goo blog サービス終了のお知らせ 

経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■【今日は何の日】 ユースホステルの日 8月26日

2015-08-26 06:49:21 | 今日は何の日

■■【今日は何の日】 ユースホステルの日 8月26日

icon30
 1970年代以来の経営コンサルタント経験から、

  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント

の皆様に、時宜に即した情報を毎日お届けしています。

icon22
【今日のブログ】 ←クリック

 本日お届けした、その他の記事が掲載されています。



 一年365日、毎日が何かの日です。
 季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
 これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
 独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。
 詳細 ←クリック

今日は何の日インデックス】  日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます
【8月の今日は何の日】
     【今日は何の日】の今月分を月単位で閲覧できます

 
■ ユースホステルの日

 8月26日は「シルマンデー」「ユースホステルの日」です。ユースホステルの創始者であるドイツ人のリヒャルト・シルマンを記念する日です。

 ユースホステルの起源となった逸話を知っている人は多いかと思いますが、教師だったシルマンが、児童を連れて遠足に行った折に大雨にあいました。学校で一夜を過ごしたときに、旅行中の青少年のための施設の必要性を思いつきました。

 若者が安心して、安い料金で宿泊できる施設として、ユースホステルを創設しました。

 大学生の夏休みや春休みに、バイクや後に自動車で日本全国を走り回っていました。車の中にねたり、野宿をしたりしていましたが、風呂に入りたいこともあるので、その時にはユースホステルを利用しました。

 ホストから、その地方の民話などを聞くことができ、旅が一層記憶を鮮明にしてくれました。富山でこきりこの歌を教えてもらったときには、その哀愁ある曲に引き込まれたことを覚えています。

 長崎では、稲佐山から百万ドルの夜景を見たときに、このまま車の中で一夜を明かそうと駐車場の隅に車を留め置きました。夜中に管理人さんかどなたか分かりませんが、窓をコツコツとたたいてきました。

 これは叱られ、追い出されるなと思いつつ、窓を開けると、事情を聴取されました。「本当は、ここに夜は駐車できないのだけれど、そういう事情なら許す」と親切にも黙認してくれました。

 当時は、人情味溢れる人が多かったのですね。

■ 【今日は何の日】その他

◇ 富士吉田火祭
◇ 堺林昌寺施餓鬼会
 毎日複数本発信 
 経営コンサルタントを目指す人必見の先輩体験談
 

 


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【経営コンサルタント道場】 経営コンサルタントのドメイン

2015-08-25 20:32:00 | 【話材】 ビジネス関連

■■【経営コンサルタント道場】 経営コンサルタントのドメイン

 日本経営士協会会員の一人の訪問を受け、独立起業を検討中であるが、どうしたらよいのか、相談を受けました。

 独立起業のために、経営コンサルタントが、経営士・コンサルタントを見つけるにはどうしたらよいのか、という部分に話のウェイトが置かれました。経営士・コンサルタントとして独立起業するときに最も関心の高いところです

・・・・・MORE ←クリック


 

■■ 経営コンサルタントQ&A ←クリック

◇◇ IT・パソコン利用ノウハウ ←クリック


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【火曜のマガジン】経営とコンサルティング情報 8月25日

2015-08-25 10:54:40 | 【時事】

■■【火曜のマガジン】経営とコンサルティング情報 8月25

【火曜のマガジン】は、火曜日午前8時30頃発行してます。このマガジンは、毎週月曜日に発行しています 【経営マガジン】の姉妹マガジンで、【今日の独り言】【今日は何の日】【今日の出来事】【映像に見る今日の話題】などを盛り込んでいます。

 

25日(火)

■【今日の出来事】

 日本:閣議、民生用電子機器・白物家電出荷実績、外食売上高
 米国:消費者信頼感指数、住宅価格指数、新築住宅販売件数
 欧州:独企業景況感指数

【時事用語解説】

■【今日のブログ】

 午前零時 【今日は何の日
 午前発信 【今日のマガジン
 正午発信 【心で経営
 夜間発信 【トップ+コンサルタント情報
 臨時増刊  その日により、上記以外が発行されることがあります。

■【映像で見る今日の話題】  海外進出のトラブル回避支援の強化

 中国経済の不透明性に端を発する世界同時株安や円高は、かなり深刻な状況にあるようです。これが長引きますと、輸出の低迷なども含め、日本経済への影響を無視できないでしょう。
 一方で、海外進出している企業が、中国天津大爆発など想定外のトラブルに巻き込まれることは今後も起こるでしょう。
 今後、各国との経済連携の進展で日本企業の海外進出が一層増えるでしょう。今後、法制度や税制の違いを原因とするトラブルについての企業からの相談が年々増えていくことも予想されます。
 外務省は、海外でトラブルに巻き込まれた企業を法的に支援する専門の部署を設けるための費用などを来年度予算案の概算要求に盛り込む方針です。
  <映像

■【今日は何の日】 東京国際空港開港記念日

 8月25日は東京国際空港開港記念日」です。

 1931(昭和6)年に羽田空港が開港したのを記念して制定されました。当時は、東京飛行場と言いました。正式名称は「東京国際空港」です。成田空港ができた時に、成田は国際線、羽田は国内線と棲み分けをしました。
 それなのに・・・・・<続き ←クリック

■【しりとく情報】

 無料e-Learning講座で「ロジカル・シンキング」をマスターして、論理思考を身につけよう。

■【便利情報】 ハイブリッドキャスト・サービス利用をはじめてはいかがですか?

 NHKが”放送はより「豊か」に、さらに「便利」に”と銘打ってハイブリドキャスト・サービス提供をしています。放送と通信のハイブリッド、すなわちその両者を連携して利用できるテレビサービスです。
 ネット対応のテレビであれば、ニュースや気象をはじめ、番組に関する情報をこれまでのデータ放送より鮮明な画質で見られます。ネットに接続されていればdボタンを押すだけです。ひょっとすると、気が使いうちに、すでにあなたもハイブリッドキャストを利用しているのかもしれません。
 スマホやタブレットはハイブリッドランチャーをダウンロードするだけで利用できます。 <詳細

■【しりとく情報】

 無料e-Learning講座で「ロジカル・シンキング」をマスターして、論理思考を身につけよう。


■【経営コンサルタントへの道】

 【経営コンサルタントへの道】サイトは、経営コンサルタントになるひとの60%が閲覧しています。

 

 

 講習会 経営コンサルタントへの近道

 ■ 日本経営士協会 講習会

経営管理科目初級講習会

 日本経営士協会では、会員のコンサルティング実務力強化と新規入会希望者を対象としまして、基礎8科目講習会を全国各地で開催しています。

 この度、下記の要領を持ちまして、大阪にて「経営管理科目 初級」講習会を開催します。この講座では、専門分野を問わず、経営士・コンサルタントとして最低限度の知識と技能を習得することを目的としています。

◇ 日本経営士協会会員 研究会員、一般会員、経営士補会員、経営士Cクラス会員

 上記に該当する当協会会員におきましては、必須科目でもあり、単位取得の対象となっています。各地で開催されます講座を受講して下さい。受講していない場合には、昇格試験にて合格ライン以上の得点をとる必要があります。

 なお、経営管理分野で、コンサルティング実積のあります会員で、受講免除申請をしていない場合には、申請が承認されますと、当該科目の受講を免除されます。

 上記以外の会員でも、自分の知識や技能を復習することにより、基礎力の裾野を広げたい会員や、経営管理科目認定講師資格取得を希望する会員には、受講をおすすめします。

 当協会の経営管理科目初級認定講師で、当該科目の受講をしていない会員は、認定後一年以内に当講座の受講が義務づけられています。期間内に、当協会本部が全国で開催するいずれかの会場で受講しませんと、認定が取り消されます。なお、経営管理科目以外の認定講師も、受講することを強くお勧めします。

◇ 非会員様

 将来経営コンサルタントを目指している方には、経営コンサルタントになるには、どの様な知識を持っていれば良いのかを確認するためにも受講をおすすめします。当協会に入会したり、資格取得をする場合には、この講座を受講することにより、経営管理科目のペーパーテストが免除されます。

 中小企業診断士資格取得を検討したり、準備中であったりする方には、知識整理のために、受講をおすすめします。また、すでに中小企業診断士資格をお持ちの先生におかれましては当協会にて、実務力養成のために入会されるときに課されますペーパーテストの一部が免除されます。是非、この機会に受講されることをお薦めします。

【開催概要】

開  催

◆ 大阪会場
平成27年9月13日 午前9時30分~午後4時45分 受付開始:午前9時15分(変更になることがあります)
会場: 認定NPO法人 大阪NPOセンター
     大阪市中央区平野町1-7-1 堺筋高橋ビル5F
     地下鉄堺筋線北浜駅5番出口より南に徒歩3分
     (IF コンビニ・セブンイレブン)
◆ 福岡会場
平成27年10月17日(土) 午前9時30分~午後4時45分 受付開始:午前9時15分(変更になることがあります)
会場:未定
◆ 東京会場
平成27年11月21日(土) 午前9時30分~午後4時45分 受付開始:午前9時15分(変更になることがあります)
会場:未定

対  象

当協会会員・入会希望者、一般企業の経営者・管理職、大学・大学院生
経営管理科目初級を未受講の経営管理初級認定講師(受講必須)


【詳細情報】←クリック

■■【今日の写真 カシャリ!一人旅】素人写真を紹介しています


 旅・・・・・ 時間に追われる現実からの開放 

 スナップショットは、他の人の旅を疑似体験できます。 この写真を撮った人は、何を思って撮影したのだろうか?

 自分も行ってみたい・・・ 他の人に、そう思っていただける写真が撮れたら最高ですね。
 
 ひと様に見ていただくためではなく、自分の思いで写真整理のためにまとめています。


  カシャリ!一人旅 総合インデックス ←クリック

■【火曜の経営情報】 週替わりブログ

 毎週火曜日12時台には主に「経営管理」に関する情報を「日替わり情報」として、週毎に内容が異なります。

 第一火曜日は、【経営コンサルタントのトンボの目】です。ユニークな視点で、好評なこのコラムは山本修先生(B・M・S・21代表、日本経営士協会常務理事、関西支部長)が担当しています。

 第二火曜日は、日本経営士協会理事長の藤原久子先生によります【心 de 経営】をお届けしています。半年、または一年ごとにメインテーマが変わります。先生のご経験と平素の思いが伝わってくる原稿です。

 第三火曜日は【経営コンサルタントの独り言】を石原和憲先生(新環境経営研究所所長、日本経営士協会登録経営士、横浜経営支援センター長)にご担当をお願いしています。

 第四火曜日は、【経営コンサルタントお勧め図書】です。経営コンサルタントなど士業のプロがどのような本を読んでいるのか、それを知るだけでも興味があります。酒井闊先生(日本経営士協会登録経営士、千葉経営支援センター長、元知修塾コーディネーター)が、読後感も含めて皆様に図書紹介をしてくれています。

 

■■ 1970年代以来の経営コンサルタント経験から、経営者・管理職と経営コンサルタントをマッチング

       ↑ クリック  http://www.glomaconj.com/

 

■■ お薦めブログ ←クリック

■■ 内閣府認証特定非営利活動法人・日本経営士協会  ←クリック

■■ 経営コンサルタントをめざす  ←クリック

■■ 経営四字熟語  ←クリック

    ←クリック

 日本におけるコンサルティング・ファームの老舗と言われるようになりました。

 まだ、ホームページを訪れたことのない方は、是非訪問してみてください。

   http://www.glomaconj.com/

 

 

■ 経営者・管理職情報

 今週のお勧めブログ
 経営トップへの提言
 独立起業のABC
 経営トップ15訓
 経営戦略を考えるツボ - 時代の見方
 今日は何の日
 元気な会社・成功企業事例紹介
 経営四字熟語
 日本の名言、世界の名言
 経営者のための経営コンサルタント選び方
 初心者のパソコン選びのポイント
 パソコン引っ越し 
 セミナー・展示会は最先端情報源 
 中小企業施策総覧ダウンロード
 パソコントラブル解決ヒントとアドバイス
 To Home Page
お勧めブログ

 

■■ 経営コンサルタントへの道 ←クリック

 経営コンサルタントを目指す人の60%が閲覧


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月24日(月)のつぶやき

2015-08-25 07:54:06 | 【話材】 ブログでつぶやき

■【今日は何の日】 ポンペイ最後の日 8月24日  ■ 一年365日、毎日が何かの日です。季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上... goo.gl/QBlf5p


ブログを更新しました。 『■■【今日は何の日】 ポンペイ最後の日 8月24日  』
ameblo.jp/keieishi17/ent…


■■【今日は何の日】 ポンペイ最後の日 8月24日  keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-728…


■ 現代に生きる会津と長州の感情 ■ 毎日複数のブログをお届けしています。ご興味ありそうなテーマを是非ご覧下さい。 goo.gl/qTHlqi


ブログを更新しました。 『■■【経営マガジン】 経営とコンサルティング 8月24日号』
ameblo.jp/keieishi17/ent…


■■【経営マガジン】 経営とコンサルティング 8月24日号 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-728…


■■【新米コンサルタント起業日記】8月4週 クライアント開拓 0817 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-715…


■【経営マガジン】 経営とコンサルティング 8月24日号 一週間を見るpoint ■ 【今日のマガジン】は、毎週月曜日に発行しています 【経営マガジン】の姉妹マガジンで、【今日の独り言】【今日は... goo.gl/xnUDdf


■【新米コンサルタント起業日記】8月4週 クライアント開拓 0817 ■ 小説家千平紗門氏が、竹根好助の若かりし頃を現代に置き換え、これから経営コンサルタントを目指す人、経営コンサルタント業を始... goo.gl/RBRvTA


■【わかりやすい解説】 景気や世の中の経済状況などをわかりやすく、コンパクトに ■ 経営に関する情報は、企業の経営者・管理職にも、経営コンサルタントなど士業・専門業に従事する先生方にも通じるもの... goo.gl/uuuR8J



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【今日は何の日】 東京国際空港開港記念日 8月25日 

2015-08-25 06:59:38 | 今日は何の日

■■【今日は何の日】 東京国際空港開港記念日 8月25日 
icon30
 1970年代以来の経営コンサルタント経験から、

  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント

の皆様に、時宜に即した情報を毎日お届けしています。

icon22
【今日のブログ】 ←クリック

 本日お届けした、その他の記事が掲載されています。



 一年365日、毎日が何かの日です。
 季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
 これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
 独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。
 詳細 ←クリック

今日は何の日インデックス】  日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます
【8月の今日は何の日】
     【今日は何の日】の今月分を月単位で閲覧できます



■ 東京国際空港開港記念日

 8月25日は東京国際空港開港記念日」です。

 1931(昭和6)年に羽田空港が開港したのを記念して制定されました。当時は、東京飛行場と言いました。正式名称は「東京国際空港」です。成田空港ができた時に、成田は国際線、羽田は国内線と棲み分けをしました。

 それなのに、「東京国際空港」と「国際」という言葉があるのはおかしい、ということを言う人が結構いました。

 成田が国際線用という用途にしましたが、実際には関空を始め、多くの空港への国内線が発着していました。一方羽田空港は国内線用途言っても、政治的な問題から台湾向けの航路がありました。航空貨物も羽田からの発着があり、国際空港としての機能は不可欠でした。

 情報の一部を知っただけで、全体をそれで決めつけてしまうことを「群盲象を撫でる」と言います。これは差別用語に通じるので、私は「闇夜にカラスを撫でる」と言い換えています。

 経営コンサルタントという職業は、現状を把握するために、自分で情報を収集したり、クライアント・顧問先内でヒアリングをしたりします。ところが、経営コンサルタント歴の浅い人は、一部の人の意見が社内全体を指していると思い込んでしまう傾向がしばしば見られます。

 特に、一流大学や大学院を卒業したエリートに目立ちます。これはきちんとした調査をしたわけではないですが、経営コンサルタント団体で私は仕事をしている関係上、いろいろな人にお会いします。彼らと仕事を一緒にしたり、プロジェクトに取り組んだりすると、その傾向が見られます。

 頭が良いだけに、自分の生い立ちの中で身についたやり方から、そのような判断に至ってしまうのかも知れません。彼らの多くは、自分に自信があるので、その誤りになかなか気づかないのです。

 ところがたたき上げのコンサルタントというのは、先輩や上司から厳しく基本を身につけさせられるので、現場百遍になるのです。実事求是という言葉がありますが、経営コンサルタントの基本の一つです。実事求是を当ブログ「経営四字熟語」のコーナーで紹介)

■徳川慶喜(とくがわ よしのぶ)

 大正2年(1913年)11月22日に、文京区で歿しました。

 毎朝、運動不足解消のために散歩をしています。すぐ近くに国際仏教学大学院大学があります。そこは、徳川慶喜終焉の地として知られています。慶喜に関するものは何も残ってなく、碑だけが残っています。

 慶喜は、江戸幕府最後の将軍、で第15代征夷大将軍であったことは周知の通りです。

 毎朝、ここを通って散歩をします。文京区は、坂の多い街で、慶喜を偲ぶ銀杏かどうか分かりませんが、坂の途中に大きく枝を張っています

【Wikipedia】 徳川 慶喜

 江戸幕府第15代征夷大将軍(在職:1867年 ‐ 1868年)。江戸幕府最後の将軍で征夷大将軍に任じられた最後の人物。
 御三卿一橋徳川家の第9代当主として将軍後見職・禁裏御守衛総督など要職を務めた後に徳川宗家を相続、第15代将軍に就任。大政奉還や新政府軍への江戸城明け渡し(無血開城)を行なった。明治維新後に従一位勲一等公爵、貴族院議員。

生誕:天保8年9月29日(1837年10月28日)
死没:大正2年(1913年)11月22日
墓所:谷中霊園
氏族:徳川氏(水戸家→一橋家→将軍家→慶喜家)
父母:父・徳川斉昭 母・吉子女王(有栖川宮織仁親王娘)

 

■ 【今日は何の日】その他
◇ 東京亀戸天神祭
◇ 叡尊忌

 
 
 
 毎日複数本発信 
 
 Googleでトップ表示されるコンサルタントがあなたの身近にいます。
 

■■ 経営コンサルタントQ&A ←クリック

◇◇ IT・パソコン利用ノウハウ ←クリック


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【一口情報】 「有」を「無」にする発想

2015-08-24 20:32:00 | 【話材】 ビジネス関連

■■【一口情報】 「有」を「無」にする発想

 423日は「国際マルコーニデー 」です。世界で初めて無線通信を行ったイタリア人のマルコーニを記念する日です。

 グリエルモ・マルコーニ(Guglielmo Marconi)は、イタリアの無線研究家、発明家で、ノーベル物理学賞を・・・・・MORE ←クリック

 

 毎日更新、毎日複数本発信

■■ 歴史に学ぶ経営 ←クリック

◇◇ 杉浦日向子の江戸塾 ←クリック

◇◇ ブログ案内 ←クリック

◇◇ カシャリ!ひとり旅 九州・長崎県


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【わかりやすい解説】 景気や世の中の経済状況などをわかりやすく、コンパクトに

2015-08-24 17:57:28 | 【話材】 ビジネス関連

■■【わかりやすい解説】 景気や世の中の経済状況などをわかりやすく、コンパクトに

 毎日、たくさんの情報が流れてきますが、自分に必要な情報を、コンパクトにまとめられて、わかりやすく提供してくれるメディアはないものか、と、いつも思っています。

 人それぞれ、欲しいものが異なるので、なかなか難しいですね。

 経営コンサルタントの視点で、できるだけ中立的な立場で、景気動向など、経営者・管理職や経営士・コンサルタント・士業の先生方のヒントになる情報をお送りします。

 私の私見もちょこっと載せますので、反面教師的にご参考になさってください。

  【経営コンサルタントの独り言】 ←クリック


■■ 歴史に学ぶ経営 ←クリック

◇◇ 杉浦日向子の江戸塾 ←クリック



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【新米コンサルタント起業日記】8月4週 クライアント開拓 0817

2015-08-24 15:02:07 | 【専門業】 新米経営コンサルタントの独立起業日記
■■【新米コンサルタント起業日記】8月4 クライアント開拓 0817


 
 【小説・経営コンサルタント竹根の起業日記】は、10年のサラリーマン生活をしてきた竹根好助35歳の経営コンサルタントとしての独立起業日記です。
 これから経営コンサルタントとして独立起業しようと考えている人の参考となることを願い、経営コンサルタントとしての実践を経験的に語るつもりです。

 経営コンサルタント起業日記を読むポイント
 日記の主であります私(竹根)は、35歳の商社マンで、産業機械部第一課課長、2013年4月1日に経営コンサルタントという職業に関心を持ちました。
 そのような中で直属上司とぶつかることが多い竹根は、商社の限界を感じたり、経営コンサルティング業による社会貢献のすばらしさがわかってきたり、ついにはヘッドハンターからコンタクトがあったりと揺れ動く竹根。サラリーマンを辞めるのか、それとも、別な道を歩むべきか、迷った挙げ句の決断は、日本を代表するコンサルティング・ファームである竹之下経営にお世話になることに決めた。
 商社マンを辞めて、経営コンサルタント業界に一歩足を踏み入れた竹根である。連日、今まで体験したことのない中で、日本経営士協会のチュータリングサービスで経営コンサルタントとしての自分を磨く毎日である。
 毎日20時30分頃発信しています。ただし、一部のブログでは翌朝の発行となることもあります。

【 注 】
 ここに記載されていることは実在の企業とは何ら関係ありません。

  【あらすじ】 【登場人物】 【作者紹介】 ←クリック
 

 8月4週 クライアント開拓 0817

 ブログ「経営コンサルタントになろう」 14-8-4-1

 今朝のブログに「経営コンサルタントになろう」という記事を見つけた。驚いたことに、そのサブタイトルが「謙虚な態度」というのである。私の経営コンサルタントというイメージには、「偉い先生」とか「高収入」とかという言葉が浮かぶ。世の中には、悪徳コンサルタントもいて、そのイメージの強い人も多い。
 そのような中で「謙虚さ」を解いているのが面白く感じ、また自分自身がその立場にいるのであるので、謙虚さの重要性を噛みしめなければいけないと思った。

  「俺は何でも知っている」というような
   態度をとると、
  「知っている人に話す必要はない」と
   判断され、
   相手はホンネを言ってくれません。


 経営コンサルタントは、現場重視、すなわち現場の人=社員の声に耳を貸さないと仕事ができないのであるから、「相手はホンネを言ってくれません」という言葉がずしんときた。

  ブログ http://keieishi.dgblog.dreamgate.gr.jp/c2530.html" target="_blank">【経営コンサルタントになろう】
  http://keieishi.dgblog.dreamgate.gr.jp/c2530.html

