記以前の最近の記事 ←クリック

【今月の経営コンサルタントの独善解説】 ←クリック

 

■■ 経営コンサルタントへの道 ←クリック 経営コンサルタントを目指す人の60%が閲覧

◇ 経営コンサルタントQ&A

◇ 経営コンサルタントの本棚

◇ 経営コンサルタントへの近道・資格取得

◇ 経営コンサルタントになろう


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【今日は何の日】 4月9日 大仏の日、東大寺大佛会 

2016-04-09 10:06:47 | 今日は何の日

■■【今日は何の日】 4月9日 大仏の日、東大寺大佛会 


 1970年代以来の経営コンサルタント経験から、

  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント

の皆様に、時宜に即した情報を毎日お届けしています。




 一年365日、毎日が何かの日です。
 季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
 これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
 独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。
 詳細 ←クリック

今日は何の日インデックス】  日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます

今日の写真   4月9日
 

■【今日の写真】 春の京都 曼殊院 大玄関

 曼殊院は、洛北に位置しています。曼殊院門跡というのが正式な表現で、皇室一門の方々が住職をされていたことから「門跡」と呼ばれています。
 大玄関の虎の間の襖絵は狩野永徳による重要文化財です。玄関脇の竹の間には木版画による渋いえんじ色の壁紙装飾があります。

【Wikipedia】
 曼殊院を東山山麓の現在地に移した良尚法親王は、桂離宮を造営したことで名高い八条宮智仁親王の第二皇子であり、後水尾天皇の猶子であった。
 良尚法親王は天台座主(天台宗最高の地位)を務めた仏教者であると共に茶道、華道、香道、和歌、書道、造園などに通じた教養人であり、当代文化に与えた影響は大きかった。
 曼殊院に伝存する茶室、古今伝授資料(古今和歌集の秘伝を相承するための資料)、立花図(池坊流2世池坊専好の立花をスケッチしたもの)などの文化財は法親王の趣味と教養の広さを示している。

曼殊院  カシャリ!ひとり旅 京都府
今日は何の日     4月9日
■ 大仏の日、東大寺大佛会

 752(天平勝宝4)年4月9日に、奈良にある東大寺の大仏開眼供養が行われました。

  図版 東大寺公式サイト ←クリック

 

【Wikipedia】
 東大寺盧舎那仏像(とうだいじるしゃなぶつぞう)は、一般に「奈良の大仏」として知られる仏像(大仏)で、東大寺大仏殿(金堂)の本尊である。
 聖武天皇の発願で天平17年(745年)に制作が開始され、天平勝宝4年(752年)に開眼供養会(かいげんくようえ、魂入れの儀式)が行われたが、現存する像は中世・近世の補修がはなはだしく、当初の部分は台座、腹、指の一部など、ごく一部が残るにすぎない。「銅造盧舎那仏坐像」の名で彫刻部門の国宝に指定されている。
 大仏の正式名称は「盧舎那仏坐像」、大仏殿の正式名称は「東大寺金堂」である。

■ 食と野菜ソムリエの日

 4月9日は、日本野菜ソムリエ協会が制定した「食と野菜ソムリエの日」です。

 同協会のサイトには「ひとつの野菜・果物から、伝えられることはたくさんあります。それを知ることで、食、ひいては日本の農業を考え直すひとつのきっかけになるのではないかと、私たちは思っています」とあり、食やその育成の大切さを訴えています。

 食に関連して、この時期毎年行事を行っています。野菜ソムリエの認定をしている団体でもあります。

■ その他
◇ 笠間稲荷秋季大祭
◇ 長浜曳山祭(~17日)
◇ 妙心寺臨済忌宿忌

■■ 経営コンサルタントへの道 ←クリック 経営コンサルタントを目指す人の60%が閲覧

 

ロジカル・シンキングe-Learning無料講座
自分は起業すべきかどうか、再考しよう
中小企業診断士と経営士の違い
経営士・士補資格取得
経営コンサルタントの独り言集

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【今日のマガジン】 東京 千鳥ヶ淵と桜 あなたのアンテナ感度が高まる

2016-04-09 07:48:08 | 【経営マガジン】

◆【今日のマガジン】 東京 千鳥ヶ淵と桜 あなたのアンテナ感度が高まる

 その日に注目すべき出来事は何か、今日は何の日なのかを念頭におきますと、TVや新聞、人との会話などに対してアンテナの感度が良くなります。
 毎週月曜日に発信しています【経営マガジン】の姉妹編です。発行は不定期ですが、その日の注目点がわかるような情報をお届けしたいと思っています。



【カシャリ!一人旅】 東京 千鳥ヶ淵と桜

 千鳥ヶ淵は、慶長11年(1606)、江戸幕府が開かれたときに築かれた、江戸城の内堀です。構築当時は、現在分断されている半蔵門土橋まで広がっていて、堀の形状が千鳥に似ていたことからその名が付けられました。

 昭和38年(1963)には、旧江戸城の一部として、特別史跡「江戸城跡」と指定されました。


  写真と解説 ←クリック

 

9日(土)


■【今日の出来事】

 日本:安倍首相主催「桜を見る会」、東京六大学野球春季リーグ戦開幕

■【今日のブログ】


 早朝発信 【今日は何の日
 午前発信 マガジン・一週間を映像で振り返る<週前半>
 正午発信 【カシャリ!ひとり旅 埼玉県

■【今日は何の日】 大仏の日、東大寺大佛会 4/9

 752(天平勝宝4)年4月9日に、奈良にある東大寺の大仏開眼供養が行われました。・・・・・<続き

映像に見る今日の話題 ←クリック

【 注 】
 このコーナーは、【映像に見る今日の話題】欄として独立しました。

 

 今日のマガジン ←バックナンバー

経営者・管理職 経営者・管理職 経営者として必要不可欠な情報をお届けします
経営コンサルタント コンサルタント 経営コンサルタントを目指す人、プロコンサルタント
経営コンサルタント になるには 士業・志望者 経営コンサルタントを目指す人の60%が参考にする
学生・院生 学  生 ビジネスパーソンとしてのあり方を考えましょう
グロマコンとは 全  般 グロマコンの名前の由来、経歴、専門分野、著書等をご紹介します

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 4月8日(金)のつぶやき 花祭り、灌仏会

2016-04-09 07:46:56 | ブログでつぶやき

◆ 4月7日(木)のつぶやき 労務管理の日 経営に必要な情報をご提供 glomaconj.com goo.gl/99c9py


■【今日は何の日】 4月8日 花祭り、灌仏会 ◆ 一年365日、毎日が何かの日です。季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来... goo.gl/8cuQ2p


◆【今日のマガジン】 アメリカは追加利上げをするか あなたのアンテナ感度が高まる ◆ 【マガジン】は、毎日午前8時30分頃発行されます。【今日は何の日】【映像に見る今日の話題】【一口情報】など、... goo.gl/SP9Syj


アメブロを更新しました。 『◆【今日のマガジン】 アメリカは追加利上げをするか あなたのアンテナ感度が高まる』
ameblo.jp/keieishi17/ent…


◆【今日のマガジン】 アメリカは追加利上げをするか あなたのアンテナ感度が高まる keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-839…


◆【お節介焼き情報】 新規連載のご挨拶 まずは【カシャリ!一人旅】で京都・相国寺を紹介しています goo.gl/HEUf2a


■■【カシャリ!一人旅】 埼玉県・川越市32 川越 氷川神社 本殿 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-836…


■【カシャリ!一人旅】 埼玉県・川越市32 川越 氷川神社 本殿 ◆ 旅は、時間に追われる現実からの開放 何を思って撮影したのだろうか?自分も行ってみたい・・・ 他の人に、そう思っていただける写... goo.gl/VWiu3Z



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする