kenharuの日記

自由気儘な旅を楽しみませんか。キャブコンならシニアの身体に優しい、疲れない旅が可能。詳細はブックマークからHPへ。

日本一暑い町はどこ?

2022-08-03 | その他
昨日の越谷市は39.5度で日本一の暑さになった。
15年前には40.4度を記録したことがある。
当時、気温データに関して越谷市民の間に、ある噂が広がった。

越谷市は、東京通勤のサラリーマンが多いベッドタウンだから、土地建物の不動産業界が力を持っている。
この業界から「日本一暑い町と言われれば、土地の値段が下る」という主張があって、これに対応する形でアメダス観測点の環境が変えられたというのだ。
観測点には設置基準があるが、基準外の環境によっても気温は変わる。
真偽のほどは分からないが、市民の多くがこの噂を信じているようだ。

さて、「日本一暑いぞ」で町おこしをする熊谷市。

アメダスのデータでは暑さの横綱だが、熊谷の観測点の問題点を指摘するブログなどもある。
グーグルアースで「館林高校」を検索すると、すぐに熊谷市の観測点が見つかる。



右手前にある囲いが観測点だが、見るからに暑そうな場所である。
晴れた日に、草木のないグランド側から緩やかな風が吹けば、観測点の温度はかなり上がるだろう。
「熊谷市の気温」ではなく「館林高校グランドの気温」と言いたくなる。

ある気象専門家が「一番暑いのは埼玉県の川越市だ」「典型的な夏日の日はいつも熊谷市よりも川越市の温度が高い」と言っている。
川越市には「おらが町こそ日本一」を叫ぶ人たちも居るようだが、しかし、この川越市にはアメダスの観測点が無い。気の毒だがレースに参加出来ないのである。



.
コメント (2)