21.小豆島は大きな島だと感じました
宝塚北SAからは車両の数はどんどん増えてきましたが我々のバスは快適に走ります。
往路はかなり慎重な運転でしたが帰路は打って変わって疾走です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/bb/4c9f9d29521fcd4a3e999b0ede8ac25e.jpg)
新名神土山SAで休憩後
亀山あたりで3㎞程渋滞でしたが名古屋駅には予定通り20:00には到着しました。
63年ぶりの修学旅行本当に楽しかった。
友人たちも元気そのものでした。
傘寿万歳 マンセイ!
小豆島への私たちの記憶もまた新しく塗り替えることができました。
寒霞渓のロープウエーは僕たちが行った当時はまだなかったこと、
小豆島には2万8千人の人が住んでいること、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2d/1b4f43dc2c04c55b8af08d0a4af8db0b.jpg)
島の形が牛が西を見ているような形をしています。
地図で見ると小さな島ですが来てみると817mの高い山があり、深い谷あり、
川ありで水にも恵まれ大きさを感じる小豆島でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/46/8a493ec6ef8e4795bdbf4f5b644f2e34.jpg)
オリーブの歌がまだながれていました。
などなど・・・・・
終
宝塚北SAからは車両の数はどんどん増えてきましたが我々のバスは快適に走ります。
往路はかなり慎重な運転でしたが帰路は打って変わって疾走です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/bb/4c9f9d29521fcd4a3e999b0ede8ac25e.jpg)
新名神土山SAで休憩後
亀山あたりで3㎞程渋滞でしたが名古屋駅には予定通り20:00には到着しました。
63年ぶりの修学旅行本当に楽しかった。
友人たちも元気そのものでした。
傘寿万歳 マンセイ!
小豆島への私たちの記憶もまた新しく塗り替えることができました。
寒霞渓のロープウエーは僕たちが行った当時はまだなかったこと、
小豆島には2万8千人の人が住んでいること、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2d/1b4f43dc2c04c55b8af08d0a4af8db0b.jpg)
島の形が牛が西を見ているような形をしています。
地図で見ると小さな島ですが来てみると817mの高い山があり、深い谷あり、
川ありで水にも恵まれ大きさを感じる小豆島でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/46/8a493ec6ef8e4795bdbf4f5b644f2e34.jpg)
オリーブの歌がまだながれていました。
などなど・・・・・
終