亀崎県社の茅の輪くぐり 2017年06月30日 13時36分59秒 | こころの日記 ● 亀崎県社の茅の輪くぐり 今年半年間に溜まった病と穢れを落とし、これからの半年を無事に過ごせることを願う 茅の輪くぐりをしてきました。 正面から最初に左回り、次に右回りと 8 字を描いて計3回くぐります。
7.安桜山遊歩道 サイレン塔へ 2017年06月30日 06時49分54秒 | JRさわやかウオーキング 7.安桜山遊歩道 サイレン塔へ フェザーミュージアムから数百メートル歩いたところからコースは2つに分かれます。 一般向コースを進むといきなり手すりに頼りたいぐらいの急な階段です。 登りきるとまた石段です 振り向けば関市街地が一望できます。 息を切らし喘ぎながら昇ると古びたサイレン塔の前に出ました。 今でも使われているのでしょうか? サイレン塔で小休止してから遊歩道をしばらく上ります。 分かれ道で山頂へのコースではなく関善光寺への下り道へと誘導されました。 松林の中を 遊歩道らしくのんびり歩くと赤い前掛けをしたお地蔵さんが並んでいました。
アガパンサス 2017年06月29日 12時19分41秒 | 美しい花図鑑 ●アガパンサス 梅雨時期に、 さわやかな涼感のある花を咲かせます。 花色には紫、青紫、白などがありますが我が家はさわやかな青紫です
6.フェザーミュージアム 2017年06月29日 06時36分27秒 | JRさわやかウオーキング 6.フェザーミュージアム 世界初の刃物総合博物館と言われるフェザーミュジアムへ 昨年3月リニューアルオープンした真新しい博物館です。 フェザーブランドは知っていましたが関が本拠だとは知りませんでした。 フェザー剃刀の歴史、切るを映像で見るコーナー、切るのたくさんを知るコーナー など見ごたえのある博物館です。 フェザーが医療分野にも進出しているのも知ることができました。 立派な企業博物館です。
桑の実 2017年06月28日 14時27分29秒 | 美しい花図鑑 ●桑の実 川岸に1本の桑の木が生えています。 4月に花を咲かせていた桑の木に赤い,黒い桑の実が見られます。 棘のある白い実はだんだん赤くなり、熟して黒くなります。 葉は蚕の餌、実はいろいろな効能が知られていますが、見た目は手に採りたいとは 思わないですね。 桑の木は、 切っても切っても、又・又・又・木になるということで桑となったようですよ。 赤とんぼ歌でも歌われて居ます。 山の畑の、桑の実を、 小籠に摘んだは、まぼろしか
5.関鍛冶伝承館 2017年06月28日 06時29分33秒 | JRさわやかウオーキング 5.関鍛冶伝承館 700年に及ぶ関鍛冶の技を伝える関鍛冶伝承館に入館しました。 館内に入るとテレビなどでよく見る白装束の鍛冶工の仕事場面が 迫力ある人形で表わされています。 企画展「日本刀のはもん」が開催されていました。 はもんにもいろいろあって日本刀の美しさを表す重要な要素なんですって! 直刃、のたれ、どうらん,兼房乱などが展示されていました。 刀剣を一番美しく見られる一が足跡で示されているのは親切でうれしかったです。 展示品の中に、世界一の刀拵「青宝丸」がありました。 刀ではなく、刀装なんですね。 百丁出しフォールディングナイフ 伝承館の庭には 渡邊兼永翁碑、刀塚、 30年ぶりに今年開けられるタイムカプセルが埋設されていました。 草に覆われていました。 関所を思わせるの濃州関所茶屋
4.関鍛冶の守護神 春日神社 2017年06月27日 06時25分48秒 | JRさわやかウオーキング 鎌倉時代、大和から移住してきた鍛冶職たちによって建てられた 守護神春日大社は堂々たる風格の社です。 大鳥居の横には立派な太鼓楼が建ち木々も鬱蒼としています。参道を進んでいくと能舞台があり 例大祭には古典芸能「童子夜行(どうじやこう)」が奉納されるようです。 正面の鳥居の方からは能舞台と本殿を一直線にみることができます。
千寿庵吉宗の大和あんじゅ 2017年06月26日 12時59分29秒 | うまいもの情報 ●千寿庵吉宗の大和あんじゅ 奈良千寿庵吉宗の大和あんじゅを貰いました。 大和あんじゅは きな粉と奈良県産の米粉それに小豆こし餡を使用した洋風な和菓子です。 洋菓子感覚で食べられるお菓子です。 私の好みにぴったりです。 パッケージでも、春日大社の朱色、奈良公園の鹿、興福寺を思わせる五重塔 奈良を感じるよに作られているそうです。