 手紙作戦によるクライアント開拓 14-8-4-2

 新規クライアント開拓の手紙作戦の案内文と送付先リストを基に、手書き作戦をはじめた。MSオフィスのワープロソフトであるワードで挿入印刷を始めた。便利なもので、手紙に相手の住所や社名、社長名まで自動的に印刷できる。
 封筒も角3型に自動的に印刷できるので、準備はできた。ところが、A4サイズに印刷した用紙を三つ折りにして、封筒に入れる作業は大変である。とりわけ、封筒と同封する印刷物との宛先が異ならない様に注意を払うことは結構神経を使う。
 私が苦労している様子を見て、妻が手伝ってくれた。ひとりだと、遅々としてはかどらない気がしたが、ふたりでやると、気分的に楽である。しかも、夫婦で協力して、心を一にしてクライアント開拓をするということがふたりの意識を高めた。
 やっと五十件ほどの手紙の封緘や切手貼りを終わったときは、昼をとっくに回っていた。ふたりで、それから遅い昼食を取った。達成感をもっての昼食は、粗末な食事ではあったが満足であった。

 匠製本機械の海外ライバルの現状 14-8-4-3

 唯一のクライアントである匠製本機械の海外ライバルメーカーの資料が集まってきた。これまで集まった資料に国内ライバル、といっても商品毎にライバルは一~二社しかないが、それを加えた比較表を作ることにした。
 ところが、資料を整理してみると、匠製本機械が持つ小型紙折機という商品に対応する紙折機は、海外のみならず国内にもないのである。ライバルのない、ユニークな商品だから、これはきっと売れるだろうと思った。
 しかし、匠製本機械の小型紙折機より小さい、オフィスユースの卓上紙折機は内外共に結構あるのである。匠製本機械の小型紙折機は、唯一の存在であるので、「売れる商品」と判断すべきなのだろうか?ライバルがいないと言うことは、そのような市場が海外にはないと考えると、いくら匠製本機械が頑張っても市場がなければ売れないことになる。


【経営コンサルタント参考図書】
  「クリティカル・シンキングのポイントが解る本
   今井信行著 秀和システム 1,400円+税
 【詳細あらすじ】 ←クリック
 詳細な、これまでの内容をダイジェストで見ることができます。

  ■■「経営コンサルタントへの道」  ←クリック



経営コンサルタントを目指す人の60%が訪問するページ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【経営マガジン】 経営とコンサルティング 8月24日号

2015-08-24 13:13:42 | 【時事】

■■【経営マガジン】 経営とコンサルティング 8月24


 【経営マガジン】は、毎週月曜日午前8時30分頃に発行しています。【今日は何の日】【今日の出来事】【映像に見る今日の話題】などとともに、セミナー・経営情報などをお届けします。

 その姉妹マガジンであります 【今日のマガジン】をその他の日の午前8時30分頃に発行しています。そこでは【今日の独り言】【今日は何の日】【今日の出来事】【映像に見る今日の話題】などを盛り込んでいますので併せてご覧下さると幸いです。

24日(月)


■【経営コンサルタントの独り言】  一週間を見るpoint

 テレビや新聞を見る人も、最近ではスマホでニュースを情報を入手をする人が多いのでしょう。「今週、何が起こるのかな?」という視点でいますと、事前情報を得ていると、ニュースや情報を見逃しにくいですね。
 中国・天津の大爆発は、ダウの下落をはじめ、大きな影響が処々に出てきているようです。天津は、世界第4位のコンテナ港で、その港湾が喘鳴閉鎖と言うことで、日本にも物流面の影響がありそうです。中国は、「減速から悪化へ」という表現を使うエコノミストも出てきました。
 9月にあるかもしれないというアメリカの利上げは遠のきそうな気配にまでなってきました。円高傾向になり、日本の経済への影響も大きそうです。

 25日(火) 米国:消費者信頼感指数
 26日(水) 日本:月例経済報告
        米国:耐久財受注額
 27日(木) 米国:GDP
 28日(金) 日本:全国消費者物価指数、完全失業率、有効求人倍率

■【今日の出来事】

 日本:景気動向指数(内閣府)

【時事用語解説】

■【今日のブログ】
 午前零時 【今日は何の日
 午前発信 経営マガジン
 正午発信 新・新米経営コンサルタントの独立起業日記
 夜間発信 【トップ+コンサルタント情報
 臨時増刊  その日により、上記以外が発行されることがあります。

■【今日は何の日】  ポンペイ最後の日


 8月24日は「ポンペイ最後の日」です。西暦79年、リットンの小説に描かれているように、イタリアのヴェスビアス火山が突然噴火しました。山麓にあるポンペイ市街が、火山灰で8mも埋め尽くされてしまいました。
 1738年に、その地を開墾していた農夫が、この遺跡を発見し、発掘したところ、当時の街がそのまま出現したと言われています。・・・・・<続き ←クリック


■【ウェブサイト更新】

 今週の出来事
を最新情報に改訂しました。

【しりとく情報】


 無料e-Learning講座で「ロジカル・シンキング」をマスターして、論理思考を身につけよう。

■【便利情報】 ハイブリッドキャスト・サービス利用をはじめてはいかがですか?

 NHKが”放送はより「豊か」に、さらに「便利」に”と銘打ってハイブリドキャスト・サービス提供をしています。放送と通信のハイブリッド、すなわちその両者を連携して利用できるテレビサービスです。
 ネット対応のテレビであれば、ニュースや気象をはじめ、番組に関する情報をこれまでのデータ放送より鮮明な画質で見られます。ネットに接続されていればdボタンを押すだけです。ひょっとすると、気が使いうちに、すでにあなたもハイブリッドキャストを利用しているのかもしれません。
 スマホやタブレットはハイブリッドランチャーをダウンロードするだけで利用できます。 <詳細

【 注 】
【今日のブログ】や「映像」は、閲覧と発行時間が異なる場合には、掲載ブログとは異なるブログが表示されたり、リンクが切れていたりすることがあります。

 

お勧めブログ


【経営コンサルタント(志望者)へのお勧めブログ】

 ◇ 経営コンサルタントへの近道・資格取得
 ◇ 経営コンサルタントになろう
 ◇ 経営コンサルタントQ&A
 ◇ 新・新米経営コンサルタントの独立起業日記
 ◇ 新米経営コンサルタント竹根の独立起業間での心の動き
 ◇ 経営士塾タスク
 ◇ 独立起業支援
 ◇ 経営コンサルタントのためのIT講座
 ◇ 歴史に学ぶ経営
 ◇ 心で経営
 ◇ 電通鬼十訓・経営15訓
 ◇ 経営コンサルタントの本棚
 ◇ 時代の読み方
 ◇ ブログ案内
 ◇ 経営情報・セミナー案内

   【カシャリ!一人旅】 埼玉県を連載中 ←クリック

経営情報・セミナー案内
◆ 公的機関(e-中小企業ネットマガジン他)からの情報を、掲載条件に基づいてお届けしています。
  ご利用者様のご判断と責任で行動してくださるようお願いします。



今月の呼びかけ:「その秘密の質問の答えは第三者に推測されてしまうかもしれません」

 
パソコンを便利に使うために、いろいろな登録が求められますが、そこからあなたの秘密が漏れているかもしれません。詳細

■ 日本経営士協会 講習会 経営管理科目初級講習会

 日本経営士協会では、会員のコンサルティング実務力強化と新規入会希望者を対象としまして、基礎8科目講習会を全国各地で開催しています。

 この度、下記の要領を持ちまして、大阪にて「経営管理科目 初級」講習会を開催します。この講座では、専門分野を問わず、経営士・コンサルタントとして最低限度の知識と技能を習得することを目的としています。

