経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

◆【今日のマガジン】 飛鳥Ⅱ 写真:横浜の大桟橋を静かに離れる 4月28日(木)

2016-04-28 13:32:49 | 【経営マガジン】

◆【今日のマガジン】 飛鳥Ⅱ 写真:横浜の大桟橋を静かに離れる 4月28日(木) あなたのアンテナ感度が高まる

 その日に注目すべき出来事は何か、今日は何の日なのかを念頭におきますと、TVや新聞、人との会話などに対してアンテナの感度が良くなります。
 毎週月曜日に発信しています【経営マガジン】の姉妹編です。発行は不定期ですが、その日の注目点がわかるような情報をお届けしたいと思っています。

28日(木)


■【今日の出来事】

 日本:月例経済報告、スーパー売上高、靖国神社春季例大祭(23日まで)
 米国:オバマ米大統領サウジ訪問
 欧州:ECB定例理事会、英女王90歳誕生日

【時事用語解説】

■【今日のブログ】

 早朝発信 【今日は何の日
 午前発信 【今日のマガジン
 
正午発信 【カシャリ!一人旅 飛鳥山公園】 

■【今日は何の日】 
京都の大火 4/28

 新暦1708年4月28日(宝永5年3月8日)に宝永の大火と呼ばれる大火が 京都でありました。
 南西の風に煽られて被害が拡大し、禁裏御所・仙洞御所・女院御所・東宮御所が悉く・・・・・<続き

今日の話題 【経営コンサルタント道場】 経営コンサルタントとは  

 経営コンサルタントという言葉が日本で誕生した日はわかっていませんが、戦後の早期復興を目指して、当時の日本政府はアメリカに公認会計士の制度導入のためのミッションを送りました。

 その時の団長が黒沢清先生でした。先生は、日本に公認会計士制度を確立するだけでは、荒廃した日本が早期に立ち上がるには不充分であることを感じていました。

 アメリカで見たのは、経営の現場で活躍する「経営コンサルタント」という人達です。彼らが企業を活性化するのに重要な役割を演じていることをつぶさに見て、日本企業の復興を促進する方法を見いだしたのです。

 帰国後、黒沢先生の先輩格に当たる太田哲三先生とともに経営コンサルタント業誕生にも努力をなされ、黒沢先生が日本公認会計士協会の設立に、太田先生が日本経営士協会の発足に尽力をされました。

 これが日本における経営コンサルタント業の契機となり、昭和26年9月10日に日本経営士協会設立準備が開始され、2年後に正式発足し、日本で最初の経営コンサルタントの資格もあるとベターではないですか?である「経営士」が誕生しました。

 昭和38年になると中小企業診断士制度ができ、日本経営士協会会員の先輩らがその育成に尽力されました。

 私たちは「経営コンサルタント」と何気なく言いますが、経営コンサルタントとは何かということをじっくりと考えたことがおありでしょうか。

 その答えは、「経営コンサルタントとは」というウェブサイトをご覧下さい。

【 注 】
 このコーナーは、【映像に見る今日の話題】欄として独立しました。

 今日のマガジン ←バックナンバー

■■ 【カシャリ!一人旅】 神奈川県版

 私どもでは、経営やコンサルティングに関する情報以外に、日常生活に役に立つような情報、旅行や写真などの会話を潤滑にするために情報などもお届けしています。

 それらの中から、選りすぐりの情報を中心にご紹介して参ります。

神奈川県は、東京都の南に隣接し、東側は、東京を流れる多摩川を渡れば行けます。都道府県別の人口は、大阪より多く、東京に次いで第二位です。県庁所在地は横浜市で、政令指定都市は3つ、これは都道府県別では日本で最も多いのです。しかし、この事実は意外と知られていません。

  三溪園 横浜港・MM21



   水先案内人さんに操船を委ね
   飛鳥Ⅱが、しずかに岸壁を離れてゆきます。

経営者・管理職 経営者・管理職 経営者として必要不可欠な情報をお届けします
経営コンサルタント コンサルタント 経営コンサルタントを目指す人、プロコンサルタント
経営コンサルタント になるには 士業・志望者 経営コンサルタントを目指す人の60%が参考にする
学生・院生 学  生 ビジネスパーソンとしてのあり方を考えましょう
グロマコンとは 全  般 グロマコンの名前の由来、経歴、専門分野、著書等をご紹介します

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【今日は何の日】 4月28日 京都の大火 

2016-04-28 10:58:37 | 今日は何の日

■■【今日は何の日】 4月28日 京都の大火 


 1970年代以来の経営コンサルタント経験から、

  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント

の皆様に、時宜に即した情報を毎日お届けしています。




 一年365日、毎日が何かの日です。
 季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
 これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
 独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。
 詳細 ←クリック

今日は何の日インデックス】  日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます

■ 【今日の写真】 春の京都 仁和寺

 仁和寺は仁和2年(886年)第58代光孝天皇によって発願され、第59代宇多天皇により仁和4年(888年)に完成しました。
 「御室桜」で知られる仁和寺ですが、粘土質の土壌のため背が低いのです。ただ、粘土質であっても土中に酸素や栄養分が少なく、桜が根をのばせない要因の一つにはなっているようです。
 詳しくは現在も調査中です。
仁和寺サイトより)



■ 京都の大火

 新暦1708年4月28日(宝永5年3月8日)に宝永の大火と呼ばれる大火が 京都でありました。

 Wikipediaによると下記のように紹介されています。

 南西の風に煽られて被害が拡大し、禁裏御所・仙洞御所・女院御所・東宮御所が悉く炎上、九条家・鷹司家をはじめとする公家の邸宅、寺院・町屋など、西は油小路通・北は今出川通・東は河原町通・南は錦小路通に囲まれた上京を中心とした417ヶ町、10351軒、佛光寺や下鴨神社などの諸寺社などを焼いた。

「地震雷火事親父」といいますが、江戸も大火が多い街ですが、京都も戦乱などで何度も灰燼に帰しているのですね。しかし、東日本大震災に比べると地域が限定的で、それらと比べても2011年の震災の大きさがわかります。

■ その他
◇ 川崎身代わり不動尊無視封じ
◇ 日蓮宗開宗会

■■ 経営コンサルタントへの道 ←クリック 経営コンサルタントを目指す人の60%が閲覧

経営コンサルタントに特化したセミナ
経営コンサルタントとは
経営コンサルタントの独り言

■■【カシャリ!一人旅】 神奈川県版

  三溪園 横浜港・MM21


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 4月27日(水)のつぶやき カシャリ!一人旅 東京 浅草寺伝法院庭園特別公開写真

2016-04-28 06:03:34 | 【経営マガジン】

◆ 4月26日(火)のつぶやき 商法発布記念日 大改正前の商法は明治色 ◆ 毎日複数のブログをお届けしています。ご興味ありそうなテーマを是非ご覧下さい。 goo.gl/bdb28g


■■【今日は何の日】 4月27日 商法発布  keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-846…


■【今日は何の日】 4月27日 エリーゼのために完成日 ◆ 一年365日、毎日が何かの日です。季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴... goo.gl/A1T1QM


◆【お節介焼き情報】 カシャリ!一人旅 東京 浅草寺伝法院庭園特別公開写真 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-845…


◆【お節介焼き情報】 カシャリ!一人旅 東京 浅草寺伝法院庭園特別公開写真 ◆ 旅は、時間に追われる現実からの開放 何を思って撮影したのだろうか?自分も行ってみたい・・・ 他の人に、そう思ってい... goo.gl/Huw5gS


◆◆【時代の読み方】 トイレットペーパー幅が狭く長さが長く進化している keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-847…


◆【時代の読み方】 トイレットペーパー幅が狭く長さが長く進化している ◆ 時代の流れを時系列的に見ると、見えないものが見えてきます。NHKの放送や新聞・雑誌などを見て、お節介心から紹介しています。 goo.gl/NaETXW



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする