赤い太陽にキッス! 

旅日記、旬の花をパチリ!
ランチあちこち、スウィーツ大好きも書きます。
そうそう、 朝一番の太陽にキッスも・・・

5.日本の渚百選に選ばれた海岸 大浜海浜公園へ

2018年12月03日 06時27分56秒 | 南国の楽園奄美大島
5.日本の渚百選に選ばれた海岸 大浜海浜公園へ

今回のツアー7つの絶景めぐりの絶景1、
日本の渚百選 大浜海浜公園です
東シナ海に面したマリンブルーの海が広がる白砂の海岸を散策してみました。

名瀬市民の海水浴場として
一番の人気場所だそうです。
白砂の海岸の先には岩板が見えますが、海水浴には足元は大丈夫なんでしょうかね。


奄美海洋展示館へ入館しました。
余り大きくない施設ですがウミガメへの餌やりができました。小さな亀も、
大きな亀も餌のキャベツに寄ってきました。

近くで見ると亀甲も手足も美しいですね。


アマミホシゾラフグが雌の為に雄が一生懸命作る海のミステリーサークルの模型が展示されていました。
本物の半分の大きさだそうです。



ナポレオンフィッシュ

4.ばしゃ山村、ケンムン村?

2018年12月02日 06時47分01秒 | 南国の楽園奄美大島
4.ばしゃ山村、ケンムン村?


1.9キロの白砂の海岸が続く用安海岸に建つばしゃ山村はホテル、島おこし市場、鶏飯を食べたレストラン
AMAネシア、マリンスポーツなどを展開する施設です。


昼食後海岸を散策してから
道路を挟んで建つケンムン村を見学しました。


入り口には狛犬それともシーサーかな?にらみを利かせています。

ケンムンとは奄美地方に伝わる森の妖怪だそうです、
上り口の擁壁にはケンムンの絵が描かれています。
その中の一枚に、奄美では夫婦とは言わずトウジウトウ婦夫と言うそうで婦夫坂、女の方の
手を取ってこの坂をお上り下さいと書かれています。

島唄とか古代焼、お菓子造りなどの体験教室が有料でできるようです無料の施設の方を見学しました。

国の有形文化財に指定されている江戸時代に建てられた旧安田邸、
その前に建つ遠見やぐらからは大平洋が一杯に広がっていました。

白い花の咲く草むらではアサギマダラが舞っていました。

3.奄美のおもてなし料理 名物鶏飯の昼食

2018年12月02日 06時26分04秒 | 南国の楽園奄美大島
3.奄美のおもてなし料理 名物鶏飯の昼食


奄美空港からほど近い
青い海・青い空・そして白い砂浜を望む奄美リゾート ばしゃ山村で昼食を食べます。



奄美の郷土料理 鶏飯(けいはん)とは、



ご飯の上に鶏肉や甘辛く煮た椎茸や錦糸卵、ネギ、海苔など数多くの具材を乗せてから
熱々の鶏出汁を掛けて食べるお茶漬け風の食べ物です。
鶏肉には味は付いていませんがスープが美味しいです。
昭和天皇がお代わりを依頼したそうですが、素朴ですが本当においしいです。
ご飯も美味しいコメを使っているようです。

2.いもーれ奄美へ

2018年12月01日 15時22分18秒 | 南国の楽園奄美大島
2.いもーれ奄美へ

鹿児島空港で一旦降りた飛行機に再び乗って奄美大島に向かったスカイマーク機は、
1時間もかからず
奄美大島空港に着陸しました。


今年7月リニューアルされたばかりで、ボーディングブリッジも増設されたようですが、
滑走路を歩いてターミナルへ向かいました。
ターミナルを出るとアダンやヤシの木が南国情緒を醸し出しています。


いもーれ奄美への看板があります。
いらっしゃいませ 奄美へ なんでしょうね。

亀に乗った少年のモニュメントがあります。
片手にはヤシの葉を掲げ、片手にはアダンの実を抱えています。
何か意味があるのでしょうね。



大島タクシーバスのガイドさんが
ツアーのスタートを歓迎して、
ハイビスカスと黒糖飴で造ったレイを懸けてくれました。

1.スカイマークで行く奄美大島

2018年12月01日 06時12分35秒 | 南国の楽園奄美大島
南国の楽園奄美大島 7つの絶景めぐり
2018.11.25(日) 晴


1.スカイマークで行く奄美大島


スカイマークエアーラインに初めて乗ることになりました。


トラピックスの南国の楽園奄美大島ツアーで、鹿児島経由奄美大島便です。
日曜日の朝、夜も明けぬ内に家を出てセントレアに来ました。
カウンターで
「フォワードシート」を依頼しましたところ確保できました。
千円追加するだけで
優先搭乗・ドリンクなどの無料サービス・手荷物の優先返却サービスを受けることができました。


初めての経験ですが、到着後飛行機から誰よりも早く一番で降りられたのは良かったですし。
手荷物が一番最初に出てくるのも良いですね。


アテンダントさんにも近いから何かとサービスしてもらえました。


LCCエアーライン並最初の空の旅も快適に過ごしているうちに桜島を望む鹿児島空港へ着陸しました。

中部国際空港(7:20発)~8:50鹿児島空港9:25~10:25奄美空港