◇ 日本経営士協会会員 研究会員、一般会員、経営士補会員、経営士Cクラス会員

 上記に該当する当協会会員におきましては、必須科目でもあり、単位取得の対象となっています。各地で開催されます講座を受講して下さい。受講していない場合には、昇格試験にて合格ライン以上の得点をとる必要があります。

 なお、経営管理分野で、コンサルティング実積のあります会員で、受講免除申請をしていない場合には、申請が承認されますと、当該科目の受講を免除されます。

 上記以外の会員でも、自分の知識や技能を復習することにより、基礎力の裾野を広げたい会員や、経営管理科目認定講師資格取得を希望する会員には、受講をおすすめします。

 当協会の経営管理科目初級認定講師で、当該科目の受講をしていない会員は、認定後一年以内に当講座の受講が義務づけられています。期間内に、当協会本部が全国で開催するいずれかの会場で受講しませんと、認定が取り消されます。なお、経営管理科目以外の認定講師も、受講することを強くお勧めします。

◇ 非会員様

 将来経営コンサルタントを目指している方には、経営コンサルタントになるには、どの様な知識を持っていれば良いのかを確認するためにも受講をおすすめします。当協会に入会したり、資格取得をする場合には、この講座を受講することにより、経営管理科目のペーパーテストが免除されます。

 中小企業診断士資格取得を検討したり、準備中であったりする方には、知識整理のために、受講をおすすめします。また、すでに中小企業診断士資格をお持ちの先生におかれましては当協会にて、実務力養成のために入会されるときに課されますペーパーテストの一部が免除されます。是非、この機会に受講されることをお薦めします。

【開催概要】

開  催

◆ 大阪会場
平成27年9月13日 午前9時30分~午後4時45分 受付開始:午前9時15分(変更になることがあります)
会場: 認定NPO法人 大阪NPOセンター
     大阪市中央区平野町1-7-1 堺筋高橋ビル5F
     地下鉄堺筋線北浜駅5番出口より南に徒歩3分
     (IF コンビニ・セブンイレブン)
◆ 福岡会場
平成27年10月17日(土) 午前9時30分~午後4時45分 受付開始:午前9時15分(変更になることがあります)
会場:未定
◆ 東京会場
平成27年11月21日(土) 午前9時30分~午後4時45分 受付開始:午前9時15分(変更になることがあります)
会場:日本経営士協会研修室

対  象

当協会会員・入会希望者、一般企業の経営者・管理職、大学・大学院生
経営管理科目初級を未受講の経営管理初級認定講師(受講必須)


【詳細情報】←クリック

 



   関東・首都圏 中部 近畿 中国・四国 九州

■《セミナー》海外知的財産活用講座を開催します

(独)工業所有権情報・研修館(INPIT)では、これから海外進出を検討されている中小企業者等を対象に、海外でのビジネスを円滑に進めるための「海外知的財産活用講座」を開催します。

 8月27日(木)北海道(札幌)

詳しくは、以下のサイトをご覧下さい。
http://www.jiii.or.jp/kaigai-kouza/index.htm

■《PR情報》「東北圏オンリーワン企業紹介」ページを解説しました

(公財)東北活性化研究センターでは、東北圏(新潟県を含む7県)に本社を置く、独創性や新規性を有する企業や高いシェアを持つ企業を対象とした、オンリーワン企業を紹介するページを開設しました。

詳しくは、以下のサイトをご覧ください。
http://www.kasseiken.jp/onlyone/

    出典: e-中小企業ネットマガジン



■ 日本経営士協会

開催日/曜/地

平成27年9月16日 (水) 開催地:東京

 開催時間

18時30分 ~20時30分

  -  

対象科目

営業・マーケティング

取得単位

 -
 主テーマ 中小企業のB to C営業/マーケティング戦略
 サブテーマ 一般消費財の売上増大に向けて、個人顧客の心をつかむ営業・マーケティング戦略とは

 講師名

経営士 近藤 浩一 氏  経営士 稲葉 隆治 氏

 主催者名

JMCA経営コンサルティングチーム(研究会)
 講座名称  PIOセミナー「中小企業経営革新塾」
 リンク先 http://www.consultor.jp/seminor-m-06/seminor-m-06-6.html


  出典: e-中小企業ネットマガジン


 
   北海道・東北 関東・首都圏 中部 中国・四国 九州


■ 日本経営士協会 経営を基礎から学べます

開催日/曜/地

 平成27年9月13日 (日) 開催地:大阪

開催時間

9時30分 ~ 16時45分

認定講習

対象科目

経営管理

取得単位

4単位 

 主テーマ

■経営管理科目初級講習会
  内  容     1 企業と経営
 2 経営理念と経営戦略<!--[endif]-->
 3 経営戦略と経営計画<!--[endif]-->
 4 企業の社会性

 講師名

 今井 信行 氏(日本経営士協会 会長)

 主催者名

日本経営士協会 本部

 リンク先

経営管理科目初級講習会の開催案内





     北海道・東北 関東・首都圏 中部 近畿 九州

■ 中国地域 ■

◆《PR情報》中国経済産業局では、旬レポ中国地域最新号

「旬レポ中国地域」は、毎月 第1月曜日発行の電子広報誌です。中国地域の「旬」な情報をレポートし、『元気』を発信してまいります!
 http://www.chugoku.meti.go.jp/info/densikoho/MT.htm

■ 四国地域 ■

■《PR情報》平成27年度版『四国逸品すとーりー』の配布・WEB配信を開始しました

中小機構四国本部では、四国内の新連携事業、地域資源活用事業、農商工等連携事業の認定事業者の商品や新たに開発・発売された商品の情報を掲載した「四国逸品すとーりー」の配布・WEB配信を始めました。

詳しくは、以下のサイトをご覧ください。
http://www.smrj.go.jp/kikou/press/shikoku/092526.html

  出典: e-中小企業ネットマガジン他



     北海道・東北 関東・首都圏 中部 近畿 中国・四国

開催日/曜/地

 平成27年10月17日 (土) 開催地:福岡

開催時間

9時30分 ~ 16時45分

認定講習

対象科目

経営管理

取得単位

4単位 

 主テーマ

経営管理科目初級講習会
  内  容     1 企業と経営
 2 経営理念と経営戦略
 3 経営戦略と経営計画
 4 企業の社会性

 講師名

 今井 信行 氏(日本経営士協会 会長)

 主催者名

日本経営士協会 本部

 リンク先

経営管理科目初級講習会の開催案内

 ※ 手元にご紹介する情報がない場合は、ご不便をおかけしますがご容赦ください。

 

 ■■ 経営コンサルタントへの道 ←クリック

 経営コンサルタントを目指す人の60%が閲覧


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月23日(日)のつぶやき

2015-08-24 06:59:42 | 【話材】 ブログでつぶやき

■【今日は何の日】 処暑 現代に生きる会津と長州の感情 8月23日 ■ 一年365日、毎日が何かの日です。季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知... goo.gl/05BZci


ブログを更新しました。 『■■【今日は何の日】 現代に生きる会津と長州の感情 8月23日 』
ameblo.jp/keieishi17/ent…


■■【今日は何の日】 現代に生きる会津と長州の感情 8月23日  keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-727…


ブログを更新しました。 『■■【わかりやすい解説】 景気や世の中の経済状況などをわかりやすく、コンパクトに』
ameblo.jp/keieishi17/ent…


■ 最近藤村を読んでいないな~~ ■ 毎日複数のブログをお届けしています。ご興味ありそうなテーマを是非ご覧下さい。 goo.gl/WgVIKK


ブログを更新しました。 『■■【日曜のマガジン】経営とコンサルティング情報 8月23日』
ameblo.jp/keieishi17/ent…


■■【日曜のマガジン】経営とコンサルティング情報 8月23日 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-728…


