ロード・ベーデン=パウエル(BP)の誕生日だ。
ボーイスカウトでは、この日を「BP 祭」と銘打ってお祝いをする。
奇遇だけど、BP 卿の奥さまで、ガールスカウトの創設に尽力した
オレブ・ベーデン=パウエルの誕生日も2月22日。
ボーイスカウトの「BP 祭」に対して、
ガールスカウトでは「ワールド・シンキングデイ」として2月22日をお祝いする。
僕はてっきり、ガールスカウトでも「BP 祭」という名称だと思っていた。
僕が担当しているベンチャー隊(15~20歳)のスカウトたちが、
「ことしの BP 祭は、ガールスカウトと合同で企画・運営したい」
と言いだし、それでこのことを知った。
その「BP 祭&シンキングデイ」が、先週の土曜日に開催された。
スカウトたちが選んだテーマは、「地球温暖化について考えよう」。
なんでも2008年は、京都議定書による温室効果ガス削減の第一約束期間のスタートの年で、
さらには洞爺湖サミットが開催されるということで、このテーマに決めたらしい。
かといって、対象年齢は6~15歳。
この小難しいテーマをどう咀嚼して伝えるのか?楽しみでもあった。
彼らがとった手法は、
地球温暖化対策を3つのカテゴリーに分けて、自分たちで取り組めることを考えていこう
という、なかなか考えられたもの。
その3つのカテゴリーとは、
1.家庭でできる温暖化対策
2.学校でできる温暖化対策
3.地域(スカウティング)でできる温暖化対策
と、これもいい線いってると思う。
幼いスカウトたちにどれだけ伝わったかは別として、
こうやって自分たちで企画して運営したことは、
彼らにとっていい経験になったんじゃないかな。
BP 祭が終わった夜、
ガールスカウトとの合同の打ち上げを焼肉屋さんでするというので参加しようと思ったら、
「スカウトだけでやりますので、隊長は祝儀だけください」
と、強烈なカウンターを喰らった。
まっ、準備段階から僕はまったくのノータッチだったから、それも道理かな。
でも、少しさびしかった…。
とにかく、ガンバったスカウトたちに拍手を贈ろう。
日本ボーイスカウト中津第8団 ベンチャー隊 オフィシャル・ブログ
【 Go Blog 】----> http://kiribako.blogzine.jp/venture/
最新の画像もっと見る
最近の「まちづくり」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 旅行記(32)
- 桐箱ブログ(21)
- インポート(1)
- ギャンブル(1)
- まちづくり(130)
- 写真(42)
- オランダ・コラム(4)
- 音楽(23)
- テレビ番組(148)
- アート・文化(74)
- 佐野元春(76)
- うんちく・小ネタ(272)
- アニメ・コミック・ゲーム(71)
- 本と雑誌(12)
- 社会・経済(9)
- ブログ(49)
- 日記(0)
- 学問(13)
- 映画(9)
- 食・レシピ(18)
- 健康・病気(60)
- 国際・政治(54)
- 青年会議所(22)
- まち歩き(260)
- 悩み(52)
- ニュース(156)
- スポーツ(152)
- 日記・エッセイ・コラム(184)
- コスメ・ファッション(34)
- デジタル・インターネット(101)
- 旅行(9)
- グルメ(5)
バックナンバー
人気記事