
去年もおんなじようなコラムを書いたかもしれないですが、
きのうはわが社の年中行事のひとつ「初午」。
お接待として、
よもぎ餅・桜餅・お赤飯のセットを取引先や関係者、そして社員のみんなに配りました。
いうまでもなく初午とは、2月の最初の午の日に稲荷社へ参詣する行事。
最近では新暦でおこなわれることが常らしいけど、弊社では本来の旧暦を採用。
てことで、きのうになったワケです。
事務所内のお稲荷さんに供物を捧げ、御院家さまに厄払いの加持祈祷をしてもらいました。
毎年4月には、全国の稲荷社の本社である京都の伏見稲荷神社にいって、
厄除けの御札をいただいて帰ります。
祈!商売繁盛