■■【時代の読み方・日曜版】 この一週間の映像 2015年8月4週後半 0823 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-726…


■■【わかりやすい解説】 景気や世の中の経済状況などをわかりやすく、コンパクトに keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-727…



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【今日は何の日】 ポンペイ最後の日 8月24日  

2015-08-24 06:44:01 | 今日は何の日

■■【今日は何の日】 ポンペイ最後の日 8月24日 
icon30
 1970年代以来の経営コンサルタント経験から、

  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント

の皆様に、時宜に即した情報を毎日お届けしています。

icon22
【今日のブログ】 ←クリック

 本日お届けした、その他の記事が掲載されています。



 一年365日、毎日が何かの日です。
 季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
 これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
 独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。
 詳細 ←クリック

今日は何の日インデックス】  日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます
【8月の今日は何の日】
     【今日は何の日】の今月分を月単位で閲覧できます


■ ポンペイ最後の日

 8月24日は「ポンペイ最後の日」です。西暦79年、リットンの小説に描かれているように、イタリアのヴェスビアス火山が突然噴火しました。山麓にあるポンペイ市街が、火山灰で8mも埋め尽くされてしまいました。

 1738年に、その地を開墾していた農夫が、この遺跡を発見し、発掘したところ、当時の街がそのまま出現したと言われています。


 私がポンペイを訪れたのは、1980年代でしたので、今日ほど発掘が進んでおらず、当時は全体の四分の一程度の発掘だったと記憶しています。それでもポンペイの中央通りに銀行や官庁のビルが並んでいたり、上下水道が完備していたり、道が馬車の轍の跡を残したりする様を間近に観ることができました。

 驚いたのは、人体が熱で跡形もなく焼けて、残った空洞の灰の塊がそのまま残っていたことでした。また別のところでは、自分が一番上になって家族をかばった一家を見たときには涙が流れてしまいました

■ 【今日は何の日】その他

◇ 秩父四萬部寺大施食会
◇ 市川雙輪寺施餓鬼会
◇ 京都地蔵ぼん
 
 毎日複数本発信 

■■ PC利用とインターネット ←クリック
 意外と知らないで損をしている人が多いのです
 

◇◇ ブログ案内 ←クリック


◇◇ カシャリ!ひとり旅 九州・長崎県 ←クリック


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【時代の読み方・日曜版】 この一週間の映像 2015年8月4週後半 0823

2015-08-23 12:02:00 | 【話材】 ビジネス関連

■■【時代の読み方・日曜版】 この一週間の映像 2015年8月4週後半 0823

  文字数制限のため、週を前半と後半に分けて掲載しています。週の前半は、すでに発信されていますのでナンバーをご参照くださると幸いです。

   http://keieishi.dgblog.dreamgate.gr.jp/c2245.html

 一週間の出来事・映像に見る話題

 時代の流れを時系列的に見ると、見えないものが見えてきます。NHKの放送や新聞・雑誌などを見て、映像も交えて、お節介心から紹介しています。

 この一週間、何があったのか、一括しましたので、見落としたニュース等をご覧下さると幸いです。

20日(木)

■【今日の出来事】

 日本:コンビニエンスストア売上高
 米国:景気先行指標総合指数、半導体製造装置BBレシオ
 欧州:英小売売上高

【時事用語解説】

■【今日のブログ】

 午前零時 【今日は何の日
 午前発信 【今日のマガジン
 正午発信 【時代の読み方総集編】(欠号の週もあります)
 夜間発信 【トップ+コンサルタント情報
 臨時増刊  その日により、上記以外が発行されることがあります。

【映像に見る今日の話題】
 
中国向け直接投資の現状

 中国経済の先行き不安が、全世界的に影を落としています。天津の大爆発は、国連で禁止されている化学兵器問題にまで発展しそうな雰囲気で、それを躍起となって取り消そうとする中国政府のあたふたぶりが滑稽にさえも見えます。
 そのような中、中国商務省によりますと、日本から中国への本年に入ってからの直接投資額総額は21億4000万ドルでした。これは2014年の同じ時期に比べて24.2%も減少したことになります。日中関係の改善の動きが出るなか、いったん下げ止まりの兆しも見えましたが、この傾向は、2013年から顕著になってきました。
 日本から中国への直接投資は、人件費の高騰などで中国で生産しても利益が出にくくなったことなどが主因としてあります。そのような中で、天津港で爆発事故が起き、企業の誘致を進める中国側の管理体制に不安が出てきています。
 一方、世界的に見て中国への先月の直接投資は、引き続き堅調に推移しています。今後、各国がどの様に見るのか、注目したいところです。  映像

■【今日は何の日】 蚊の日

 1897年8月20日に、イギリスの細菌学者ロナルド・ロス(Ronald Ross)が、羽斑蚊(はまだらか)からマラリアの原虫を発見したことに因んで「蚊の日」が制定されました。
 ロスは、インドで医務官の仕事をしていたときに、南方で流行し、致死率の高いマラリアの研究をしていました。マラリアの原虫が
・・・・・<続き ←クリック


■【ウェブサイト更新】

 【セミナー情報】を毎週増補・改訂しています。

21日(金)


■【今日の出来事】

 日本閣議
 米国:製造業PMI
 欧州:ユーロ圏・独・仏PMI
 中国:製造業PMI

【時事用語解説】

■【今日のブログ】

 午前零時 【今日は何の日
 午前発信 【今日のマガジン
 正午発信 【カシャリ!一人旅】 埼玉
 夜間発信 【トップ+コンサルタント情報
 臨時増刊  その日により、上記以外が発行されることがあります。

【映像に見る今日の話題】 地熱発電で再生可能エネルギーの比率アップ

 温泉大国と言われる日本ですが、その恵みと共に、桜島の噴火が取りざたされていますが、昨年の御嶽山の惨事など、自然災害との共存を余儀なくされています。
 再生可能エネルギーとして期待される地熱発電ですが、世界でも3番目に多い資源量に恵まれているにもかかわらず、日本は必ずしも地熱発電大国でもなく、世界的にみても注目を浴びているわけでもありません。
 その主因は、縦割り行政にあることが意外と知られていません。温泉の多くは、環境省管轄の国立公園や国定公園にあります。そのために開発が規制されてしまっています。コスト問題など、解決しなければならない部分はまだありますが、せっかくの資源を活用できずにいるのです。
 地熱発電は、地下深くにある熱源から高温の蒸気や熱水を取り出して発電するのですが、その掘削方法等に制約があったりします。この度、規制緩和で日本でも地熱発電に積極的に取り組める条件が整ってきます。それにより完全なる原発依存から脱却できるだけの発電量をまかなえるわけではありませんが、大きく前進することを期待します。  映像

■【今日は何の日】 
金水引の花

 NHKラジオで「ラジオ朝一番」という番組があることは、以前、このブログでも紹介したことがあります。そのコラムの一つに「今日の花」というコーナーがあります。
 今日の花は、「金水引」だそうです。バラ科の多年草で、山野に自生しています。高さは1メートル前後で、葉は羽状複葉をしています。花は・・・・・<続き ←クリック

■【ウェブサイト更新】

 時代の読み方に新しい記事を毎週追加しています。

22日(土)


■【今日のブログ】

 午前零時 【今日は何の日
 午前発信 【今日のマガジン
 正午発信 【
マガジン・一週間を映像で振り返る<週前半>
 夜間発信 【トップ+コンサルタント情報
 臨時増刊  その日により、上記以外が発行されることがあります。


