![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/47/bcdfe6ec301f6441d7e15b233a9c172d.png)
■【小説風老いぼれコンサルタントの日記】 2月6日 ◇経営コンサルタントへの道 ◇花巻温泉 賢治のイーハトーブ
平素は、私どものブログをご愛読くださりありがとうございます。
私の後進として会社を託した竹根好助の経営コンサルタント起業経験や、その会社の日常業務、自分の思いなどを「【小説風 傘寿】 老いぼれコンサルタントの日記」として連載しています。
日記ですので、原則的には毎日更新、毎日複数本発信すべきなのでしょうが、表題のように「老いぼれ」ですので、気が向いたときに書くことをご容赦ください。
紀貫之の『土佐日記』の冒頭を模して、「をとこもすなる日記といふものを をきなもしてみんとてするなり」と、日々、日暮パソコンにむかひて、つれづれにおもふところを記るさん。
【 注 】
日記の発信は、1日遅れ、すなわち内容は前日のことです。
■【小説風 傘寿の日記】
私自身の前日の出来事を小説日記風に記述しています。
2月6日
確定申告の開始が間近になり、少しづつ準備を始めることにしました。
確定申告などしなくても済むようにはならないのかと毎年この時期になると思います。
*
【カシャリ!ひとり旅】で旅をしてきていますが、写真の整理はなかなか追いつきません。一方で、時間がある時に、一息入れるために、かつてアップロードした写真を見直すこともあります。
岩手・花巻 花巻温泉 | |||||||||||||||
■ 花巻温泉 https://www.hanamakionsen.co.jp/ 花巻温泉(はなまきおんせん)は、岩手県花巻市にあり、周辺の温泉と併せて花巻温泉郷と呼ばれます。 花巻温泉は、花巻の市街から北西約8キロの段丘地に開け、西南を台川の清流が貫流しています。北上山系を望む風光雄大な景観の地です。 桜並木や赤松林の落ち着いた雰囲気の中に、格調高い機能的な大規模ホテル4軒を含めて旅館等があります。 宮沢賢治が設計した南斜花壇跡に立地する「花巻温泉バラ園」があります。 | |||||||||||||||
【カシャリ! ひとり旅】 花巻・宮沢賢治の郷 写真集
|
■【今日のおすすめ】
■【経営コンサルタントへの道】 5. 信頼できる経営コンサルタントとは 4 有能な経営コンサルタントは本を書いている?
コンサルタント・士業として独立起業することは勇気が要ることです。
どの様な資質を備えている人が、成功する確率が高いのでしょうか、経営コンサルタント歴半世紀の経験からお話しています。
■【今日は何の日】
当ブログは、既述の通り首題月日の日記で、1日遅れで発信されています。
この欄には、発信日の【今日は何の日】などをご紹介します。
https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/c/7c95cf6be2a48538c0855431edba1930
■【知り得情報】
「経営とは、環境対応業である」という名言は、私の先輩コンサルタントが残してくれた言葉です。
その経営環境は、めまぐるしく変化します。政府や自治体も、その変化に対応できるように中小企業向けの各種施策を提供しています。ところが、その情報が中小企業に伝わっていないことが多いです。その弊害除去には焼け石に水かも知れませんが、仕入れた情報をときどきご紹介します。
重複してお届けすることもありますが、ご容赦くださいますようお願いいたします。
*
◇《連携》中小企業の事業承継・引継ぎ支援に向けた中小企業庁と日本弁護士
連合会の連携拡充
中小企業庁と日本弁護士連合会は、中小・小規模事業者を当事者とするM&Aを中心に、中小企業の事業承継・引継ぎに対する支援について、連携を拡充し対応を進めています。
https://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/shoukei/2025/250109nichibenren.html
出典:e-中小企業庁ネットマガジン
■【経営コンサルタントの独り言】
その日の出来事や自分がしたことをもとに、随筆風に記述してゆきます。経営コンサルティング経験からの見解は、上から目線的に見えるかも知れませんが、反面教師として読んでくださると幸いです。
◆ 恒例の札幌雪祭り開催 206
毎年、この時期になりますとテレビや新聞、各種報道で札幌雪祭りが紹介されます。
札幌へは、仕事でずいぶんと通いましたが、雪祭りに行ったことは一度もないのです。
昨年、孫達が雪を見たいというので家族で行ってきたようです。
大きな雪像には圧倒されたようです。
大通り会場だけでも約150基も並んでいるのですから、壮観でしょう。
2025年の各会場の札幌雪まつり開催スケジュールは以下の通りです。
◇大通会場
開催期間:2025年2月4日(火)〜2月11日(火・祝)
開催場所:大通公園(大通西1丁目~西11丁目)
※スマイルリンクさっぽろは2月1日(土)~2月11日(火・祝)
◇すすきの会場
開催期間:2025年2月4日(火)〜2月11日(火・祝)
開催場所:札幌駅前通(南4条~南7条西3・4丁目)
◇つどーむ会場
開催期間:2025年2月4日(火)〜2月11日(火・祝)
開催場所:札幌市スポーツ交流施設 コミュニティドーム(愛称:つどーむ)
札幌市東区栄町885番地1
*
◆ 健康・環境思考で鶏肉人気が上昇
毎年発表される総務省の家計調査によりますと「鶏肉人気上昇、牛肉離れが加速」という傾向になっているそうです。
もちろん、牛肉の売り上げの方が鶏肉よりも多い状態は続いています。
牛によるメタンガス発生が大気汚染に繋がるということで、ヨーロッパを中心に牛肉離れがしばらく前から報じられています。
その影響もあるでしょうし、健康志向で鶏肉が見直されていることも、その傾向の要因になっているのでしょう。
■【老いぼれコンサルタントのブログ】
ブログで、このようなことをつぶやきました。タイトルだけのご案内です。詳細はリンク先にありますので、ご笑覧くださると嬉しいです。
明細リストからだけではなく、下記の総合URLからもご覧いただけます。
https://blog.goo.ne.jp/keieishi17
- ■【心 de 経営】『書話力』を高める 7115 〃話のネタ〃の選び方 具体的でわかりやすい題材
- ■【きょうのおすすめ】 連載小説のご紹介 独立起業をお考えの人に贈る 「竹根好助の経営コンサルタント起業」体験記
- ■【小説風老いぼれコンサルタントの日記】 2月4日 ◇会議での発言 ◇江戸の「四文屋」 ◇経営に王道なし
- ■【きょうの人】 0205 ■一向上人(一向 俊聖) 踊り念仏の普及 ■尾崎 士郎 小説家、「人生劇場」 社会主義活動をベースにした作品が多い
- ■【今日は何の日】 2月5日 長崎二十六聖人殉教の日 プロ野球の日 ふたごの日
- 【成功企業・元気な会社・頑張っている社長】 リーマンショックの逆風をてこに新事業展開 元気な会社は逆風にも強い 3802-5121
- ■【小説風老いぼれコンサルタントの日記】 2月3日 ◇経営四字熟語「起承転結」 ◇ウォーキングと並行した動作で副次効果を狙う 11 股関節回しで脚力安定 ◇修二会
- ■【きょうの人】 0204 郵便の父 前島密 肖像画で顔を知っていてもその人となりは
- ■【今日は何の日】 2月4日 札幌雪祭り 西の日 世界対がんデー
- 【あたりまえ経営のすすめ】経営戦略編 経営理念の構築・再構築 40 経営理念の構築・再構築のコンサルティング 2
- 【経営コンサルタントの独り言】 206 恒例の札幌雪祭りが始まりました
- ■【カシャリ! ひとり旅】 神奈川県三浦半島 観音崎 灯台だけではありません
- ◆【経営コンサルタントの独り言】 205 長崎二十六聖人殉教の日と邪宗門
- ■■杉浦日向子の江戸塾 8 江戸時代のデート
- ◆【経営コンサルタントの独り言】 204 経営に王道なし、されど成功の道はある
- ■【お節介焼き情報】 トクホと機能性表示食品の違い 19425
- ◆【経営コンサルタントの独り言】 修二会といいましても奈良東大寺ではありません 203
- ◆【季節 一口情報】203 節分、豆まき 小さい子供にとっては怖い日
■【小説風 傘寿】老いぼれコンサルタントの日記 バックナンバー
https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/c/a8e7a72e1eada198f474d86d7aaf43db