経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■【経営士ブログ 今日は何の日】 4月30日 ニューヨーク万博開始記念日

2017-04-30 16:18:56 | 今日は何の日

【経営士ブログ 今日は何の日】 4月30日 ニューヨーク万博開始記念日

 日本経営士協会は、特定非営利活動法人として内閣府による認証を受けた経営コンサルタント団体です。1951年に誕生し、経営コンサルタント育成と経営士・士補資格付与活動を1953年から積極的に行ってきている、日本で最初に設立され、約65年もの永きにわたりまして社会貢献をしてきています。
 このブログは、主に次のような方々を対象に、時宜に即した情報を毎日、原則として複数本のブログをお届けしています。経営というのは、根底に流れいるものは、下記のいずれにも共通し、視点を変えるだけでそれを応用することができるという信念を基に、あえて三兎を追っています。

  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント

 【今日は何の日】は、ウェブサイトと連動して、関連情報やその他の情報も併せて【経営マガジン】としてお届けしています。

 そちらも併せてご覧下さると幸いです。

  http://www.glomaconj.com/glomaconsph/topics.html

 一年365日、毎日が何かの日です。
 季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
 これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
 独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。 詳細 ←クリック

今日は何の日インデックス】  日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます

■ 【今日の写真】 春の京都 仁和寺

 仁和寺は仁和2年(886年)第58代光孝天皇によって発願され、第59代宇多天皇により仁和4年(888年)に完成しました。

【バスでのアクセス】御室仁和寺前下車

【JR京都駅から】
 JRバス:高尾・京北線 約30分 220円
 市バス: 26番 約40分
【三条京阪駅から】 市バス: 10番・ 59番 約40分
【阪急大宮駅から】 市バス: 26番 約30分
【阪急西院駅から】 市バス: 26番 約25分
(仁和寺サイトより)

 時間帯によっては、途中道が結構混んで、1時間近くかかることがあります。私は、一度失敗しましたので、時間の余裕を持ったスケジュールを組むことをお薦めします。



■ ニューヨーク万博開始記念日

 1939年4月30日から、ニューヨーク万国博覧会(New York World's fair、 New York Expo 1939)が開催されました。会場となったメドウズ・パークは、ニューヨーク市の東の端にあるフラッシング地区にあります。

 私が、ニューヨークに赴任したのが1970年の12月ですので、万博を見ることはなかったどころか、私自身が生まれてもいませんでした。フラッシング地区というのは、私が滞在していたころは、日本人の居住者の多い地域でした。

 娘がそこで誕生したので、娘は日本国籍とアメリカ国政の両方を持っています。娘が誕生した直後には、私の母を日本から呼び寄せ、4人でこの公園に来ることもしばしばありました。母は、いまだにメドウズ・コロナという名前を覚えていて、時々思い出話の中で出てきます。

 ピクニックをする人も多く、中にはバーベキューをする人達もいました。公園の中央には池があり、その畔近くには万博のシンボルである地球儀があります。小さな動物園には無料で入場できます。パースリーのゴルフのショートコースもあり、パターの練習を兼ねて時々ゆきました。

 因みに、1664年9月8日に、イギリスのヨーク公に因んで、それまでニューアムステルダムという名前のマンハッタン島が、ニューヨークに改名されました。それを記念して「ニューヨークの日」として制定されました。もともとオランダの西インド会社の支配下にありましたが、イギリスの支配化になりました。

■ その他
◇ 長谷寺ぼたん祭

【一口情報】 記憶のメカニズム

 記憶をするときと、記憶を回想するときでは使う神経回路の視覚情報の流れが異なるという説を東京大学の宮下教授のグループが発表しました。(日刊工業新聞)

 猿を使っての研究ですが、図形を見させて、それを記憶するときと思い浮かべるときとでは、脳内に起こる神経回路内の情報の流れが変わることがわかったそうです。

 複数の場所での電気信号の変化を計測する「電流源密度解析法」という手法を用いての実験です。技術革新というのは、人間の神経の流れを現象に応じて研究することまで進んで来ているのですね。

趣味・旅行のブログ】
 ◇ カシャリ!一人旅・写真・趣味

 since 1951 特定非営利活動法人・日本経営士協会

【経営コンサルタントの育成と資格付与】

 日本経営士協会は、ご存知かと思いますが、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。

 詳しくは、サイトでご覧下さい。 

  ↓↓ クリック

 日本最古の経営コンサルタント団体・日本経営士協会とは
 資格取得についてや入会の手続等
 経営士が提供する全国各地開催セミナーのご案内
 コンサルタントへの依頼、講師捜しに関する情報
 コンサルタントとして成功するための各種情報
 経営や管理などに関する各種有益情報
 お問い合わせや入会・資格取得のお申し込み

◆ 経営コンサルタントへの道 ←クリック

keikonhenomichi
経営コンサルタントになる前に考えよう
経営コンサルタントは何をする人か
有能な経営コンサルタントが持っている資質
なぜ経営コンサルタントに依頼するか
信頼できる経営コンサルタントとは
経営コンサルタントになるための資格
経営コンサルタントとしての成功のポイント
経営コンサルタントを召さす人の実力養成
経営コンサルタント独立起業の手順
まとめ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆4月30日(日) つぶやき改訂版 昭和は遠くなりにけり

2017-04-30 13:41:15 | 【話材】 経営コンサルタントの独り言

◆【経営コンサルタントの独り言】4月30日(日) つぶやき改訂版 昭和は遠くなりにけり

あんぐりうさぎ

平素は、ご愛読をありがとうございます。

9時頃になってしまうかもしれませんが、「つぶやき」の改訂版をお届けします。

晴れ


■ 昭和は遠くなりにけり 2017/04/30

 明治の人は、質実剛健と言われます。

 明治といいましても、ここでは明治大学の人の話ではありません。<笑い>

 昭和の人は、戦前と戦後で気質も考え方もずいぶんと変化をして来たと言えます。

 歴史的には、終戦を境にして近代と現代に区切られます。

 従って、私は昭和を一括りにすることはできず、一口に昭和の人を表す言葉を持ち合わせていません。


 一方で、昭和は激動の時代とも言われます。

 第一次大戦と第二次大戦という大きな戦争を経験しています。

 第一次大戦後の金融恐慌も、人々を苦しめましたし、第二次大戦では原爆という悲劇も味わっています。

 第二次大戦後の日本の荒廃から立ち上がれたのも、日本人の力強さがあるからです。

 高度成長期、GDP(当時はGNP)世界第二位という、日本経済発展の時代も経験しています。

 新自由主義への移行とバブルという、昭和の最後の変化で幕を閉じました。

 62年と14日間という、歴代最長の元号の時代でもあります。

 これは清朝61年を上回る世界最長の元号です。


 平成に入りバブルがはじけ、失われた20年が始まりました。

 福祉切り捨て、身障者は自活を迫られ、自己責任で自分の生活を守らなければならない新自由主義路線は、昭和の良さの変化の象徴のように私には思えます。

  http://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/38ac4bbdd82ad09a86cc876c9bef6f22

カナヘイキャンディ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【経営士ブログ 経営マガジン】4月30日 一週間を先読みする 仏・韓大統領選 北朝鮮

2017-04-30 12:08:23 | 【経営マガジン】

◆【経営士ブログ 経営マガジン】4月30日 一週間を先読みする 仏・韓大統領選 北朝鮮

 その日に注目すべき出来事は何か、今日は何の日なのかを念頭におきますと、TVや新聞、人との会話などに対してアンテナの感度が良くなります。
 毎週月曜日に発信しています。

 この一週間の【今日は何の日】を先読み

 昭和の日 4/29

 4月29日というと「天皇誕生日」としてゴールデン・ウィークの始まりの祝日であるというイメージが私には強いのですが、今日では「昭和の日」と呼ばれるのですね。・・・・・<続き

