いつも1人でPCできる時間を待ち遠しく感じてる。
朝起きたら、子どもが起きて来るまで。
最近は遅寝になってるから、それはできてない。でたとしても、朝は限られた時間。しかもPCがダウンしたりロスタイムが多い。
昼前になれば、昼ご飯を早くしないとと焦り、晩ご飯前になれば晩ご飯を早くしないとと焦り、次はお風呂、歯磨き、絵本、就寝と焦る。
でも、いつも大して早く寝かせられてる訳でもなく。
そんなに焦って早く1人になってしたい事ってあるのか。
したい事と言えば、PC、ブログ書き、自分を表現する事。
それは、いつか起業したいと思ってるから。いつか本を出したいとも思ってる。
今の気持ちは今表現したいというのもある。
他したい事は、家の整理。
あとは、春休みからやってる姉妹の冬のワンピース作り。
何か最近は子どもがいる時だとやったらあかんような気がして。
子どもほったらかしにしてミシンとかしてない。
でも、何もが進んでない。
前はそこまで気にしてなかったから、子ども放置でミシンもしてた。
だからこそ、服や鍋帽子も出来上がった。
子ども放置したら申し訳ない気持ちになるけど、一時の事。一時の事で得られる満足感の方が大きい。
それなのに最近しなくなったのは、生活団が「子どもと向き合う時間を大切に」というのを強調するからだと思う。
子どもと向き合う=いいお母さんみたいな図式がインプットされて。
でも、無理して子どもがいる時には、自分のしたい事しないようにしてると、結局やりたい事がたまってくだけで何も進んでない。かと言って子どもとは遊んであげてるのかと言えば、子どもとも遊んでない。
気持ちがそっちに行ってるのに、行動だけこっちとかできない。
それなら、いっそのこと、自分のやりたい事やる方がいいんじゃないの?
あと、ブログや自己表現。
これも、あれもこれも書きたいとなって、ネタが溜まって行くだけなら、取りあえずでもいいから何かを毎日こつこつ書く方がいいんでないの?
あれもこれもを子どもがいない時にまとめてしようとしたら無理があるんでないの。
朝起きたら、子どもが起きて来るまで。
最近は遅寝になってるから、それはできてない。でたとしても、朝は限られた時間。しかもPCがダウンしたりロスタイムが多い。
昼前になれば、昼ご飯を早くしないとと焦り、晩ご飯前になれば晩ご飯を早くしないとと焦り、次はお風呂、歯磨き、絵本、就寝と焦る。
でも、いつも大して早く寝かせられてる訳でもなく。
そんなに焦って早く1人になってしたい事ってあるのか。
したい事と言えば、PC、ブログ書き、自分を表現する事。
それは、いつか起業したいと思ってるから。いつか本を出したいとも思ってる。
今の気持ちは今表現したいというのもある。
他したい事は、家の整理。
あとは、春休みからやってる姉妹の冬のワンピース作り。
何か最近は子どもがいる時だとやったらあかんような気がして。
子どもほったらかしにしてミシンとかしてない。
でも、何もが進んでない。
前はそこまで気にしてなかったから、子ども放置でミシンもしてた。
だからこそ、服や鍋帽子も出来上がった。
子ども放置したら申し訳ない気持ちになるけど、一時の事。一時の事で得られる満足感の方が大きい。
それなのに最近しなくなったのは、生活団が「子どもと向き合う時間を大切に」というのを強調するからだと思う。
子どもと向き合う=いいお母さんみたいな図式がインプットされて。
でも、無理して子どもがいる時には、自分のしたい事しないようにしてると、結局やりたい事がたまってくだけで何も進んでない。かと言って子どもとは遊んであげてるのかと言えば、子どもとも遊んでない。
気持ちがそっちに行ってるのに、行動だけこっちとかできない。
それなら、いっそのこと、自分のやりたい事やる方がいいんじゃないの?
あと、ブログや自己表現。
これも、あれもこれも書きたいとなって、ネタが溜まって行くだけなら、取りあえずでもいいから何かを毎日こつこつ書く方がいいんでないの?
あれもこれもを子どもがいない時にまとめてしようとしたら無理があるんでないの。