.

.

きな粉の焼きおにぎり弁当

2024年05月16日 | 田舎生活の衣食住
 きな粉の焼きおにぎり
 鰤(ブリ)の粕漬け
 豆板醤煮込み(大根、木綿豆腐、ゴボウ、コンニャク)
 椎茸入り出し巻き卵
 コールスローサラダ(キャベツ)







 炊き上がった玄米に、きな粉をまぶして、「焼きおにぎり」に。ほんのり、きな粉の風味と、香ばしさがよろしい。これ、なかなかだ。
 
 最近、寝て起きると、あちこちが痛い。今朝は、肩と腰。寝相に問題、大有りかもよ〜。


野菜餡掛け焼きそば弁当/好奇心旺盛になったピヨピヨ。

2024年05月15日 | 田舎生活の衣食住
 焼きそば(厚揚げ、モヤシ、ニラ、キャベツ、シラタキ、生姜、卵)
 コールスローサラダ(キャベツ)








 業者による、害虫駆除だった。家中なので、大掛かり。古い家って、あれやこれや金が掛かるものだ。「あーっ」←深い溜め息。


日に日に、可愛さが増しているピヨピヨ。


走れるようになった。







サンドイッチとトマト煮込み

2024年05月14日 | 田舎生活の衣食住
 サンドイッチ(キュウリ、チーズ)
 トマト煮込み(キャベツ、レンコン、トマト、シメジ、サツマイモ、ニンニク)
 コールスローサラダ(キャベツ)








 「トマト煮込み」のトロミは、トロトロに煮込んだサツマイモ。煮込み過ぎて、サツマイモが蕩けただけ。だってな話しではあるが(笑)。
 キャベツは、「ロールキャベツ」ならぬ「キャベツロール」。一枚ずつ巻いただけ。

 終日雨。気の早い梅雨なのか? と思えるぐらいだった。それはそれで迷惑ではあったのだが、一昨日前に、庭に、紫陽花の挿し木をしたので、紫陽花にとっては恵の雨だった。
 こうして、視線を変えれば、災いも幸となりうる。と言う、教訓。なんてね(笑)。


ビビンバ弁当/ちびっ子を迎えるニャンズ。

2024年05月13日 | 田舎生活の衣食住
 ビビンバ(豚挽き肉、シラタキ、ナムル“豆モヤシ、ゼンマイ、ホウレンソウ、ニンジン”、目玉焼き)
 コールスローサラダ(キャベツ)







 やはり美味しい「ビビンバ」。毎日、「ビビンバ」でも良いなあ。一層の事、何日続けられるか試してみようか?

 本日から、ちびっ子保育園開園。元気にやって来るだろうなあ? 来るのだろうなあ? 来ちゃうだろうなあ?(笑)。

 そんなちびっ子を迎える(と言っても近寄りもしない)ウチのニャンズ。




チビでも、ライバルらしい。わざと不機嫌そうな写真を選んだだけ。






煮〆とシメジ丼弁当

2024年05月12日 | 田舎生活の衣食住
 煮〆(大根、コンニャク、レンコン、ゴボウ、タケノコ、紅生姜揚げ、シイタケ、金柑)
 シメジ丼(シメジ、卵、かき菜)
 コールスローサラダ(キャベツ)








 かき菜も、もう終わりの季節。かなり強(こわ)く、味も落ちたので、濃い目の味付けにしたのだが、濃過ぎて、喉が乾いた。これ、最大級に良くない。塩分取り過ぎだ。
 その分、「煮〆」が薄味だったが、今後は注意しよう。

 束の間の休日。明日からまた、ちびっ子保育園開園。やって来るだろうなあ。やって来ちゃうだろうなあ(笑)、ピヨちゃん。





イカ・ザンギ弁当/ピヨちゃん、ラマダン中?