■【今日は何の日】 藤村忌

 8月22日は「藤村忌」です。戦争のまっただ中、日本を代表する小説家の一人である島崎藤村は、太平洋戦争のまっただ中になくなったのですね。
 島崎 藤村(しまざき とうそん、1872年3月25日(明治5年2月17日)- 1943年(昭和18年)8月22日)は、日本の詩人、小説家。本名は島崎 春樹(しまざき はるき)。信州木曾の中山道馬籠(現在の岐阜県中津川市)生れ。・・・・・<続き> ←クリック

【映像に見る今日の話題】
 補正予算案と平成27年度予算案をわかりやすく

 平成26年度補正予算案及び平成27年度予算案の閣議決定を踏まえ、予算案の内容について、担当者が直接、分かりやすく説明した動画が中小企業庁から公開されました。 映像
 



 真のプロ経営コンサルタントが、40年の経験の上に、夢を語る 映像

 



■【一口情報】 その秘密の質問の答えは第三者に推測されてしまうかもしれません」

 パソコンを便利に使うために、いろいろな登録が求められますが、そこからあなたの秘密が漏れているかもしれません。詳細

【ウェブサイト更新】

経営情報・セミナー案内」を増補・改訂致しました。

 

 
 上記以前の最近の記事 ←クリック



【今月の経営コンサルタントの独善解説】 ←クリック

 

■■ 経営コンサルタントへの道 ←クリック 経営コンサルタントを目指す人の60%が閲覧

 

◇◇ カシャリ!ひとり旅 京都

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【日曜のマガジン】経営とコンサルティング情報 8月23日

2015-08-23 08:32:00 | 【時事】

■■【日曜のマガジン】経営とコンサルティング情報 8月23日

【日曜のマガジン】は、毎日曜日午前8時30分ころお届けしています。今日の独り言】【今日は何の日】【今日の出来事】【今日の話題】などを盛り込んでいます。発行号によっては、異なることもありますが、ご容赦くださるようお願いします。

23日(日)


■【今日の話題】  経営コンサルタントという素晴らしい職業

「経営コンサルタント」というと、胡散臭い職業と思っている人がいるようです。私は、1970年代から経営コンサルタントをやってきた、これが自分の天職であり、誇りに思える職業と、永年やってきました。
 一方、「経営コンサルタント=中小企業診断士」と思い込み、受験勉強をしてから難関試験に合格しないと開業できない困難な職業と思い込んでいらっしゃる方も結構見受けます。
 やりがいはありますが、確かに難しい職業ですが、開業するには”コツ”があるのです。そのコツを、永年の経営コンサルティング経験からご披露いたします。 
 <詳 細

■【今日は何の日】 白虎隊自刃の日

 8月23日は「白虎隊自刃の日」です。16~17歳の少年と言って良い若者が自刃した話しはよくご存知でしょう。2013年の大河ドラマ「八重の桜」でも当然のことながら採り上げられました。
 1868(明治元)年のこの日、戊辰戦争で幕府への忠誠心を忘れずに官軍を相手に闘っていた会津藩ですが、時代の流れには逆らえませんでした。城下の火を見て鶴ヶ城が炎上したと思い込み、20名の隊員が自陣をしました。映画にもなり、子供の頃、涙を流したことを記憶しています。
 会津出身のある・・・・<続き ←クリック

■【便利情報】 ハイブリッドキャスト・サービス利用をはじめてはいかがですか?

 NHKが”放送はより「豊か」に、さらに「便利」に”と銘打ってハイブリドキャスト・サービス提供をしています。放送と通信のハイブリッド、すなわちその両者を連携して利用できるテレビサービスです。
 ネット対応のテレビであれば、ニュースや気象をはじめ、番組に関する情報をこれまでのデータ放送より鮮明な画質で見られます。ネットに接続されていればdボタンを押すだけです。ひょっとすると、気が使いうちに、すでにあなたもハイブリッドキャストを利用しているのかもしれません。
 スマホやタブレットはハイブリッドランチャーをダウンロードするだけで利用できます。 <詳細

■【今日のブログ】

 午前零時 【今日は何の日
 午前発信 【今日のマガジン
 正午発信 【マガジン・一週間を映像で振り返る
 夜間発信 【トップ+コンサルタント情報

■【映像に見る今日の話題】 映像 動画で観る「中小企業庁の施策」

 政府予算の中で、年間5000億円が中小企業の施策に使われています。これを利用しないのはもったいないです。このページでは、次のような中小企業向けの国の支援策のポイントを、映像で紹介しています。
 ①被災地の復旧・復興
 ②消費税転嫁対策
 ③小規模企業への支援策

 真のプロ経営コンサルタントが、40年の経験の上に、夢を語る 映像

■【ウェブサイト更新】

今日は何の日
に最新一週間分をアップロードしました。

■【経営コンサルタントへの道】

 【経営コンサルタントへの道】サイトは、経営コンサルタントになるひとの60%が閲覧しています。

■《イベント》「国際標準を勝ち取れ!」を開催します
http://e-net.smrj.go.jp/archives/1216

■《補助金公募》平成27年度「下請中小企業自立化基盤構築事業」の2次公募を開始しました

(公募期間)平成27年5月29日(金)~平成27年7月13日(月)
http://e-net.smrj.go.jp/archives/1015

■《補助金公募》平成27年度中小企業連携組織対策推進事業における「中小企業活路開拓調査・実現化事業」について全国中小企業団体中央会において第二次公募を行っています

(公募期間)5月20日(水)~7月21日(火)
http://e-net.smrj.go.jp/archives/840

■《展示商談》「ものづくりマッチング商談会in堺」を開催します
http://e-net.smrj.go.jp/archives/1218

     出典: e-中小企業ネットマガジン

■【経営トップ+コンサルタント情報】 企業経営者・管理職と士業の先生

 【経営コンサルタント道場】や企業経営に関する情報を見ていただくための案内ブログです。20時台に発信することが多いですが、それ以外の時間帯にお届けすることもあります。

 時には経営者・管理職向けとコンサルタント向けのどちらかに偏った情報もありますが、多くが企業の経営者・管理職の皆様だけではなく、経営コンサルタントをはじめととした士業の先生方のご参考になる情報をご案内します。

 これらのブログ以外にも、その日に感じたことや体験したこと、皆様に知っておいていただきたいと考えたことなど、お節介焼きの経営士がお届けします。

 読者登録をして下さると、も~~と嬉しいです!

【 注 】

内容はその日により異なりますので、上記全ての項目があるわけではありません。

 

■■ 1970年代以来の経営コンサルタント経験から、経営者・管理職と経営コンサルタントをマッチング

        ↑ クリック    http://www.glomaconj.com/

 

■ お薦めブログ・ウェブサイト記事

 

 ◇ 士業向けセミナー

 ◇ 経営コンサルタントからのメッセージ

 ◇ 経営四字熟語・名言格言金言

    ←クリック

 日本におけるコンサルティング・ファームの老舗と言われるようになりました。

 まだ、ホームページを訪れたことのない方は、是非訪問してみてください。

   http://www.glomaconj.com/

 

■ 経営コンサルタント向け

ロジカル・シンキングe-Learning無料講座
自分は起業すべきかどうか、再考しよう
中小企業診断士と経営士の違い
経営士・士補資格取得
 経営コンサルタントの独り言集
経営コンサルタント独立起業5つの要諦
 経営コンサルタントのブログの読み方
経営コンサルタントの一口情報
経営コンサルタントに関するQ&A
経営コンサルタントに関する書籍・DVD
経営コンサルタント起業チューター特訓講座
経営コンサルタントもブランドの時代
経営コンサルタントに特化したセミナ
経営コンサルタントとは
経営コンサルタントの独り言
ブログ「経営コンサルタントへの道」
イージーオーダー方式で1ヶ月で出版
一押しセミナー「経営コンサルタント成功法」

