goo blog サービス終了のお知らせ 

ごっとさんのブログ

病気を治すのは薬ではなく自分自身
  
   薬と猫と時々時事

フリーセル 1500回クリア

2015-11-19 11:13:14 | テニス
ここでフリーセルの回数が1,500回となりましたので、記念に写真を撮ってみました。

調べてみると、前回777回で取り上げたのが、6月中旬でしたので、5か月で700回以上やったことになります。家では私がこのブログを書くことや、かみさんが仕事で使うこともあり、パソコンは必ず朝立ち上げて、寝る時までついています。ですから時間があるときにフリー セルを簡単にやる環境が整っていると言えます。特にフリーセルをやる時間を決めてある訳ではなく、ちょっと休むときとかネットで調べ物をした後とかに1,2回やる習慣になっています。

5か月で700回は多い方ではありませんが、1日に7,8回やっていることになります。一つのゲームは大体3分前後でクリアできますので、適当な気分転換といえます。フリーセルは何手先まで考えることができるかによって、解けるかどうかが決まるゲームですが、どうもこの集中できる時間が短くなってきたようです。昔はただ画面を見て10分ぐらい考えることができましたが、今は5分ぐらいが限界のようで、それを過ぎるといったん中断して改めてやるようになってしまいました。

このあたりは前にも書きましたように、ウインドウズXPまでは1回しか戻せなかったシステムから、今のように何回でも戻せるようになったことで、難しさが大きく違ってきました。XP時代は先を読んでいって、これなら大丈夫というときになって初めて実際にゲームを進め、読んだ少し前で止め、そこから考えだすということの繰り返しで、進める必要がありました。ところが今は、読んだ先がややあやふやでも、とりあえずそこまでやってみることができるようになりました。

ですから難しさが格段に異なり、今回のように1500連勝の価値は低くなっています。今回も何問かはかなり難しく、途中まで進んで手詰まりになり、かなり戻ってやり直すということがありました。こういったときは、一つのルートは駄目ということがはっきりしていますので、それ以外を考えるということで、いわば大きなヒントがあってやり直すことになります。これを何度でも試みることができますので、いわばクリアできて当然かもしれません。

それでも本当に難しいパターンを、ちょっと発想を変えることでクリアにつながるのは、本当に楽しいことです。この頃は何十分もかけてやっても、その日のうちに解決できるようになっています。いつか絶対に解決できないようなパターンが出て来るかも楽しみにしていますが、数百万あるうちの数千しかやっていませんので難しいかもしれません。この程度の頻度では、1万のクリアには何年もかかってしまいますが、少しは頭を使うゲームとしてぼちぼち進めていくつもりでいます。