2024年05月11日 | 田舎生活の衣食住
 イカ・ザンギ
 赤飯
 焼き大根・豆腐
 目玉焼き
 コールスローサラダ(キャベツ)








 北海道発祥の「ザンギ」。一度食べてみたかったのだ。噂によると、「唐揚げ」みたいな感じらしいのだが、食べた物は、「練り物」的で、なんか、「たこ焼き」の従兄弟みたいな感じだった。
 「ザンギ」と言われなければ、普通の「練り物」だと思ってしまうレベル。
 それはそうと、この「ザンギ」、いかがゴロゴロ入っていて、「練り物」好きには、美味しいひと品には違いない。


スクスク成長中のピヨちゃん。


 午後2時過ぎ頃からは、ミルクを10ccとか20ccとか、ゴクゴク平らげるのに、何故か、午前中は全身で拒否するピヨちゃん。チビのくせに、嫌がって、後脚で蹴りまで入れるのだ。
 何故? ラマダンでもして居るのだろうか? 


鰻玉丼弁当/ピヨ吉、女の子だったああ!

2024年05月10日 | 田舎生活の衣食住
 鰻玉丼(鰻の蒲焼、長ネギ、卵)
 豆モヤシのキムチ漬け
 コールスローサラダ(キャベツ)








 安物、輸入鰻なので、惜しげも無く「鰻玉丼」にした。想像より遥かに、美味しくなかった鰻。だが、値段に相当する味。まっ、こんなものだろう。

 値段と相当する物なら、文句は言わない。高級とか、高額気取っておいて、まずい場合は、星一徹になりそうな自分を抑えるのに葛藤するが(笑)。
 

女の子だったことが判明。ピヨ吉改めピヨちゃんに(笑)。





ミックス・バゲット・サンドイッチ

2024年05月09日 | 田舎生活の衣食住
 ミックス・サンドイッチ(生ハム、キャベツ、卵、スライスチーズ、キュウリ)
 コールスローサラダ(キャベツ)








 なんだかんだで、食べたくなる「サンドイッチ」。野菜が多くて、中々よろしい。反面、折角の生ハム感無し。卵は、茹でてマヨネーズと和えた。これがパンには合うようだ。


毎日元気に通園してくるチビ猫。日々成長中です。


 
 





セコ・デ・チャンチョっぽい弁当/絶望的な気持ちと怒り。

2024年05月08日 | 田舎生活の衣食住
 セコ・デ・チャンチョ
  (豚小間切れ肉、ニンニク、パプリカ、タマネギ、トマト、モヤシ、ビール、
   オレンジジュース、シラタキ、ミックスビーンズ、卵)
 コールスローサラダ(キャベツ)






 ビールを頂いたので、家のある素材を確認したところ、なんとななりそうだったので「セコ・デ・チャンチョ」にしてみた。基本の具材にシラタキだの、豆だの、卵だのを加えているので、「セコ・デ・チャンチョっぽい」と、謙虚(?)に「っぽい」を。

 羽蟻大量発生につき、駆除業者を依頼。徹底駆除になるに加え、我が家は下に潜れるところがないので、監視窓なるものを作成しなくてはならず、びっくりするくらいの、目ん玉飛び出そうなくらいの、費用が掛かる。
 清水の舞台ならぬ、スカイツリーから飛び降りるくらいの決断だ。
 勝手にやってきた、虫のせいで、どうして被害者が金を使わなくてはならないのか? 矛盾、理不尽である。ああ、腹立たしい。
 風呂だってリノベーションしたいし、ああ、古い持ち家は金食いだ。
 日々の節約、倹約が一瞬にして水の泡。






キャベツのクリーム煮弁当/ちょっとだけ思い出話し。

2024年05月07日 | 田舎生活の衣食住
 キャベツのクリーム煮(キャベツ、豚挽き肉、シメジ、ニンジン、シラタキ、卵)
 コールスローサラダ(キャベツ)







 そう言えば、大好きだったなあ。「ホワイトソース」。ってな具合に、久方振りに食した。やはり美味しい。
 コレステロールやら、贅肉やら、あれこれ気になるので、避けてはいたが、好きな物は、好きであった。ってな話し。

