小屋の補修の外回りの作業が終了したというので、大工さんの手伝いで夕方から足場の撤去作業を行った。
足場が揺れないように、足場鋼管と連結している木材を、建物の2階の一部に木ネジで固定してある。
そのような固定してある所を、1箇所外すごとに足場の力学的なバランスは崩れていく。
要するに不安定になっていくということだ。
その不安定さを見極めながら、段取り良く巧みに、足場板と足場鋼管を取り外す。
きっと、大工さんの頭の中には経験に基づく力学的な知識の集積が有るのだろうと思った。
建物を建てる時には、少しずつ構造的な強度は増していくが、それを手作業で解体していく場合には、少しずつ構造的な強度は減少していくはずだから、不安定な状態となり作業時における危険度は大きくなる。
そのような不安定な状態の作業も無事に終わった。
三十数年前に建った小屋だが、外壁と一部の補修により、すっきりとなった。
次にその小屋の補修をするのは、息子の代になってからになると思う。
それまでに、台風などの大きな災害に遭わないことを望みたい。
豊田かずき
足場が揺れないように、足場鋼管と連結している木材を、建物の2階の一部に木ネジで固定してある。
そのような固定してある所を、1箇所外すごとに足場の力学的なバランスは崩れていく。
要するに不安定になっていくということだ。
その不安定さを見極めながら、段取り良く巧みに、足場板と足場鋼管を取り外す。
きっと、大工さんの頭の中には経験に基づく力学的な知識の集積が有るのだろうと思った。
建物を建てる時には、少しずつ構造的な強度は増していくが、それを手作業で解体していく場合には、少しずつ構造的な強度は減少していくはずだから、不安定な状態となり作業時における危険度は大きくなる。
そのような不安定な状態の作業も無事に終わった。
三十数年前に建った小屋だが、外壁と一部の補修により、すっきりとなった。
次にその小屋の補修をするのは、息子の代になってからになると思う。
それまでに、台風などの大きな災害に遭わないことを望みたい。
豊田かずき