すしこ(キャベツ、大根、キュウリ、青紫蘇、赤紫蘇)
鮪(マグロ)のネギマ焼き(鮪のアラ、長ネギ)
焼き野菜(ピーマン、大根、ニンジン)
煮豆と竹輪の寄せ揚げ(煮豆“大豆、切り昆布、ゴボウ、ニンジン”、竹輪)
出汁巻き卵
コールスローサラダ(キャベツ)



津軽地方の名物・ご飯の漬物「すしこ」に挑戦してみた。最近知って、どうしても食べたくなったので、レシピを参照した。
何せ、本物を見たことも食べたこともないので、これで良いのかは、いまいち疑問なのだがね。材料から察するに、清涼感ありそうだし、良いかなって。本当は冥加も必要らしいが、我が家の庭にまだ顔を覗かせていないので、今回は無し。
ご飯も、白米ともち米をブレンドさせるらしいが、どちらもないので、いつもの玄米。
もはや、「すしこ 」で良いのか否かも分からなくなってきた(笑)。
赤紫蘇を塩で揉んで灰汁を出すこと数回。キュウリは古漬けとか、キャベツは塩漬けとか、下準備が面倒なのだが、こういう時は、真面目に取り組む。
食べた。本当に「ご飯の漬物」だった。乙行きな食べ物だ。塩気が少しキツかったからか、そもそもがソウルフードでは無いからか、本来の物とは違っていたのか? 夏バテで食欲が無い時などには良いかもね。自分は、食欲減退などこれまでになった試しが無いので、分からないが(笑)。40度を超える高熱でも、食べる物はしっかり食べた。まっ、休めないので、働いてもいたがね。
そして、鮪のアラが大層安かったので、タレを付け付け、「焼き鳥」のごとく焼いた。一緒に野菜も焼いたのだが、焼くと、旨味が凝縮されるよね。
「ご飯の漬物」の食べ過ぎで、午後からメッチャ喉乾いた。塩分取り過ぎた〜。