 東京で勤め人だった頃、近くにパスタ専門の店があり、かなり美味しかったので度々通ったのだが、そこで食したのは、「海老のホワイトソース」と、「ミックス(海鮮)ホワイトソース」のみであった。
 今もあるかなあ。あの店。
 近くには、有名なおでんの専門店もあった。こちらも度々訪れていたのだが、改装工事でしばし休業後、開店した時には、味が落ちたように感じて、足が遠のいてしまった。
 今もあるかなあ。あの店。







ビーフと青梗菜丼弁当

2024年05月06日 | 田舎生活の衣食住
 ビーフと青梗菜丼(牛薄切りロース肉、青梗菜)
 コールスローサラダ(キャベツ)







 牛肉と青梗菜を、オイスターソースで炒めただけの、手抜き。そんな日もある。

 天気が良くても、風が強くて、それでも洗ってしまった洗濯物は、毎度のことながら、縁側干し。貧乏っ臭いったらありゃしない。





チリコンカン弁当

2024年05月05日 | 田舎生活の衣食住
 チリコンカン
 (豚挽き肉、ピーマン、ミックスビーンズ、トウモロコシ、トマト、タマネギ、
  ニンニク、シラタキ、唐辛子)
 茹で卵
 コールスローサラダ(キャベツ)







 やっぱり好きな「チリコンカン」。かっらい物、すっきだからねえ。そこに、最近ハマっているシラタキをプラス。
 はい。美味しく頂いた。

 昨日は、天候にも恵まれ、暑いくらいだった。風が気になったが、庭の樹木の剪定。スッキリした庭は、気持ちも晴れる。
 ちょっと暖かくなると、草がメキメキ。蟻やら虫やら。



肉豆腐丼弁当/仔猫保育園開業。

2024年05月04日 | 田舎生活の衣食住
 肉豆腐丼(豚小間切れ肉、木綿豆腐、長ネギ、シラタキ、シメジ、卵)
 コールスローサラダ(キャベツ)







 豆腐を切ってから、一度冷凍庫で凍らせると、崩れにくくなるので、好ましく思い、この方法は、良く使っている。そんなひと手間(手間でもなんでもないが)だけで、後はなんてことなく簡単に出来るのが宜しい。味付けは、醤油ベースの、甘辛。


一時預かりのピヨ吉君。


 今年もまた、保護した仔猫の一時預かり。ミルクッ子は、老体には、なかなかキツイ存在なのだ。




肉団子の酢豚弁当/睡眠に問題有り。

2024年05月03日 | 田舎生活の衣食住
 酢豚(豚挽き肉、ピーマン、タマネギ、ニンジン、キュウリ、椎茸、生姜)
 豆腐の卵蒸し
 コールスローサラダ(キャベツ)







 前回食べたのを忘れたくらいに、久し振りも久し振りに、「酢豚」を作ったが、得意料理でもある。生姜と酢が効いていて美味しかった。

 早朝からフル回転で動いていたら、夜7時には眠くなったようで転た寝の寝落ち。ハッと目覚めて8時半まで頑張って、就寝。あっと言う間に熟睡。
 それにしても夜に弱くなったものだ。
 そう、朝派ならぬ深夜から早朝派なのだ。
 この深夜派を脱却すべく、就寝時間を遅らせたりも試みたのだが、単に睡眠時間が減るだけに終わり、断念。
 まあ、明るくなるのも早くなったことだし、朝から動いた方が良い季節でもあるので、流れに任せよう。
 理想の8時間睡眠は何処?


 


カラフトマスの味噌漬け弁当

2024年05月02日 | 田舎生活の衣食住
 カラフトマスの味噌漬け
 生姜煮込み(大根、ゴボウ、シメジ、竹輪、コンニャク、生姜)
 出し巻き卵
 チルド焼売
 コールスローサラダ(キャベツ)







 マスとサケ(シャケ)ってどう違うのだろう? カラフトはマス。富山もマス寿司。漢字にすると鱒(マス)と鮭。
 違いは分からないが、鮭なのだ。そして鮭は好きな魚なので、それで良し。

 そもそも五月って、日本で一番良い季節(だと自負している)なのだ。それなのに、肌寒い。天気も優れない。頑張れ、五月。