赤い太陽にキッス! 

旅日記、旬の花をパチリ!
ランチあちこち、スウィーツ大好きも書きます。
そうそう、 朝一番の太陽にキッスも・・・

8.帰路は健脚者向けの道を

2020年12月08日 06時11分41秒 | 2020愛岐トンネル群へ
8.帰路は健脚者向けの道を

旧中央線路沿いに作られている小道を帰ります。
入り口でおじさんが健脚者向けです。
と説明してくれましたが一人通るのがやっとの小径で、
アップダウンがあります。

玉野川に沿っていますが雑木や草に覆われて
見張らすことはできないです。
 

定光寺駅に戻って来ました。
崖プチに立つ駅から
玉野川に架かる城嶺橋しろがねばし、袂にある應夢亭をパチリ


丁度やってきた快速名古屋行きに乗車した金山経由、帰宅しました。
脚には心地よい疲労を感じました。



7.6号トンネルはくの字型に

2020年12月07日 09時04分49秒 | 2020愛岐トンネル群へ
7.6号トンネルはくの字型に


入り口には全国で唯一公開されているインバートが見られましたが、
どういうものなのか理解できませんでした。
6号トンネルは長さも333mもあり、中で曲がっていますので光が届かず
真っ暗です。このトンネルでは懐中電灯が役立ちます。
それにしても歩きにくいです。

温泉ならまだしも天井から水滴がぽたりと落ちてきます。
漸く出口の明かりが見え、


岐阜県との県境 県境駅です。


赤い橋を渡れば岐阜県ですがコースはここで折り返しです。

6.5号トンネルを抜けると

2020年12月07日 06時01分53秒 | 2020愛岐トンネル群へ
6.5号トンネルを抜けると

99mの5号トンネルを抜けるとレンガ広場駅です。


廃レンガが敷き詰められたステージではアマチアバンドの演奏が開かれていました。


腰かけて演奏に聞き入っている人たちも大ぜいです。

SLC57の動輪が展示されており、自転車を漕いだ力で発電し、動輪を動かす
と言うイベントで小学生が一生懸命漕いでいました。


初めはびくともしませんでしたが、徐々に動き始めました。
動輪の大きさと発電の仕組みが体験でき満足しているようでした。

4.ゴリラ岩と水車

2020年12月06日 06時16分58秒 | 2020愛岐トンネル群へ
4.ゴリラ岩と水車



瀧から流れる水を利用した水車が見られます。

もみじ谷と呼ばれていますが空に広がるウロコ雲とモミジが美しい組み合わせです。

ゴリラの顔に似た岩があります。
なるほど、角度のよってはゴリラそっくるです。


チョット不格好なカモシカ?が私たちを山側から見下ろしていました

国・登録有形文化財 笠石洞暗渠



3.4号トンネルではSL接近?

2020年12月05日 15時13分14秒 | 2020愛岐トンネル群へ
3.4号トンネルではSL接近?

2つ目のトンネルに入っていくと、長さは3号トンネルと同じ76mですが真っ暗です。
懐中電灯を用意しているとSL走っている音がどんどん近づき、ボワ~という汽笛が・・・
一瞬幼き頃線路を歩いていて鳴らされた汽笛を思い起こさせました。
臨場感あるパフォーマンスにびっくりです。

トンネルを抜けるとそこは県下最大級のもみじの大木が紅葉でい彩られていました。

幹の太さとくねくねと伸びる様はまさに老木の貫禄十分です。

オオモミジ前駅です


2. 3号トンネルは76メートル

2020年12月05日 05時51分32秒 | 2020愛岐トンネル群へ
2.3号トンネルは76メートル

3号トンネルは76mで、懐中電灯を使うことなく抜けることができました。


トンネルを出ると岩肌にはマメズタ蔓が美しい模様を描いています。

廃線の残像物も展示されています。


美しい紅葉も見られる廃線跡を進んで行くと、竹林の小径に入って来ました。

竹林駅です。

竹で作られた玩具や楽器が置かれ子供たちが叩いています。


廃材で作られた東屋が建ち、オカリナを演奏していました。

1.公開日初日 愛岐トンネル群へ

2020年12月04日 07時14分55秒 | 2020愛岐トンネル群へ
2020.11.29.(日)

愛岐トンネル群散策

1.公開日初日 愛岐トンネル群へ

コロナ禍で心配されましたが、今年も公開されました。
初日の日曜日JRで出かけてみました。

定光寺駅に列車が着くといつものように
大勢の参加者が降りてきました。さすがに駅のホームでは三蜜は避けられませんが
整然と進んで行きます。

トンネル群入り口には勝川駅プラットホームの土台に使われていた明治の赤煉瓦で作られた
国登録有形文化財 愛岐トンネル群の入り口があります。
マスク着用の看板が見られます。

階段を昇ると自動体温検知器が置かれ入場者の体温を瞬時に表示しています。

私も無事通過できました。


3号トンネルの入り口ですが紅葉がまだまだ美しさを保っています。


数枚写真を撮ってからSL実物大の幕が張られた3号トンネルに入っていきました。