日本でも感染者数を減らすために、3回目のワクチン接種いわゆるブースター接種が検討されています。
私はこのブログでも何回か書いているように、免疫のメカニズムから考えてもブースター接種はおかしいと感じています。
ところが最近アメリカ国立保健研究所(NIH)からブースター接種には、2回のワクチンと異なるワクチンの方が抗体量が増えるという研究成果が発表されました。その理由については全く触れていませんが、この結果も非常に不思議なものと言えます。
ワクチンはファイザー製、モデルナ製、ジョンソンエンドジョンソン(J&J)製の3種を使っています。この3社のワクチンはいずれもRNAワクチンですが、どのように異なっているのかは明らかになっていません。
問題はワクチンに使用しているRNAが完全に同じものかどうかですが、3社が別個に開発しているのですから、全く同じとは考えにくいような気がします。
ワクチンを接種すると、RNAが翻訳されてタンパク質となり、これが抗原と認識されて抗体が作られます。当然一つのタンパク質に対して、それに適合するような抗体が作られるわけです。RNAが完全に同じでなければ、できてくるタンパク質も微妙に異なってくることは当然です。
これはコロナウイルスの表面タンパク質のひとつのアミノ酸変異で、例えばデルタ株などは感染力が強くなる、つまり表面のタンパク質の立体構造が異なってくることを示しています。
ただしワクチンを接種すれば変異株にも効果があるということは、抗体が認識する部位は変異していないと考えられます。さてワクチン接種で同じRNAではないため、微妙に異なったタンパク質抗原が作られるとして、そこで作られる抗体は同じになるのでしょうか。
免疫システムは、抗原タンパク質の立体構造によって抗体を作り出しますので、メーカーの異なるワクチンであれば、異なった抗体になる方が自然な気がします。
抗体検査や抗体量の測定は、いろいろなタンパク質が入った抗原を使いますので、どのメーカーのワクチンの抗体でも同じように測定できるはずです。しかし同じ抗体かどうかの判定はできません。
さて今回の研究ではJ&Jを接種した人がもう一度J&Jを打つと抗体量は4.2倍だったのに比べ、ファイザーなら35.1倍、モデルナなら75.9倍になっています。最初が他のメーカーでも同じような結果が出て、ブースター接種は違うワクチンを打った方が効果的としています。
この結果をどう考えるのか、私の違う抗体説でも説明はできません。どういう理由にせよ私はブースター接種には反対ですが、もし3回目をするのであれば、同じファイザー社にすべきだろうと考えています。
私はこのブログでも何回か書いているように、免疫のメカニズムから考えてもブースター接種はおかしいと感じています。
ところが最近アメリカ国立保健研究所(NIH)からブースター接種には、2回のワクチンと異なるワクチンの方が抗体量が増えるという研究成果が発表されました。その理由については全く触れていませんが、この結果も非常に不思議なものと言えます。
ワクチンはファイザー製、モデルナ製、ジョンソンエンドジョンソン(J&J)製の3種を使っています。この3社のワクチンはいずれもRNAワクチンですが、どのように異なっているのかは明らかになっていません。
問題はワクチンに使用しているRNAが完全に同じものかどうかですが、3社が別個に開発しているのですから、全く同じとは考えにくいような気がします。
ワクチンを接種すると、RNAが翻訳されてタンパク質となり、これが抗原と認識されて抗体が作られます。当然一つのタンパク質に対して、それに適合するような抗体が作られるわけです。RNAが完全に同じでなければ、できてくるタンパク質も微妙に異なってくることは当然です。
これはコロナウイルスの表面タンパク質のひとつのアミノ酸変異で、例えばデルタ株などは感染力が強くなる、つまり表面のタンパク質の立体構造が異なってくることを示しています。
ただしワクチンを接種すれば変異株にも効果があるということは、抗体が認識する部位は変異していないと考えられます。さてワクチン接種で同じRNAではないため、微妙に異なったタンパク質抗原が作られるとして、そこで作られる抗体は同じになるのでしょうか。
免疫システムは、抗原タンパク質の立体構造によって抗体を作り出しますので、メーカーの異なるワクチンであれば、異なった抗体になる方が自然な気がします。
抗体検査や抗体量の測定は、いろいろなタンパク質が入った抗原を使いますので、どのメーカーのワクチンの抗体でも同じように測定できるはずです。しかし同じ抗体かどうかの判定はできません。
さて今回の研究ではJ&Jを接種した人がもう一度J&Jを打つと抗体量は4.2倍だったのに比べ、ファイザーなら35.1倍、モデルナなら75.9倍になっています。最初が他のメーカーでも同じような結果が出て、ブースター接種は違うワクチンを打った方が効果的としています。
この結果をどう考えるのか、私の違う抗体説でも説明はできません。どういう理由にせよ私はブースター接種には反対ですが、もし3回目をするのであれば、同じファイザー社にすべきだろうと考えています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます