赤い太陽にキッス! 

旅日記、旬の花をパチリ!
ランチあちこち、スウィーツ大好きも書きます。
そうそう、 朝一番の太陽にキッスも・・・

34 バスからはりまや橋を

2019年04月24日 06時11分58秒 | 美しき四国9つの名城めぐり
34 バスからはりまや橋を

今日も快晴、我々の乗ることでんバスは、



はりまや橋、


高知駅前の偉人像、


高知駅などを車窓から眺めながら高知を離れて徳島へ向かいました。
高知自動車道を愛媛川之江JCTまで走り、徳島自動車道を走ります。


途中さわやかエレブンで甲子園を沸かせた池田の町並みを見やりながら自動車道を疾走します。
それにしても四国は、山ばかりです。
ところどころで吉野川も見えます。

井川池田ICを過ぎ徳島までの行程の半分過ぎたあたりの吉野川SAで休憩を取りました。

吉野川ハイウエーオアシス、 
ようこそ 美濃田の淵へ

大きなアーチが掲げられています。
県の名勝・天然記念物に指定されている美濃田の淵は、
長さ2キロメートル、幅100メートルにわたる深い淵で、吉野川中流域にある景勝地だそうです

33.立派なホテル 城西館が目につきました

2019年04月23日 06時06分54秒 | 美しき四国9つの名城めぐり
33.立派なホテル 城西館が目につきました

帰宅してから調べてみると凄いです。
皇族方や吉田茂佐藤栄作首相など著名人が泊まる極上のホテルです
土佐に生まれて百四十年。
明治七年の創業だそうです。

ますがた商店街?
升形商店街は南北100メートルに飲食店、八百屋、弁当屋などが立ち並ぶ
約50年の歴史を持つ商店街です
夏のよさこい祭りでは「升形地域競演場」として、
踊り子と観客で大賑わいになる場所です


オリエントホテル高知の部屋に取り付けられている冷蔵庫は


中国 Haier ハイアール製でした。
白物家電は中国製がじわりじわり浸透してきそうですね。

32.翌朝、ホテル近辺を散歩

2019年04月22日 10時04分18秒 | 美しき四国9つの名城めぐり
32.翌朝、ホテル近辺を散歩

朝方ホテル近辺を歩いてみました。
googleマップで近い所に、坂本龍馬誕生の地碑があるのを知りましたので、
googleマップのナビで歩き始めました。


すぐに見つかりましたがビルの合間にひっそりと立っていました。



船の操舵のような輪っかの中に坂本龍馬の写真が掲げられ、両脇のベンチには
片方にはピストルの絵が、もう一方には家紋が描かれていました。

少し離れたところには龍馬の生まれた町記念館がありました。
勿論まだ開館前でした。

31.夕食はホテルのレストランで

2019年04月22日 06時01分04秒 | 美しき四国9つの名城めぐり
31.夕食はホテルのレストランで



18:00過ぎオリエントホテル高知へチェックインしました。


少し古いビジネスホテルです。
部屋からはいま見学してきた高知城が夕陽に照らされて見えます。
歩いて行けそうなところです。
はりやま橋も近そうですね
夕食の時間になりました。今晩はホテルで夕食です。
バイキングではなく会席でした

メニューは



鰹の藁焼き叩き

高知野菜の天ぷら(山椒塩)
どんごろうイワシ素揚げ

あさりと筍の炊き込みご飯

汁椀

チャンバラ磯煮 イカソーメン辛子酢味噌和え
カマベールチーズ クリームチーズ燻製

若鳥の寄せ鍋



最近バイキングに飽きて来ていましたから新鮮で美味しかったです。
若鳥の寄せ鍋は、土佐ジローではなかったようですね。

オリエントホテル高知 088-822-6565

30.台湾人ツアーに潜り込んで

2019年04月21日 07時27分59秒 | 美しき四国9つの名城めぐり
30.台湾人ツアーに潜り込んで

アイスクリーンの売店が目につきました。

台湾国旗を掲げて写真を撮っているグループもいます。

高知城おもてなしたいでしょうか?


台湾人と写真を撮っています。
グループの合間を見て、私のカメラでチャッカリ撮影してもらいました。
和服の女性におもてなしたいですか?と聞くと
台湾人ツアーのために頼まれたアルバイトの様でした。
Amwayって日本の会社なんでしょうか?

