二胡を愛する皆様こんばんは、鞄持ち ほぉです。
光舜堂のHPに掲載の電話番号、最近かけて来て下さった方いらっしゃいますか?
実は、宇田川町に移って以降使えていなかったのが、最近になって発覚!!
東京音大の講座でお会いしたIさんからも、
「何度かかけたのだけれどコールするだけで繋がらないのですが。。。」 と伺い、
調べたら、
キャーーーーー!!
宇田川町の電話は光回線で、取り付けた電話機が光対応機種ではなかったのです!
「電話鳴らないねー」「かかってこないねー」 なんて暢気な事言ってましたが、鳴らないわけで、
電話機の所でブロックがかかっていたのですね。
その後、急ぎ電話機を買い取り付けようとしたら、回線の出所が分からず、更に すったもんだ。
電話機仮死状態発覚からも大幅に時間が経ってしまいましたが、
お待たせいたしました。 電話、ようやく生き返りました。
生き返って早々、この日曜日だけで問い合わせ等の電話が9件、時間外の留守番電話が1件。
あちゃー。。。
きっと今までにも、Iさんのようにかけてて下さった方が沢山いらしたのでしょうね。
本当に、本当に、大変失礼いたしました。
( ※ 電話が光舜堂として使用できるのは日曜日営業時間内だけですので、よろしくお願いいたします)
さて、そんな電話の生き返った11月の最終日曜日、
調整のご予約は珍しく0。 ところが、突然来て下さる方多数でびっくり。
しかも、それが、岩手県、兵庫県、愛知県、と遠方の方々も多数。。。
特に、他のご用事ついでの上京とは言え、早朝の飛行機でのKさん、渋滞に悩まれたTさん親子は、
それぞれ愛する息子さんに会いに行く用事より先に光舜堂に寄って下さるという。。。
本当に皆様ようこそ、のお越しでした。
(特にTさんとは、電話が復活していて連絡が取れたので良かったです)
それでも出だしはスローペースで始まったので、前半はゆっくり。
これなら今月の『二胡のお楽しみ会』は人数が少ないでしょう、と読んでいたら、
どっこい、14時頃からお馴染みの方々が続々登場。
あまりにも早い時間から集合し始めたので、進行役の店主は 「開始時間、早めようか?」
まー、そこは時間通りまでお待ちいただくことにしたのですが、その間にも、
劣悪椅子事情がまだ未解決ですよー、とブログで宣言しておいたにもかかわらず、
次々に参加者の方々のご来店。 先月以上の人数の会となりました。
そんなわけで、自己紹介のソロ一巡だけで2時間近く!
今回も初参加の方々もいらして、嬉しい二胡友の広がりを見せておりました。
面白かったのが、ソロ演奏の順番決めのクジ引き。
どういうわけか皆様が引いた後、最後に取り残されたクジ棒2本は、1番と2番。
と、いうことは、トップバッターは3番を引いた方になります。
「フェイントですが、3番の方からどうぞ♪」
で、誰が出てくるかと思ったら。。。 なんと、通称『永世1番』のGさんでした!!!
もう、彼の“1番目”は宿命のようです。
この日はTさん&Nさんがベートーベンの『歓びの歌』の楽譜を持って来て下さったので
この会の新たな重奏課題曲が出来ました。
ギュウギュウ詰めだったので全員での合奏は不可能な状態でしたが、ブレイク・タイムの後は、
進行役を放棄してタバコをくゆらせ参加者の方々とおしゃべりしている店主の代わりに、
いつのまにか隣の部屋では、Kさんのリードにより、もう一つの課題曲『また君に恋してる』の合奏タイム。
これには店主、大満足。 「やはり、私が全部仕切らない方が参加者の方々が自由に楽しめるよ」 と。
長続き出来ない進行役の言い訳とも取れますが、まぁ確かに。
今後、合奏指揮者クジ引き交代制も面白いかもしれないですね♪
ところでこの日、店主の新作の『ビオラ二胡(仮称)』がデビューしていたのですが、
予想以上に大人気!
常日頃、「日本人は全般的に、二胡の音域より もっと低い音を好むよね」 と話しておりましたが、
その話が実証されたのでしょうか、『ビオラ二胡』は本当に評判が良かったです。
ただ、この低音二胡、“本当の意味で、楽器を鳴らす”のが非常に困難です。
弾く分には支障ありませんが、まず“鳴り”ません。
普通の二胡を鳴らせている上級者の方だと、こんどは全音出せません。
この『ビオラ二胡』、出来上がってから全音“鳴らせた”のは、
今まで弾いた方の中では鳴尾牧子さんだけでした。(西野は全音鳴らせます)
最近“楽器を鳴らす”ということを、前にも増して一段とこだわるようになった店主、
“鳴らす音色追及”の方向で研究開発を突き進んでおりますが、
もう少し皆様に歩み寄った低音二胡開発の課題も出来たようです。
そんな感じで賑やかに11月最終日曜日は過ぎてゆきました。
お集まりの皆様ありがとうございました!
さてさて、来週は12月!!!
年末年始の予定をお知らせしておきます。
12/2(日)通常営業10時~17時
12/9(日)通常営業10時~17時
12/16(日)通常営業10時~17時
12/23(日)営業10時~14時/『Xmas Party』15時~17時
12/30(日)営業10時~16時/良宵限定『二胡のお楽しみ会』16時~17時
1/2(水)初営業日12時~17時
1/6(日)通常営業10時~17時
クリスマスパーティについての詳細は、また告知しますね☆
では♪
光舜堂のHPに掲載の電話番号、最近かけて来て下さった方いらっしゃいますか?
実は、宇田川町に移って以降使えていなかったのが、最近になって発覚!!
東京音大の講座でお会いしたIさんからも、
「何度かかけたのだけれどコールするだけで繋がらないのですが。。。」 と伺い、
調べたら、
キャーーーーー!!
宇田川町の電話は光回線で、取り付けた電話機が光対応機種ではなかったのです!
「電話鳴らないねー」「かかってこないねー」 なんて暢気な事言ってましたが、鳴らないわけで、
電話機の所でブロックがかかっていたのですね。
その後、急ぎ電話機を買い取り付けようとしたら、回線の出所が分からず、更に すったもんだ。
電話機仮死状態発覚からも大幅に時間が経ってしまいましたが、
お待たせいたしました。 電話、ようやく生き返りました。
生き返って早々、この日曜日だけで問い合わせ等の電話が9件、時間外の留守番電話が1件。
あちゃー。。。
きっと今までにも、Iさんのようにかけてて下さった方が沢山いらしたのでしょうね。
本当に、本当に、大変失礼いたしました。
( ※ 電話が光舜堂として使用できるのは日曜日営業時間内だけですので、よろしくお願いいたします)
さて、そんな電話の生き返った11月の最終日曜日、
調整のご予約は珍しく0。 ところが、突然来て下さる方多数でびっくり。
しかも、それが、岩手県、兵庫県、愛知県、と遠方の方々も多数。。。
特に、他のご用事ついでの上京とは言え、早朝の飛行機でのKさん、渋滞に悩まれたTさん親子は、
それぞれ愛する息子さんに会いに行く用事より先に光舜堂に寄って下さるという。。。
本当に皆様ようこそ、のお越しでした。
(特にTさんとは、電話が復活していて連絡が取れたので良かったです)
それでも出だしはスローペースで始まったので、前半はゆっくり。
これなら今月の『二胡のお楽しみ会』は人数が少ないでしょう、と読んでいたら、
どっこい、14時頃からお馴染みの方々が続々登場。
あまりにも早い時間から集合し始めたので、進行役の店主は 「開始時間、早めようか?」
まー、そこは時間通りまでお待ちいただくことにしたのですが、その間にも、
劣悪椅子事情がまだ未解決ですよー、とブログで宣言しておいたにもかかわらず、
次々に参加者の方々のご来店。 先月以上の人数の会となりました。
そんなわけで、自己紹介のソロ一巡だけで2時間近く!
今回も初参加の方々もいらして、嬉しい二胡友の広がりを見せておりました。
面白かったのが、ソロ演奏の順番決めのクジ引き。
どういうわけか皆様が引いた後、最後に取り残されたクジ棒2本は、1番と2番。
と、いうことは、トップバッターは3番を引いた方になります。
「フェイントですが、3番の方からどうぞ♪」
で、誰が出てくるかと思ったら。。。 なんと、通称『永世1番』のGさんでした!!!
もう、彼の“1番目”は宿命のようです。
この日はTさん&Nさんがベートーベンの『歓びの歌』の楽譜を持って来て下さったので
この会の新たな重奏課題曲が出来ました。
ギュウギュウ詰めだったので全員での合奏は不可能な状態でしたが、ブレイク・タイムの後は、
進行役を放棄してタバコをくゆらせ参加者の方々とおしゃべりしている店主の代わりに、
いつのまにか隣の部屋では、Kさんのリードにより、もう一つの課題曲『また君に恋してる』の合奏タイム。
これには店主、大満足。 「やはり、私が全部仕切らない方が参加者の方々が自由に楽しめるよ」 と。
長続き出来ない進行役の言い訳とも取れますが、まぁ確かに。
今後、合奏指揮者クジ引き交代制も面白いかもしれないですね♪
ところでこの日、店主の新作の『ビオラ二胡(仮称)』がデビューしていたのですが、
予想以上に大人気!
常日頃、「日本人は全般的に、二胡の音域より もっと低い音を好むよね」 と話しておりましたが、
その話が実証されたのでしょうか、『ビオラ二胡』は本当に評判が良かったです。
ただ、この低音二胡、“本当の意味で、楽器を鳴らす”のが非常に困難です。
弾く分には支障ありませんが、まず“鳴り”ません。
普通の二胡を鳴らせている上級者の方だと、こんどは全音出せません。
この『ビオラ二胡』、出来上がってから全音“鳴らせた”のは、
今まで弾いた方の中では鳴尾牧子さんだけでした。(西野は全音鳴らせます)
最近“楽器を鳴らす”ということを、前にも増して一段とこだわるようになった店主、
“鳴らす音色追及”の方向で研究開発を突き進んでおりますが、
もう少し皆様に歩み寄った低音二胡開発の課題も出来たようです。
そんな感じで賑やかに11月最終日曜日は過ぎてゆきました。
お集まりの皆様ありがとうございました!
さてさて、来週は12月!!!
年末年始の予定をお知らせしておきます。
12/2(日)通常営業10時~17時
12/9(日)通常営業10時~17時
12/16(日)通常営業10時~17時
12/23(日)営業10時~14時/『Xmas Party』15時~17時
12/30(日)営業10時~16時/良宵限定『二胡のお楽しみ会』16時~17時
1/2(水)初営業日12時~17時
1/6(日)通常営業10時~17時
クリスマスパーティについての詳細は、また告知しますね☆
では♪