この問題は、私が正当に発言したとしたら、相当な物議を醸すかもしれません。
しかし言わざるを得ません。
楽器としての二胡の特徴というのはこの千斤の部分にあります。
二本の弦を束ねているのです。ですから、複雑な共鳴をします。
千斤というのは、バイオリンなどや三味線などで言うと、上駒と言われる部分に当たります。
弦の長さを決め、開放弦での音の鳴りを決めるようにしっかりと指板に抑えられているような形をしています。
二胡の場合は、これがかなりあいまいですね、位置としても、その縛り具合としてもです。
緩いし、移動できるのですね。それは、皮が成長して緩んだ時に合わせられるようにしてあるとも考えられるのです。
固定千斤はその肝心の合わせる能力がありません。
固定千斤というのに二つあります。
金属のもの、水牛の角(プラスティック)
どちらにしろ、弦の高さが固定され、金属のリングに弦が通っていることでは同じ構造です。
金属の固定千斤というのは今使っているところは非常に少なくなりました。
それは、開放弦を弾いた時に、金属的な雑音がするからです。
雑音防止のために、フェルトや、皮などを、弦を通す金属のリングに入れてあります。
弦が直接、金属に当たらないようにしているのです。
弦は振動しますから、よくこのフェルトが切れてしまったりもしますし、落ちてしまったりもします。
また落ちにくいようにと、かなり大きなものを差し込んでいらっしゃる方も見受けます。
金属の固定千斤は色々使いにくいのと、弾きこんで来て、皮が緩くなった時に微調整がしにくいのと、今これを使っているプロの演奏家はいませんね。
にもかかわらずご自分の教室では、この固定千斤の楽器を販売しているというのはどういうことなのでしょうか。
糸千斤の良さというのは、柔らかく指で押さえた時の音に近い感じで開放弦を鳴らすことが出来るからだと思います。
今ではこの糸千斤が、二胡界の常識になっているのですが。
幾つかの楽器屋さんは、このプラスティックの固定千斤を付けて販売しています。
この固定千斤の良さは、糸がほどけたり、摩耗したり、という後からのメンテナンスが少ないからというのも有ると思います。
特に、通販などでは、後から千斤だけを巻き直すというメンテナンスはしなくて良いからです。
でも、弾きこんで、皮が緩くなってからどうするのでしょうか?
極端に言うと、買い換えろということなのかもしれません。
そのくらいいいかねないのが、中国系の二胡ビジネスだというのは、度々目にもしますし耳にもします。
金属の糸巻きが壊れたら、日本なら直すという方に行くのでしょうが、中国では買い替えになるのだそうです。
千斤ぐらいでもそうなりかねないのが固定千斤です。
皮が緩んだ時に、普通は糸千斤の場合、皮に対して多少の圧力が上がるように巻きます。
巻き数や距離、そして糸の種類などですね。
それが出来ないのが固定千斤なのです。
もうすでに本場の中国では殆ど見なくなった、この固定千斤が、日本に残るのでしょうか。
先生方も使っていくのでしょうか?皮が緩んでいったらどうするのでしょうか。
これらの固定千斤の方も、光舜堂にはお見えです。
調整を依頼された時に、先生の手前これは替えられないということになります。
これも不思議ですが、流派ですから仕方ないですね。
そこで私は悪戦苦闘することに成ります。
何とかはしますが、、、、、
その後いろいろありますが、さすがにそこまで書いたら、微力な光舜堂は無くなるかもしれませんから、話はここまでで、、、、、、
しかし言わざるを得ません。
楽器としての二胡の特徴というのはこの千斤の部分にあります。
二本の弦を束ねているのです。ですから、複雑な共鳴をします。
千斤というのは、バイオリンなどや三味線などで言うと、上駒と言われる部分に当たります。
弦の長さを決め、開放弦での音の鳴りを決めるようにしっかりと指板に抑えられているような形をしています。
二胡の場合は、これがかなりあいまいですね、位置としても、その縛り具合としてもです。
緩いし、移動できるのですね。それは、皮が成長して緩んだ時に合わせられるようにしてあるとも考えられるのです。
固定千斤はその肝心の合わせる能力がありません。
固定千斤というのに二つあります。
金属のもの、水牛の角(プラスティック)
どちらにしろ、弦の高さが固定され、金属のリングに弦が通っていることでは同じ構造です。
金属の固定千斤というのは今使っているところは非常に少なくなりました。
それは、開放弦を弾いた時に、金属的な雑音がするからです。
雑音防止のために、フェルトや、皮などを、弦を通す金属のリングに入れてあります。
弦が直接、金属に当たらないようにしているのです。
弦は振動しますから、よくこのフェルトが切れてしまったりもしますし、落ちてしまったりもします。
また落ちにくいようにと、かなり大きなものを差し込んでいらっしゃる方も見受けます。
金属の固定千斤は色々使いにくいのと、弾きこんで来て、皮が緩くなった時に微調整がしにくいのと、今これを使っているプロの演奏家はいませんね。
にもかかわらずご自分の教室では、この固定千斤の楽器を販売しているというのはどういうことなのでしょうか。
糸千斤の良さというのは、柔らかく指で押さえた時の音に近い感じで開放弦を鳴らすことが出来るからだと思います。
今ではこの糸千斤が、二胡界の常識になっているのですが。
幾つかの楽器屋さんは、このプラスティックの固定千斤を付けて販売しています。
この固定千斤の良さは、糸がほどけたり、摩耗したり、という後からのメンテナンスが少ないからというのも有ると思います。
特に、通販などでは、後から千斤だけを巻き直すというメンテナンスはしなくて良いからです。
でも、弾きこんで、皮が緩くなってからどうするのでしょうか?
極端に言うと、買い換えろということなのかもしれません。
そのくらいいいかねないのが、中国系の二胡ビジネスだというのは、度々目にもしますし耳にもします。
金属の糸巻きが壊れたら、日本なら直すという方に行くのでしょうが、中国では買い替えになるのだそうです。
千斤ぐらいでもそうなりかねないのが固定千斤です。
皮が緩んだ時に、普通は糸千斤の場合、皮に対して多少の圧力が上がるように巻きます。
巻き数や距離、そして糸の種類などですね。
それが出来ないのが固定千斤なのです。
もうすでに本場の中国では殆ど見なくなった、この固定千斤が、日本に残るのでしょうか。
先生方も使っていくのでしょうか?皮が緩んでいったらどうするのでしょうか。
これらの固定千斤の方も、光舜堂にはお見えです。
調整を依頼された時に、先生の手前これは替えられないということになります。
これも不思議ですが、流派ですから仕方ないですね。
そこで私は悪戦苦闘することに成ります。
何とかはしますが、、、、、
その後いろいろありますが、さすがにそこまで書いたら、微力な光舜堂は無くなるかもしれませんから、話はここまでで、、、、、、
こんな勝手な伝聞を元に中国批判とも取れる投稿をするのはいかがなものでしょうか。中国の奏者や楽器店員にも糸千斤をすすめる人は多くいますが。中国だからといって即買い替えになるなんてことは全くありません。実体験を紹介するならまだしも、なんとなく聞いた話を元に「買い替えになるそうです」なんていう断定的な情報を流さないようにしてほしいですね。
私だったらそうしますし、どうぞよろしくお願いします。
また、私は金属軸が壊れた場合買い替えになるという事をいっています。
皮が緩んできてそれに固定千斤では対応できないという事も言っています。
そして、皮が緩んできて、かなり雑音がひどく、また高音が出なくなってきたりもします。そのような時に、買い換えなさいと言われたお客様も知っています。
また金属軸の壊れた時には、買い換えるか棹だけ取り換えるという話は中国系の二胡屋さんからも聞いていますし、棹の太さと形状が合えばですね、しかし嫌がられるそうです。或る中国人(プロではない)のお客様に中国では直せなかったから、直してくれと言われた時の話でもあります。
ですから、これは伝聞ではなく直接聞いた話です。
どうしても 楽なんですよね。
糸を巻き直す練習して、自分で ささっと出来れば良いのですが、なかなか練習時間をひねり出すだけでも苦労してるので。^_^;
楽器は進化するものです、おy里なりやすい使いやすいものにしていこうと変化しますね。もし固定千斤の方がなにかと優れているとしたら、今殆どの人が使っていると思うのです。糸の千斤巻慣れればすぐですよ。1年ぐらいは使えますし。