赤い太陽にキッス! 

旅日記、旬の花をパチリ!
ランチあちこち、スウィーツ大好きも書きます。
そうそう、 朝一番の太陽にキッスも・・・

木曽路でランチ

2017年12月20日 12時48分55秒 | 工場見学
月一のランチ会今月も木曽路でした。
新しい会員が参加してくれましたが長い長い月日が経っての再開でしたので
ほとんどわかりませんでした。
それでも話しているうちに昔の面影が見えてきました。


料理はいつものようでした。

テニススクール

2016年02月21日 07時05分52秒 | 工場見学
●テニススクール

小学生の孫 Rくんが昨年秋ごろからテニススクールに通っている。
今日(土曜日)は、
そのRくんのお迎えを依頼され、アクトステニススクールへ時間前に出向いて
見学しました。

室内テニス場ですから外は雨でも影響を受けずにスクールは開かれていました。
小学生教室は2面ある一面を使用して一人のコーチが10人の生徒を指導していました。
小学校2年生ぐらいの小さな子も将来の錦織を夢見て、ボールを追いかけていましたが、
1時間のスクールでは上達するまでに長い期間かかるでしょうね。

オープン!老人ホームの内覧会へ

2016年02月15日 06時13分05秒 | 工場見学
● オープン!老人ホームの内覧会へ

近くに今月オープンした住宅型有料老人ホームの内覧会を興味本位に
覗いてきました。

18室すべて個室で、木造建築のアットホーム的な施設でした。


椰子の実という名前で老人ホームらしからぬネーミングです。
利用料金は温水洗浄トイレ付きで、家賃+管理費+食費を含めて月額150000円




浴室





24時間介護スタッフが常駐しているそうですが経済的には、誰でもたやすく利用できる額では
ないですね。

2.ボーイング777中央翼組立工場も見学

2015年10月12日 09時05分00秒 | 工場見学
2.ボーイング777中央翼組立工場も見学

ボーイングの世界でベストセラーとなった 777トリプルセブン飛行機の工場も見学しました。


最新の炭素繊維を使用した787中央翼製造工場と同じく空調の効いた大きな工場です。
素材がアルミとカーボン繊維の違いだけで同じような工程で作成されているようです。
777は月産8機ほどのようです。

ふれあい祭も工場見学の他は団子や串焼き、などの食べ物やゲームなどで家族連れが楽しんでいました。

昨年に続いての見学会でしたが世界の空を飛ぶ飛行機を生産する現場を垣間見て感動しました。


そして
富士重工業はボーイングの次世代機 777Xでも中央翼を担当するそうだ。
願わくば日本メーカーチームが飛行機全部を作る時代が来ることを祈りたいですね。

1.富士重工業ふれあい祭へ

2015年10月11日 17時16分32秒 | 工場見学


3回目を迎えた富士重工業半田工場のふれあい祭へ行ってきました。
雨上がりの日曜日親子連れでにぎわていました。

世界の翼 ボーイング787の中央翼を生産している工場ですから人気が高いですね。


駐車場から100ぐらい歩いて最初にボーイング787工場を見学します。
工場の外で概略と注意事項を聞いてから15人ぐらいづつで現場を説明してくれました。



行程行程の間には大きなディスプレーが置かれており、現物と詳細な画像を見ながら説明してくれます。
よくわかりますし社員の方の熱意も伝わってきます。
カメラはもちろん禁止です。

ボーイング787中央翼の生産は2日で1台の割で生産しているようです。
現在敷地内にもう一本ラインを設置する工場を建築しています。

ボーイングの生産増に応じるためなんでしょうね。

ガソリンスタンドがセルフに、

2015年06月23日 16時57分42秒 | 工場見学
● ガソリンスタンドがセルフに、

行きつけのENEOSガソリンスタンドが,
全面的に24H.セルフ給油に変ってしまいました。


今日は初めての給油です。
音声案内が聞きづらく戸惑っていたら・・・若い店員さんが出てきて見守ってくれていた。






簡単な操作だがドギマギしますね。
レギュラーガソリン130円、他所に比べたらかなり安いですね