さくらの若葉 ソメイヨシノ 2019年04月25日 09時20分17秒 | 新芽シリーズ さくら餅を思い出す ソメイヨシノも花を終え若葉の季節になりました。 瑞々しい若葉も美しく、そして桜餅を思い浮かべるほどです。
シナサワグルミの実 2018年08月16日 06時01分21秒 | 新芽シリーズ ●シナサワグルミの実 中国が原産のシナサワグルミが稗田川の河原で 無数の垂れ下がる花穂をつけていました。 種は翼を持っているから、 どこからか飛んできて成長したのでしょうね。 食べられない胡桃ですね
スモークツリー 2015年07月20日 05時03分40秒 | 新芽シリーズ ● スモークツリー 春花が咲いた後、雌株は花柄が長く伸びて羽毛のようになり、 煙っているように見えるのでこの名前が付いたようです。 最近切り花として人気があるようです。
公園の樹木 タブノキ 2015年07月14日 18時47分08秒 | 新芽シリーズ ●公園の樹木 タブノキ 近くの公園には クスノキ、スダシイ、モッコクなど沢山の樹木が植えられていますが、 今、タブノキの実が目立つようになってきました。 赤く染まった枝柄に青い実が実っています。 あまり知られていませんが結構有用な木なんですね。 木材、線香の杉粉を固める為のタブ粉、 タブノキの樹皮からは黄八丈の染料なども取れます。
ジューンベリーの花が 2015年04月14日 07時49分42秒 | 新芽シリーズ ●ジューンベリーの花が、 名前の知らない白い花が樹一杯に咲いていた。 聞いて見たら・・・・ ジューンベリーと言う樹で6月になると赤い果実が実るそうだ。 近年非常に注目されている花木らしく春には白い花が一杯咲き、初夏にはたわわに実り、 秋には紅葉が美しいそうだ。 初めて知りました。
ゲッケイジュの花 2015年04月12日 19時17分08秒 | 新芽シリーズ ●ゲッケイジュ ゲッケイジュの花が咲いていた。 葉は乾燥させて香料としてカレーやシチュー等の料理に使われる。 ローリエと呼ばれている。
ビロー樹の芽が出てきた 2014年08月02日 05時58分46秒 | 新芽シリーズ ●南国ビロー樹の芽が出てきた この春種子島を旅行した時、ビロウヤシの実を採ってきた。 蒔いておいたら芽が出てきた。 6本発芽したが2本はヨドウムシに切り倒されてしまった。 こんなに堅そうなビロウヤシの芽でも噛みつくんですね。 ニックき夜盗虫め!