■ 経営者・管理職情報

今週のお勧めブログ
 経営トップへの提言
 独立起業のABC
 経営トップ15訓
 経営戦略を考えるツボ - 時代の見方
 今日は何の日
 元気な会社・成功企業事例紹介
 経営四字熟語
 日本の名言、世界の名言
経営者のための経営コンサルタントの選び方
 初心者のパソコン選びのポイント
パソコン引っ越し 
 セミナー・展示会は最先端情報源 
 中小企業施策総覧ダウンロード
パソコントラブル解決ヒントとアドバイス
 To Home Page
お勧めブログ

 

■■ 経営コンサルタントへの道 ←クリック

 経営コンサルタントを目指す人の60%が閲覧


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月22日(土)のつぶやき

2015-08-23 06:54:08 | 【話材】 ブログでつぶやき

■【今日は何の日】 藤村忌 8月22日 ■ 一年365日、毎日が何かの日です。季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあ... goo.gl/LnRkQM


ブログを更新しました。 『■■【今日は何の日】 藤村忌 8月22日』
ameblo.jp/keieishi17/ent…


■ 金水引の花の咲く季節になりました。ブロック塀の壁の隙間から道の方に顔を出していました。■ 毎日複数のブログをお届けしています。ご興味ありそうなテーマを是非ご覧下さい。 goo.gl/3bTTN5


■■【土曜のマガジン】経営とコンサルティング情報 8月22日 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-726…


■【時代の読み方・土曜版】 この一週間の映像 2015年8月4週前半 0822 ■ 時代の流れを時系列的に見ると、見えないものが見えてきます。NHKの放送や新聞・雑誌などを見て、お節介心から紹介... goo.gl/QQlajA


ブログを更新しました。 『■■【時代の読み方・土曜版】 この一週間の映像 2015年8月4週前半 0822』
ameblo.jp/keieishi17/ent…


■■【時代の読み方・土曜版】 この一週間の映像 2015年8月4週前半 0822 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-726…


■■【経営セミナー】 日本経営士協会 経営管理科目初級講習会 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-695…


■【土曜のマガジン】経営とコンサルティング情報 8月22日 【今日のマガジン】は、毎週月曜日に発行しています 【経営マガジン】の姉妹マガジンで、【今日の独り言】【今日は何の日】【今日の出来事】【... goo.gl/xw7LwJ


■【一口情報】 中小企業の勤怠管理マニュアル ■ 経営に関する情報は、企業の経営者・管理職にも、経営コンサルタントなど士業・専門業に従事する先生方にも通じるものがあります。情報過多の時代に、厳選... goo.gl/atuZh2



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【今日は何の日】 現代に生きる会津と長州の感情 8月23日 

2015-08-23 06:34:27 | 今日は何の日

■■【今日は何の日】 現代に生きる会津と長州の感情 8月23日 
icon30
 1970年代以来の経営コンサルタント経験から、

  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント

の皆様に、時宜に即した情報を毎日お届けしています。

icon22
【今日のブログ】 ←クリック

 本日お届けした、その他の記事が掲載されています。



 一年365日、毎日が何かの日です。
 季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
 これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
 独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。
 詳細 ←クリック

今日は何の日インデックス】  日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます
【8月の今日は何の日】
    【今日は何の日】の今月分を月単位で閲覧できます



■ 処暑(年により日付が異なる)

 「処暑
(しょしょ)」は、二十四節気の一つで、立秋から16日目にあたります。

 処暑の「処」は「止める」という意味も持ち、処暑とは、「暑さを止める」ということから暑さが終わる頃という意味で、夏の終わりの近いことを示します。

 この頃には、涼風が吹くようになります。北海道ではサケ漁が、農村では収穫期などの農作業が忙しくなる頃でもあります。


 気象キャスターの中村次郎氏が、処暑に当たり「"緑"と"風"で街を冷やせ」という主張をしています。要約したものを以下に掲載します。

 気象情報は災害を防ぐのが大きな目的ですが、台風の接近や集中豪雨の心配がないときは、気象に関係した季節の便りや風物詩、そして歳時記などを解説するのも、気象情報が大好きな日本人の期待に沿った情報として必要なのではないでしょうか。

 「処暑」とは、この頃から朝夕涼しさが加わり秋らしくなって暑さも峠を越す頃という意味があります。

 垂直に伸びた雲は夏の名残の雲で、横に流れる雲はこれからの季節、秋の雲です。
今年の夏、全国で最も気温が高かったのは群馬県の館林市で7月17日に記録した39.2度、二番目は同じ群馬県の伊勢崎市で38.9度でした。

 地球が過熱している温暖化が問題になって久しいですが、中でも日本の大都市は「ヒートアイランド現象」が加わって、気温がますます高くなる傾向が進んでいます。地球温暖化による上昇はおよそ1度、差し引き2度の上昇は、大都市特有の高温化による「ヒートアイランド現象」であると考えられています。

 ヒートアイランド現象の最大の要因は、土地利用の変化による緑地の減少やコンクリート建築物の増加により、土の地面で起きていた夜間の放射冷却現象がおきにくくなったことだと専門家は言います。

 最近の夏は、狭い地域に突然激しい雨が降る「ゲリラ豪雨」が各地で発生しやすくなっています。1時間に100ミリを超えるほどの大雨は土砂災害や洪水をもたらし、大勢の人が亡くなる気象災害になっています。

 豪雨だけでなく、ことし茨城県や栃木県に大きな被害をもたらした竜巻などの突風も急激に発達した積乱雲の下で発生しやすくなります。

 人は風に触れると涼しく感じますが、都市も同様で、風をより効果的に取り入れる「風の道」も街を冷やすキーポイントです。



■ 白虎隊自刃の日

 8月23日は「白虎隊自刃の日」です。16~17歳の少年と言って良い若者が自刃した話しはよくご存知でしょう。2013年のNHK大河ドラマでも採り上げられました。

 1868(明治元)年のこの日、戊辰戦争で幕府への忠誠心を忘れずに官軍を相手に闘っていた会津藩ですが、時代の流れには逆らえませんでした。城下の火を見て鶴ヶ城が炎上したと思い込み、20名の隊員が自陣をしました。映画にもなり、子供の頃、涙を流したことを記憶しています。

 会津出身のある会員のいる席で、ある会員が山口県の会員の実績を褒め称えたときに、ちょっと雰囲気が変わりました。始めはなぜなのか分かりませんでした。

 現代でも、会津と長州の方々には、その感情が残っているのだということを目の当たりにしたことがあります。

 飯盛山に立てこもった白虎隊の士中二番隊員達が、なぜ鶴ヶ城が炎上したと錯覚したのはなぜなのか私には分かりません。若さからの思い込みなのかも知れません。

 我々は、思い込みで判断してしまうことがままあります。経営コンサルタントという職業柄、そうあってはならないと思いつつも、先入観を振り払うことは難しいです。

 「WHYを5回繰り返す」ということがよく言われますが、思い込みを排除するためには有効な方法の一つです。クリティカル・シンキングでは、現状をそのまま容認せずに「Why so? や So what? を繰り返す」という原則があります。これも併せて実践されるとよいのではないでしょうか?(弊著「クリティカル・シンキングがよ~くわかる本(秀和システム)」参照)


■ 【今日は何の日】その他

◇ 壬生寺地蔵盆

◇ 建長寺開山(大覚禅師)忌
◇ 一遍上人忌(8/22説あり)

 毎日複数本発信 


■■ 人気上昇中<経営四字熟語 ←クリック

四字熟語の示唆を知ると目から鱗が落ちるでしょう

■■ 歴史に学ぶ経営 ←クリック

◇◇ 杉浦日向子の江戸塾 ←クリック


 


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする