.

.

カブのハーブ炒めとオカラ金時焼き弁当/小豆=あずき

2018年06月14日 | 田舎生活の衣食住
 カブのハーブ炒め(カブ、棒ネギ、ピーマン、ニンジン、ウィンナー、ニンニク)
 オカラ金時焼き(オカラ、小豆)
 目玉焼き
 トマトサラダ(トマト、セロリ、キャベツ)








 一度試してみたかった。小豆とのコラボお菜。まずは(未だ拵える気らしい)、オカラと小豆を炊いてみた。ほんのり甘くて渋めのピンク色。味は、若干甘味があるが、ほぼオカラのまま。乙粋なひと品(だと思っている)。美味いよ。
 「目玉焼き」が奇麗に焼けているのにお気付きだろうか? 少しだけ、「マクドナルド」の目玉焼きに似ているのに、お気付きだろうか? これ、ココット用の器に割り入れ、ロースターで焼いたのだ。自分でも結構気に入っている。さて、長く訪問くださっておられる方はご存じだと思うが、気に入ったらどうなるか? 飽きるまで続くのである。
 「ハーブ炒め」は、市販のシーズニングを使用。よって味は間違いない。この中で注目して欲しいのは、赤いウィンナー。今でも売っているのだな。しかし、昔のそれよりも長さが短くて本数も少ないが、安価であることには間違い無し。
 昔はウィンナーと言えば赤。だからタコウィンナーとか蟹とかにしたのさ。そんあウィンナーの革命は、自分が小学生の頃だったかな? ナチュラル・カラーのウィンナーが売り出されるや、裕福の象徴、大人の弁当。そんな憧れの存在へと代わり、次第に赤ウィンナーは少なくなっていったのだ。皮なしウィンナーもこの頃から赤に台頭。
 しかし、数十年を経ても、赤ウィンナーは根強い人気なのだと、今回存在を知って、そう思った次第。
 最近、昔々から現在まで続く商品は、優れた物である。と、気が付いた(おせーよ)。なので、食べ物に限らず、昔懐かしい物を購入する様にしているのだ。

 中学生の時、試験の問題の中にあった小豆の文字。これが読めんで答えようもなく。





ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しております。ご協力お願い申し上げます。