2023/03/17 2023年03月17日 07時50分43秒 | 美しい花図鑑 ◎スズランスイセンスノーフレークは、和名はオオマツユキソウ、別名が すずらんに似た花をつける ところから 鈴蘭水仙 と呼ばれる 花蓮の花を下向きに咲かせます鈴蘭水仙をどの世界にも 変わり者が います 。ご多分にもれず、すずらんすいせんも 横を向いている 花を見つけました 。こんな顔立なんです 。
太陽から煙が 2023年03月17日 07時46分11秒 | 太陽にキッス ◎太陽から煙が海面を小魚が 大きな流れのように 飛び跳ねながら 泳いでいる中 美しい太陽が 登ってきました ああー太陽から煙が出ている亀崎海浜緑地 から
アン肝ジュレ軍艦 2023年03月16日 07時48分04秒 | ランチシリーズ ◎アン肝ジュレ軍艦ランチしました。最近 回転寿司の メニュー の中のあん肝ジュレ 軍艦 を好んで食べるようになりました 。理由もなく今まで敬遠していましたが 食べてみたら 非常においしいです 。くら寿司にはありませんが、魚べいとかっぱ寿司のメニューの中にはあります。
クロガネモチ 2023年03月15日 06時41分00秒 | 美しい花図鑑 ◎クロガネモチクロガネモチの実は紅くて美味しそうですが、とても苦く食べられたものではありません。鳥にとってもかなりまずいらしく食べるものがなくなる冬の最後の最後にたべるそうです。
隼人瓜の発芽 2023年03月14日 15時28分49秒 | 美しい花図鑑 ◎隼人瓜の発芽鹿児島に外国から 持ち込まれたので ハヤトウリと 名付けられた 面白い 瓜があります 。5月頃植え付けて10月末から11月頃収穫するのですが ,あわてんぼうの ハヤトウリ 芽が出てきました。 仕方なく 植木鉢に入れて 暖かいところに うつしてあげました 。
オオキバナカタバミ 2023年03月14日 05時15分37秒 | 美しい花図鑑 ◎オオキバナカタバミ本来観賞用として 輸入された 園芸種だったんですが 野生化して今では 雑草の如く 各地で繁殖しています 。大きな黄色い花は 見応えが あります
ハッサクを貰った 2023年03月13日 08時06分43秒 | うまいもの情報 ◎ハッサクを貰ったとある会社の会長さんからはっさくをもらった 。いつも頂いているが 買ってくるものよりも断然美味しい。 お礼かたがたそのことを伝えると 手入れと 肥料が違うと言う 話でした。 確かになんでも 心を込めた 手入れが必要なんでしょうね
蜜集めに忙しい 2023年03月12日 05時56分53秒 | 美しい花図鑑 ◎蜜集めに忙しい満開を迎えた公園の河津桜の花には メジロ 熱い灰などが 蜜集めに大忙しのようです カメラで近づいても 気が付かないほどです。ハチなどは 雄しべの中に潜り込んで蜜集めです。
サンシュの花を再び 2023年03月11日 06時35分20秒 | 美しい花図鑑 ◎サンシュの花を再びサンシュの花が満開になったようです 。早春に咲くこの黄色い花は 大好きですが 、そろそろもっと華やかな 花たちに 取って代わられそうです。