歩道には土佐犬のタイルがはめ込んでありました。
丁野さんたちに見送られて近くにあるオリエントホテルへ向かいました。


29.高知城懐徳館を見学してから天守へ

2019年04月21日 06時22分32秒 | 美しき四国9つの名城めぐり
29.高知城懐徳館を見学してから天守へ

山内家の家紋 三つ柏が展示されています。


スリーダイヤ三菱の元となった家紋だそうですね。
ガイドから説明がありました。

上段の間、武者隠し、三つ柏の鬼瓦などを見学してから行列を成して
天守へ昇りました。
急勾配の階段に台湾の方たちも足がすくんでいたようです。
天守からは高知市内が展望できます。四国南部の中心都市ですね
ビル群が林立しています。


天守のシャチが見える場所があります。

四方八方写真に収めて降りてきました。

28.国宝 高知城

2019年04月20日 12時16分36秒 | 美しき四国9つの名城めぐり
28.国宝 高知城

国宝 高知城と書かれた入り口から城内へ入ります。


千代と馬の像があります。



千代(ちよ)が、高価な名馬を購入するため、
持参金、いわばへそくりを夫に差し出したという有名な逸話がモチーフとなっています
一豊公は、その内助之功で出世したんですよね。

女性の後ろの石段を写そうと思ったら何を勘違いしたのか?
私を写したいの?
と言うような身振りをしました。NO! NO!と言うと
ご主人が お前が邪魔なんだよ・・・という雰囲気でした。


・・・・と言うことでガイドの説明を聞き漏らしてしまい。
何のための小階段だったか分からづじまいです。

石垣が高く積まれた本丸へ向かいます。

27.南海の名城高知城へ

2019年04月20日 06時35分27秒 | 美しき四国9つの名城めぐり
27.南海の名城高知城へ

土佐24万石、山内一豊によって創建されて以来、約400年余りの歴史を有する南海の名城として名高い
高知城へ着きました。


バスを降り観光ガイドの 丁野さんに案内されて歩いていくと騎馬武士が見えてきました。


私が 「やまうち一豊」といったら同行の女性がやまのうち一豊と言い直した。
丁野さんが やまうち が正確なんですよ とかいわにはいってきました。

実は今日高知港へ台湾から客船が入り、
2500名の台湾の方がたったいま高知城を見学している最中です。
時間までに見学できるか心配です。


コースを変えながら天守まで見学しましょうね。
と言われた


もう入り口から大混雑です。
見学を終えた人には何やら配っています。
今から入場するグループが連なっています。
Amwayがかかわっている旅行なんでしょうか?

26.「ユキモチソウ」(雪餅草)

2019年04月19日 11時46分41秒 | 美しき四国9つの名城めぐり
26.「ユキモチソウ」(雪餅草)



マムシ草によく似たユキモチソウが売られていました。
真っ白い雪餅のような花が不思議に感じます。


ショウジョウバカマも売られています。


売り物ではないですがイバラのような白い花も敷地内に咲いていました。

バスはいの町を走っているようです。
ようこそ 伊野へ

大国さんが小槌を持っています。

25.四万十川源流点の駅 布施が坂

2019年04月19日 06時36分36秒 | 美しき四国9つの名城めぐり
25.四万十川源流点の駅 布施が坂



日本最後の清流・四万十川源流点の近くにある道の駅 布施が坂データ、トイレ休憩です。
地元の新鮮な産物が販売されていました。
みなさん文旦が安いと言って買っていました。
道の駅の裏手には段々畑のように、家が並んでいます。
緑の中の生活ですが
不便なんでしょうね。


道路の反対側に鯛を釣り上げた恵比寿様が立っています。
説明書きを読んでみますと
国の重要民俗文化財 津野山古式神楽が今もこの地方に伝えられている
神楽は取り入れの終わった秋、五穀豊穣・無病息災を感謝して飲みながら食べながら
神様と一体となって奉納される楽しい神楽だそうです。

それにしても山がきれいです。
お茶の産地でしょう茶畑が見えます。山は桜色、夕日を浴びて輝いて見えます。