赤い太陽にキッス! 

旅日記、旬の花をパチリ!
ランチあちこち、スウィーツ大好きも書きます。
そうそう、 朝一番の太陽にキッスも・・・

15.大高緑地公園を散策して大高駅へ

2018年11月30日 15時16分20秒 | JRさわやかウオーキング
15.大高緑地公園を散策して大高駅へ

サムライニンジャフェスティバル会場を後にして、緑地公園の中を歩きます。

イベントへ向かう家族連れの車が駐車場にあふれています。
恐竜探検 ディノアドベンチャーの前を通ります。


散策路も赤や黄色の落ち葉が一杯です。


緑地公園の出口近くの芝生広場には2頭の恐竜が睨みあっています。

県道50号名古屋碧南線に出てしばらく北上漸く大高駅に着きました。
緑地公園のゴール地点から結構遠く感じました。

87回目のJRさわやかウオーキングは17643歩 10.58km でした。



14.サムライニンジャフェスティバル2018

2018年11月30日 06時13分05秒 | JRさわやかウオーキング
14.サムライニンジャフェスティバル2018


全国の武将隊や忍者隊が一堂に集まってパフォーマンスするイベントのようです。

くまもと武将隊、仙台の武将隊、安芸ひろしま武将隊の名前も見受けられます。




イベントは、
舞台でのパフォーマンスのほか、武者行列、火縄銃、鷹狩り、
チャンバラ、殺陣、甲冑試着・忍者体験、戦国グッズ販売などの戦国エンターティメントです
会場が第一ステージ、第二ステージと分かれていましたが両方とも歩きながら見て回りました。
天守閣も出来ていましたよ。


風船でできているようですが美しいお城です。

忍者姿のお子さんをカメラに納めるお母さんも見えました。


秋晴れの空にイチョウの黄色や紅葉が美しく映えていました。

13.ゴールでバッチを貰う

2018年11月29日 15時11分43秒 | JRさわやかウオーキング
13.ゴールでバッチを貰う

大高緑地公園では今日、サムライニンジャフェスティバルが開催されえ居ましたが、

その入り口付近が
JRさわやかウオーキングのゴール地点でした。



到着してみるとゴール受付には長蛇の列です。

スタート時点から今日は参加者多いなあ~と思っていましたが
いまだかってないほどの長い行列です。


30分以上並んでゴールスタンプを貰いました。
先着3000名には入っていたようで、記念のバッチを貰いました。


JR大高駅はここから20分ほど先のようです。
フェスティバルを見てから大高駅に向かおうと思います。

12.有松宿西の端は有松一里塚

2018年11月29日 06時08分59秒 | JRさわやかウオーキング
12.有松宿西の端は有松一里塚




有松宿を歩いていると3階建てに見える建物が目につきましたが、実は2階建てだそうです。
このあたりから見る景観が有松宿の紹介のポスターによく登場しているポイントビューのようです。


安藤来助商店の屋根にもらんぷが乗っていました。




外国人が多く泊まる民泊の住宅だそうです。


東海道53次2代目の松

有松一里塚
平成24年に有松一里塚として復元された
エノキの木を中心にお亀笹で囲まれています。

我々はここで有松宿を離れ大高緑地公園のゴールを目指します。

11.有松宿西地区を歩く

2018年11月28日 14時53分41秒 | JRさわやかウオーキング
11.有松宿西地区を歩く

竹田邸(竹田嘉兵衛商店)江戸末期から明治期にかけての絞り問屋の特徴をよく残した建物、


1階に連子格子、海鼠壁、2階は黒漆喰の塗籠造りに
虫籠窓の有松の商家の伝統的形態。


主屋の屋根には明治期のガス燈の名残のランプがある


岡邸 (おかてい)
重厚な絞り問屋の建築形態をよく残した建物で、1棟の建造物としては有松で一番大きな建物である。
2階の窓の縦格子が素晴らしい。


小塚邸
約200年前の建物で、屋号を山形屋といい明治期まで絞り問屋を営んでいた。

有松にはこのように大きな絞り問屋さんが何軒もあり知多半島の先にある日間賀島まで
も絞り仕事を出していたようです。

10.雪国ではないのに縦型の信号が

2018年11月28日 06時50分25秒 | JRさわやかウオーキング
10.雪国ではないのに縦型の信号が

有松駅から南に延びる大通りで東西に連なる有松宿は一時分断されています。


そこの設置されている信号機はなぜか?


縦型の信号器です。
山車の通行の妨げにならないようにでしょうね。


カメラマンが絞りの着物を着たモデルさんを使って撮影をしていました。
今から古い建物の前に行くのでしょうね?




日本料理店、パン屋さんも店を構えています。


8.有松絞り開祖碑と有松絞り会館

2018年11月27日 06時41分14秒 | JRさわやかウオーキング
8.有松絞り開祖碑と有松絞り会館

布袋山車会館の近くには有松絞り会館があります。


会館の前には
旧有松町役場跡の碑や昭和61年皇太子殿下行啓記念碑が立てられています。
中に入ると買い物するウオーカーで一杯です。


有料の2階資料室では絞りの実演をしていました。

有松絞り会館の裏手には、



有松絞り開祖碑 竹田庄九郎之碑があります
竹田庄九郎は1608年 知多郡の英比郷 から移住してきて、久々利染めの手業を考案した。

きんさん・ぎんさんが来館記念に植えられた
うこん桜が2本 片隅にひっそりと立っています。

7.有松山車会館 布袋車

2018年11月26日 14時36分19秒 | JRさわやかウオーキング
7.有松山車会館 布袋車

まつのね橋を渡って国の重要伝統的建造物群保存地区 有松宿へ入って行きます。


有松絞りが宿場の特産品でしたが今でも有松絞りはその伝統を引き継ぎ製造されています。


ありまつと染め上げられた絞りの暖簾がどの家にも懸けられています。




保存地区に入ってすぐに
有松にある布袋車・唐子車・神功皇后車のうち、布袋車が公開されている有松山車会館に
入場しました。布袋車は
名古屋市にあるもっとも古い山車だそうで
布袋車は布袋様と文字書き唐子人形と童子2体のからくり人形が乗っています。


文字書き唐子人形は寿と言う漢字を書くそうです。
それにしても鳳凰、龍の大幕が古びて年季の入ったものでしたので、現在使われているものですか

と聞いてみましたら、この大幕は
今年が最後で一枚づつ新調していくそうです。
高価なんでしょうね?

2階にある資料室も見学しました。


小さなスペースですが秋祭りに使われる猩々と天狗、獅子頭、からくり人形などが
展示されていました。