経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■【カシャリ!一人旅】 群馬県・猿ヶ京温泉7 泰寧寺 庭

2016-04-12 17:39:47 | ◇経営特訓教室

■■【カシャリ!一人旅】 群馬県・猿ヶ京温泉7 泰寧寺 庭


    
思い立ったらカシャリ!

へたの横好きで撮った写真をここにまとめておくことにより、必要なときに見やすいようにと考え、単なる思いつきで着手しました。

他人様に見ていただくというより、自分の作品を整理するためのページです。
 

 

 

 

 カシャリ! 一人旅

 

私のサイトへの訪問をありがとうございます。

へたの横好きで撮った写真をここにまとめておくことにより、必要なときに見やすいようにと考え、単なる思いつきで着手しました。

他人様に見ていただくというより、自分の作品を整理するためのページです。

群馬県 

    http://www.sarugakyo-ryokan.com/index.html 


 昔、おなかを空かせていたところを若夫婦に助けられたテジロ猿が、大やけどを負った夫婦の子供を治癒した温泉です。それが猿ヶ京温泉の始まりといわれています。

 無色透明で湯量が大変豊富です。止まることなく湧き出る摂氏56℃の源泉が、猿ヶ京の温泉郷一帯を長い間潤し続けています。

 江戸時代には笹の湯・湯島温泉と呼ばれ、名湯として賑いを見せた三国街道沿いの一角が、昭和33年にダム建設のために赤谷湖の底深く沈んでしまいました。この温泉街を移し、さらには名前も改め、近代的なホテル街へと生まれ変わったのが現在の猿ヶ京温泉です。(猿ヶ京温泉旅館協同組合サイトより)

 猿ヶ京温泉周辺には、ドールランドみなかみ、? 群馬サイクルスポーツセンター、たくみの里などの観光地もあり、ゴルフ場も近くです。

 民芸品店、民話、紙芝居が楽しめる『でんでこ座』などの郷土の香り漂う施設や、与謝野晶子をはじめとする、歴史や文学を学べる場所もあります。
 
泰寧寺庭

   
   
   
 

 

 

     
 
経営コンサルタント・グロマコン 
 日本コンサルタントアカデミー
 (特)日本経営士協会



 名所旧跡 インデックス
 copyright N. Imai All rights reserved

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【今日のマガジン】 あなたのアンテナ感度が高まる 2016/04/12

2016-04-12 11:45:30 | 【経営マガジン】

◆【今日のマガジン】 あなたのアンテナ感度が高まる 2016/04/12

 その日に注目すべき出来事は何か、今日は何の日なのかを念頭におきますと、TVや新聞、人との会話などに対してアンテナの感度が良くなります。
 毎週月曜日に発信しています【経営マガジン】の姉妹編です。発行は不定期ですが、その日の注目点がわかるような情報をお届けしたいと思っています。

【カシャリ!一人旅】 東京 千鳥ヶ淵と桜

 千鳥ヶ淵は、慶長11年(1606)、江戸幕府が開かれたときに築かれた、江戸城の内堀です。構築当時は、現在分断されている半蔵門土橋まで広がっていて、堀の形状が千鳥に似ていたことからその名が付けられました。

 昭和38年(1963)には、旧江戸城の一部として、特別史跡「江戸城跡」と指定されました。


  写真と解説 ←クリック

12日(火)


■【今日の出来事】

 日本:衆院北海道5区、京都3区補欠選挙告示
 米国:財政収支

【時事用語解説】

■【今日は何の日】 世界宇宙飛行の日 4/12

 1961年4月12日に、世界初の有人宇宙衛星船である当時ソ連(現ロシア)のボストーク1号が打ち上げられましたた。搭乗したユーリー・ガガーリン少佐・・・・・<続き

■【今日のブログ】

 
早朝発信 【今日は何の日
 
午前発信 経営コンサルタントからのメッセージ
 
不定期便 【トップ+コンサルタント情報

映像に見る今日の話題 「IoT」の遅れを取り戻す日本の努力 2016/04/12

「第4次産業革命」に繋がるというIoT(アイオーティ)に出遅れ気味の日本ですが、ようやく政府も重い腰を上げ始めました。

 IoTは、工場の生産設備や製品などのあらゆるモノをセンサーとインターネットでつなぐ技術です。ここで得られた膨大な情報を、製品の故障の予測や次の製品の開発に活かすことができます。

いかす最新技術で、第4次産業革命につながるとも言われています。

 IoTの規格づくりに向けた動きは、企業ごとに異なっています。これを技術的に先行するドイツとの間で共通の規格とすることで企業や国の枠を越えた共通の土台を作りあげ、国際標準化で主導権を握ろうというねらいです。

 ISO9000での二の舞を踏まないように、先行しているアメリカに互していくためには、早急に進めなければなりません。<映像

【 注 】
 このコーナーは、【映像に見る今日の話題】欄として独立しました。

 今日のマガジン ←バックナンバー

 京都は、何度行っても新しい発見があります。3月初旬に、相国寺の特別展を見てきました。今回は、最初で最後という長得院の特別展もありました。

 しばらくの間、相国寺の写真をお届けします。

京都 相国寺
http://www.shokoku-ji.jp/s_about.html 

   相国寺トップ
 参道・伽藍・方丈
 塔頭
 長得院
 養源院
 瑞春院
 名所旧跡メニュー一覧

 

 相国寺(しょうこくじ)とは

 相国寺は、臨済宗相国寺派の大本山で、京都五山第二位に列せられています。正式名称は「萬年山相國承天禅寺」という禅宗のお寺です。

 14世紀末の室町時代、三代将軍の足利義満により創建されました。何度も焼失の憂き目に遭遇しましたが、法堂(はっとう)は1605年に再建され、日本最古の法堂建築です。

 夢窓疎石を開山とし、創建当時は室町一条あたりに総門があり、50あまりの塔頭寺院があったと伝えられています。

 名前の由来

 「相国寺」は「しょうこくじ」と読みます。「首相」という言葉は、「相」を「しょう」と読むことから違和感はないでしょう。「相国」とは「国をたすける」、「国を治める」という意味です。中国からきた名称で、左大臣の位を「相国」呼び、創建した義満は左大臣であったことから「相国寺」と名付けられました。

     資料出典: 相国寺公式サイト      

 

経営者・管理職 経営者・管理職 経営者として必要不可欠な情報をお届けします
経営コンサルタント コンサルタント 経営コンサルタントを目指す人、プロコンサルタント
経営コンサルタント になるには 士業・志望者 経営コンサルタントを目指す人の60%が参考にする
学生・院生 学  生 ビジネスパーソンとしてのあり方を考えましょう
グロマコンとは 全  般 グロマコンの名前の由来、経歴、専門分野、著書等をご紹介します

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【今日は何の日】 4月12日 世界宇宙飛行の日

2016-04-12 11:11:02 | 今日は何の日

■■【今日は何の日】 4月12日 世界宇宙飛行の日
 


 1970年代以来の経営コンサルタント経験から、

  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント

の皆様に、時宜に即した情報を毎日お届けしています。




 一年365日、毎日が何かの日です。
 季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
 これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
 独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。
 詳細 ←クリック

今日は何の日インデックス】  日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます

 今日の写真  4月12日
 ■ 【今日の写真】 春の京都 円山公園

 
1886年(明治19)開設の市最古の公園。八坂神社の東、東山を背に約86,600m2あり、回遊式日本庭園を中心に、料亭や茶店が散在、四季を問わず風情がある。京都随一の桜の名所で、花見時の‘祇園の夜桜’は圧巻。野外音楽堂、あずまや、藤棚、便所、池泉、噴水。京都観光ナビより)
今日は何の日     4月12日
■ 世界宇宙飛行の日

 1961年4月12日に、世界初の有人宇宙衛星船である当時ソ連(現ロシア)のボストーク1号が打ち上げられましたた。搭乗したユーリー・ガガーリン少佐(Yuri Alekseyevich Gagarin、1934~1968)は、宇宙から地球を見た時の感想を「地球は青かった」と表現して、話題となりました。

 しかし、「地球は青かった」は、正しくは「地球は青いヴェールをまとった花嫁のようだった」と言ったのですが、英語に翻訳される時に、このようになってしまったようです。

 因みに、女性初の宇宙飛行士であるテレシコワの「私はカモメ」も有名です。彼女のコードネームが、このカモメに相当する言葉で、地上との交信の頭で、「こちら○○○○○」という意味でいった言葉を文学的に英訳されたというのが事実のようです。

■ 東京大学創立

 1877年(明治10年)4月12日、東京大学が日本最初の官立大学として設立されました。日本の最高学府として、一握りの人達のみが入学を許されていません。一方で、国際的にみて世界ランキングは十指に入らないという情報はさみしいですね。

 読売新聞に韓国のエリート大学学生の自殺が相次いでいるというショッキングな記事が掲載されていました。ランキングが高まるにつれ、成績不良学生への圧力が高まっているそうです。その重圧に絶えられない学生が悲劇の道を歩んでしまうというのは、将来ある身ですので、気の毒というか、悲しくなってしまいますね。

 東日本大震災による日本の経済への影響から、日本の国際地位低下が懸念されます。その中で経産省が中心になって動いている、クールジャパン、日本の文化戦略について、これまで書いて来た論文を見直し、新たな戦略へと内容の転換を考えています。

■ その他
◇ 天竜寺施餓鬼会
◇ 大津日吉神社山王祭(~15日)

■■ 経営コンサルタントへの道 ←クリック 経営コンサルタントを目指す人の60%が閲覧

■■ 【カシャリ!一人旅】 東京散歩

  乾通り紅葉2015 教育の森公園 皇居東御苑 護国寺 新江戸川公園(文京区) 千鳥ヶ淵 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 4月11日(月)のつぶやき メートル法公布記念日 まだメートル法に切り替えられない国があります

2016-04-12 06:43:40 | ブログでつぶやき

◆ 4月10日(日)のつぶやき 【カシャリ!一人旅】 埼玉県・川越市34 川越 氷川神社 ◆ 毎日複数のブログをお届けしています。ご興味ありそうなテーマを是非ご覧下さい。 goo.gl/RF2Bg9


■■【今日は何の日】 4月11日 メートル法公布記念日  keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-840…


■【今日は何の日】 4月11日 メートル法公布記念日 ◆ 一年365日、毎日が何かの日です。季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史... goo.gl/m33b8V


◆【経営マガジン】 経営とコンサルティング 4月11日号 G7始まる keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-840…


◆【経営マガジン】 経営とコンサルティング 4月11日号 G7始まる ◆ 【マガジン】は、毎日午前8時30分頃発行されます。【今日は何の日... blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/9…


■■【カシャリ!一人旅】 京都 相国寺 養源院3 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-836…


「■■【カシャリ!一人旅】 京都 相国寺 養源院3」 blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/7…



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする