バゲットサンドイッチ(ローストチキン、キュウリ、キウイ、スライスチーズ)
コールスローサラダ(キャベツ)




「ローストビーフ」が手に入りにくくなったので、好きじゃないけれど、「ロースト」してあればまあ、チキン度薄いしと、「ローストチキン」で代用してみた。結果、チキンとキウイは、合いません。喧嘩しているどころではなく、潰し合い。何れにしても、やはりチキンは苦手だと実感した。
そんな苦手なチキン=鶏なのでも、時として、数年に一度、妙に食べたくなる「ケンタッキー」。
「イ・ビョンホンがカッコ良かったねえ」。
「観た観た。『JFK』」。
「それは、大統領だから」。
「そっか。じゃあ、『KFC』」。
「それは、鳥だから。本気で言っている?」。
「じゃあ、何だっけ」。
「『JSA』。『JOINT SECURITY AREA』だから」。
と、こんなことがあった。
学生時代は、「小川さん」を「青木さん」と呼び間違え続けたり、また別の時には、「青木さん」を「阿部さん」と読んだり。
「ひもかわ(うどん)」を思い出すと、「きしめん」を忘れたり、その逆も然り。
こんな固有名詞に関する粗忽さがある。失礼なことだ。
コールスローサラダ(キャベツ)




「ローストビーフ」が手に入りにくくなったので、好きじゃないけれど、「ロースト」してあればまあ、チキン度薄いしと、「ローストチキン」で代用してみた。結果、チキンとキウイは、合いません。喧嘩しているどころではなく、潰し合い。何れにしても、やはりチキンは苦手だと実感した。
そんな苦手なチキン=鶏なのでも、時として、数年に一度、妙に食べたくなる「ケンタッキー」。
「イ・ビョンホンがカッコ良かったねえ」。
「観た観た。『JFK』」。
「それは、大統領だから」。
「そっか。じゃあ、『KFC』」。
「それは、鳥だから。本気で言っている?」。
「じゃあ、何だっけ」。
「『JSA』。『JOINT SECURITY AREA』だから」。
と、こんなことがあった。
学生時代は、「小川さん」を「青木さん」と呼び間違え続けたり、また別の時には、「青木さん」を「阿部さん」と読んだり。
「ひもかわ(うどん)」を思い出すと、「きしめん」を忘れたり、その逆も然り。
こんな固有名詞に関する粗忽さがある。失礼なことだ。