 ニューヨーク万博開始記念日

 1939年4月30日から、ニューヨーク万国博覧会(New York World's fair、 New York Expo 1939)が開催されました。会場となったメドウズ・パークは、ニューヨーク市の東の端にあるフラッシング地区にあります。
 私が、ニューヨークに赴任・・・・・<続き


■ メーデー 5月1日

 


 今日5月1日はメーデーでした。メーデーの起源は、1886年、アメリカの労働者が5月1日に、「8時間労働制」を要求して統一デモを実施したことによります。

 日本でもアメリカに遅れること ・・・・・<続き

■ 郵便貯金の日、郵便貯金創業記念日 5月2日


 1875年5月2日に東京都横浜の郵便局で郵便貯金業務が開始されました。これを祈念して、郵政省(現在の日本郵政)が1950年にこの日を制定しました。

 


 2007年10月1日に郵政民営化となり ・・・・・<続き

 


■ 憲法記念日 5月3日

 5月3日は、日本国憲法の施行を記念した「憲法記念日(Constitution Memorial Day)」で、国民の祝日です。

 日本国の現行の憲法典である日本国憲法は1946年11月3日に公布され、翌年 ・・・・・<続き


■ 
みどりの日 5月4日

 5月4日は「みどりの日」の国民の祝日です。

 国民の祝日に関する法律によると「自然にしたしむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」とうたわれています。

 かつては、ゴールデン・ウィークといっても飛び石連休になることが多かったのですが、2005年 ・・・・・<続き

 こどもの日 5月5日

 5月5日は、「こどもの日」の国民の祝日です。「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」ことが趣旨とされて、1948年(昭和23年)に公布・施行されました。ゴールデン・ウィークの基本ができた日といってもよいですね。

 この日は、端午の節句とも呼ばれ ・・・・・<続き

 ゴムの日 5月6日

 5月6日は「ご(5)む(6)」すなわち「ゴム」の語呂合せで「ゴムの日」です。

ゴム (蘭: gom)は、元来は植物体を傷つけるなどして得られる無定形かつ軟質の
 ・・・・・<続き


映像に見る今日の話題 ←クリック 映像のない記事もあります

 このコーナーは、【映像に見る今日の話題】欄として独立しました。
 映像のない記事もあります。【今日のブログ】や「映像」は、閲覧と発行時間が異なる場合には、掲載ブログとは異なるブログが表示されたり、リンクが切れていたりすることがあります。

■ 一週間を先読みする 2017/04/29

 建軍85周年を迎えた北朝鮮のアッピールとして、大規模の軍事演習がテレビで報道されました。これからミサイルの打ち上げや原爆実験などが行われるのでしょうか?国連安保理は中国やロシアが、他国と足並みを揃えるのかどうかに注目が集まっています。機能しない安保理は一旦解散し、新たな国連組織を作る必要性を痛感しています。

 フランス大統領の決選投票が7日に予定されています。現状では、マクロン前経済相が優位とは言え、極右のルペン氏の逆転も懸念されます。万一、ルペン氏が勝利を収める事態が発生しますと経済面を中心とした国際的な影響は大きいと言えます。

 アメリカでは、FOMCが開催されますし、貿易や雇用の統計発表もあります。貿易赤字から日本に矛先が向かないとも限りませんが、まだ体制が整っていないアメリカですので、直ぐには公式な反応がないかもしれません。トランプ・ツイッターも市場への影響は無視できません。日米二国間交渉に向かっての準備が進んでいるでしょう。

 安倍首相は、ロシア訪問で目立った成果が見られなかったのか、マスコミもあまり成果については報道していません。訪英は、日本企業への影響を抑えるよう依頼したとは言え、その効果は限定的でしょう。

 輸出不調にあえぐ韓国は、北朝鮮対応のTHAAD導入問題から、中国が観光客のと高制限を行うという嫌がらせをし、観光客が激減するなど経済停滞への影響にあえいでいます。朴正熙元大統領の漢江の奇跡で大きく成長した韓国ですが、輸出主導で財閥優遇性から日本のように中小企業が育っていません。これらの背景から、韓国産業の弱点が暴露されていると言えます。今後新大統領の対日政策や国内産業育成などがどの様に行われるのか、気にかかるところです。

 米個人所得・消費
 金融政策決定会合議事要旨・マネタリーベース、米FOMC(~3)
ユーロ圏GDP 
アジア開発銀行(ADB)第50回年次総会(~7)、米貿易統計 
米雇用統計 

◆ 経営コンサルタントが提供するセミナー

主テーマ

 首都圏支部主催研修会『知修塾』

副テーマ

脱★ドンブリ経営 ~社長はこの図を描くだけでいい~

開催日

5月18日(木)

開催時間

19時00分 ~20時45分 (105)分 

開催地

 東京都

講師名

経営士 丸山 一樹

主催者

日本経営士協会 首都圏支部

講習区分

 研修会

対象科目

 コンサルティング技術

取得単位

 0.5単位/回(講師が認定講師の場合には1単位)

詳細情報    新「知修塾」開講のご案内

 

主テーマ

基礎八科目研修会 Webゼミナール

副テーマ

経営士のコンサルティング技術

開催日

 平成29年 5月28日 (日)

開催時間

15:00分 ~ 16:30分(90分)

開催地

 Skype

講師名

認定講師 経営士 会長 今井信行

主催者

 日本経営士協会 本部

講習区分

研修会(見なし講習会)

対象科目

コンサルティング技術

取得単位

 0.5単位

詳細情報

Webゼミナール開講のお知らせ

 

 

今日のブログ 発信予定】 

  ※ 未発信のブログを含みますので、時間になりましてから再訪問をお願いします。



◇ 深夜発信 午前1時頃
今日のつぶやき】 前日のつぶやき一覧、後刻改訂版も発信

◇ 早朝発信 午前7時頃
今日は何の日 経営マガジン
【今日は何の日】【映像に見る今日の話題】【一口情報】など、ビジネスに活かせる情報を満載したマガジン

◇ 午前発信 午前9時頃
経営コンサルタントの独り言】
 前日のつぶやきのトピックスから、その日の思いつきでひと言

◇ 正午発信 毎日異なったテーマでお届け
  経営マガジン
   一週間を先読みする
  経営四字熟語
   四字熟語から学ぶ経営や人生
  経営コンサルタントからのメッセージ
   菜根譚や時事問題から経営者・管理職としてあり方を振り返る
  杉浦日向子の江戸塾
   環境に優しい江戸時代から生き方を学ぶ
  経営コンサルタントQ&A
   経営コンサルタントになるには、成功するには
  経営コンサルタントの使い方
   経営者・管理職のための経営コンサルタントの上手な使い方講座
  カシャリ!一人旅
   訪れたことのある地でも、見落としていることもあります。
   経営や生き方も、視点を変えると別のものが見えます。

◇ 気紛れ便
 日により発信時間・内容が異なり、休刊もあります。


 今日のマガジン ←バックナンバー

 ブログ掲載したマガジンのバックナンバーを閲覧することができます。

ケイタイやスマホのカメラで撮影したものもありますので画質があまりよくありません。
私の限られた感性での写真ですので、たいした作品でもありません。
自分自身の作品を、自分のために整理したものです。

 都道府県別インデックス

 目的別概要付きインデックス



【経営コンサルタントの育成と資格付与】

 日本経営士協会は、ご存知かと思いますが、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。

 詳しくは、サイトでご覧下さい。 

 ごあいさつ  .

 沿革

 役員及び組織

 活動案内

 会員紹介

 日本経営士協会FAQ..

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月29日(土)のつぶやき

2017-04-30 11:26:55 | ブログでつぶやき

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする