経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■【経営士ブログ 今日は何の日】 10月12日 コロンブス・デー  

2017-10-12 16:19:15 | 今日は何の日

【経営士ブログ 今日は何の日】 10月12日 コロンブス・デー  


 日本経営士協会は、特定非営利活動法人として内閣府による認証を受けた経営コンサルタント団体です。1951年に誕生し、経営コンサルタント育成と経営士・士補資格付与活動を1953年から積極的に行ってきている、日本で最初に設立され、約65年もの永きにわたりまして社会貢献をしてきています。
 このブログは、主に次のような方々を対象に、時宜に即した情報を毎日、原則として複数本のブログをお届けしています。経営というのは、根底に流れいるものは、下記のいずれにも共通し、視点を変えるだけでそれを応用することができるという信念を基に、あえて三兎を追っています。

  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント

今日のブログ】←クリック

 毎日複数のブログをお届けしていますが、本日お届けした、すべての記事が掲載されています。

 一年365日、毎日が何かの日です。
 季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
 これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
 独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。
 詳細 ←クリック

今日は何の日インデックス】  日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます

■ コロンブス・デー
 

 1492年10月12日、クリストファー・コロンブスがアメリカに到達したのを記念して、この日を「コロンブス・デー(ColumbusDay)」として祝日としているところがあります。

 コロンブスが率いるスペイン船隊ですが、西周りの航海で東方見聞録にある黄金の国ジパングと胡椒の産地であるインドを目指しました。よく知られているように、コロンブスはそこがインドだった信じたまま亡くなったのです。

 コロンブス・デーは、アメリカだけではなくアルゼンチンやチリなどの中南米の諸国の多くで祝日です。

 1970年12月から5年間、アメリカで仕事をしてきました。ネバダ州のお客さんに電話をすることになっていたのですが、その日はコロンブス・デーで祝日ですから、先方が月曜日と火曜日を間違えているのだと思い込んで、火曜日になってから電話をしました。

 そこで私が間違えていたことをハッと発見しました。ネバダ州は、コロンブス・デーは祝日ではありません。アメリカの祝日は州によって異なることが多く、ナショナル・ホリデーなのかステイト・ホリデーなのかをきちんと知っていないとこのような失敗をしてしまいます。

 因みに、私がいたニューヨークは、10月の第2月曜日がコロンブス・デーの祝日でした。


■ 【今日は何の日】その他
 
◇ 阿寒まりも祭(第二金~日曜日)
◇ 本門寺御会式
◇ 横浜総持寺御征忌会
◇ 広隆寺牛祭
◇ 亀山天皇忌
◇ 芭蕉忌

 
■■ 経営コンサルタントのサイト  ←クリック
 社長さんも、これからコンサルタントを目指す人も必見


 【 注 】

「今日は何の日」「今日の人」は、Wikipedia、富山いづみ氏のサイト、他を参照し、独自に記載したものです。従いまして、当サイト及びブログ等々に関しては、無断複製転載及び模倣を固くお断り申し上げます。

(ドアノブ)


■■ 経営コンサルタントへの道 ←クリック 経営コンサルタントを目指す人の60%が閲覧

【経営コンサルタント(志望者)へのお勧めブログ】
 ◇ 経営コンサルタントへの近道・資格取得
 ◇ コンサルタントバンク人材銀行
 ◇ 経営コンサルタントになろう
 ◇ 経営コンサルタントQ&A
 ◇ 独立起業支援



【経営コンサルタントの育成と資格付与】

 日本経営士協会は、ご存知かと思いますが、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。

 詳しくは、サイトでご覧下さい。 

  ↓↓ クリック

 日本最古の経営コンサルタント団体・日本経営士協会とは
 資格取得についてや入会の手続等
 コンサルタントへの依頼、講師捜しに関する情報
 コンサルタントとして成功するための各種情報
 経営や管理などに関する各種有益情報
 経営コンサルタントによるセミナー
 お問い合わせや入会・資格取得のお申し込み
 会員専用のID/パスワードが必要です

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【経営コンサルタントの独り言】10月12日(木) つぶやき改訂版 自己暗示のために一週間を俯瞰すると、あなたのアンテナ感度が高まる

2017-10-12 15:12:55 | 【話材】 経営コンサルタントの独り言

◆【経営コンサルタントの独り言】10月12日(木) つぶやき改訂版 自己暗示のために一週間を俯瞰すると、あなたのアンテナ感度が高まる

 

  俺様の名は「ブロッグ
  経営士ブログに登場するドッグじゃ!!
 
  きょうは豪勢にも
  焼きたてのハンバーグ 
  外はこんがり、中はジューシー
  こんな贅沢をしていて
  いいのかな 
  でも、誘惑には、勝てない

 

平素は、ご愛読をありがとうございます。

「つぶやき」の改訂版ができました。ここにお届けしますので併せてご覧下さると幸いです。

【今日は何の日】は発行済ですので、そちらもどうぞ

  http://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/2406671695de8f08d550809e9d01205c

■ 自己暗示のために一週間を俯瞰すると、あなたのアンテナ感度が高まる

 最近は、テレビを視ない人が増えていると言うことを聞いています。

 新聞を購読していない人はそれ以上なのかもしれません。

 スマホがあれば、大半の用は済んでしまう時代ですね。

 洪水状態に流される情報を漫然と見ていると、先ほど読んだ記事は何だったか、実は多くが頭の中に残っていないのです。

 ある脳科学者によりますと、意識を持って観たり、読んだりしないと、99%が記憶として残らないのだそうです。

 逆に、「この記事は有益で、自分には必要な情報だ」と暗示をかけますと、その何十倍もの確率で記憶に残るのだそうです。

 経験上、私自身も、この自己暗示法を使っています。

 ただし、選択時に重点化をしませんと、垂れ流しと同じ状態に陥ってしまいます。

 そこで、事前に、キーワードに目を通しておくのです。

 私は、一週間単位で、「今週のキーワードは?」というリストに目を通しておきます。

 実際に、記事を見つけたり、テレビを視たりしているときに、そのキーワードが、ピピッと信号を発し、「これは重要だよ!!」と教えてくれるのです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月11日(水)のつぶやき

2017-10-12 09:56:36 | ブログでつぶやき

■【つぶやき一覧】このようなことをつぶやきました

平素は、ご愛読をありがとうございます。

「つぶやき」の改訂版ができましたので、そちらも併せてご覧下さると幸いです。

  http://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/30b94eef743916d4ba878e1585eef3dc

【今日は何の日】は発行済ですので、そちらもどうぞ

  http://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/2406671695de8f08d550809e9d01205c


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする