今年も来ました、ペンション「オールドエイジ」。
とっても素敵な雰囲気のペンションです。
庭も綺麗なんですよ。
人気のあるペンションで、休日はなかなか予約が取れません・・・。

珈琲を頂きながらチェックイン待ち。
インテリアがとてもオシャレなんですよ。
トラウトの剥製・フライロッド(フライフィッシング用の竿)・アンティーク家具・鹿角・・・。写真のほかには暖炉もありますよ。

今回泊まる部屋はこんな感じの部屋です。
ふふふ、贅沢♪

庭から撮ったレストラン。
ディナーはこの席で。
窓際の席って、嬉しいですね~。

イングリッシュガーデンを眺めながらディナー。
なんというか・・・幸せ♪
頑張って仕事をして、それが報われた気がします(笑)。

まずはビール。
『タッチダウン・デュンケル』。
「萌木の村」にある、『ROCK』が作っている地ビールで、世界一に選ばれたこともあるそうです。
コク深い、美味しいビールです。
ところがそのROCK・・・先日、火事で燃えてしまって、しばらくビールの生産が出来なくなってしまいました。
貴重な在庫だとオーナーから聞きました。

前菜。
左から清里とうもろこしのプディング・エビとアボカドのカクテル(サラダ)・アスパラとスモークサーモンです。
オールドエイジの料理はとても美味しいんですよ。

スープは冷製ビシソワーズ。

魚料理は「甲斐サーモンのポワレ フレッシュトマトとバルサミコのソース」。
甲斐サーモンは養殖ニジマスで体重が1Kg以上の大型の物。
厳格な審査を経て出荷される甲斐の名物で、鮭とは全く違った味わいです。

パンも美味しいんです。
焼きたてですよ~。

メインディッシュの肉料理。
「山梨県産フジザクラポークのグリル セサミガーリックソース 季節の野菜と共に」です。
厚みのある豚肉にソースが絶妙にマッチしていて美味しい。
肉はとても柔らかいです。

デザートは「自家製珈琲風味のパンナコッタと清里産花豆のグラッセ」。
パンナコッタは白いのに珈琲の香りと味わい。
・・・何故だ??
花豆ってグラッセにするとこんなに美味しいんですね。
ビックリ!!

食事の後半には、外がもう暗くなってしまいました。
そして・・・もの凄い大雨!!
・・・今年もか。3年連続で雨だなあ。

美味しい料理でとっても満足です♪
次回は朝食と・・・ネコ。
お楽しみに~。
とっても素敵な雰囲気のペンションです。
庭も綺麗なんですよ。
人気のあるペンションで、休日はなかなか予約が取れません・・・。

珈琲を頂きながらチェックイン待ち。
インテリアがとてもオシャレなんですよ。
トラウトの剥製・フライロッド(フライフィッシング用の竿)・アンティーク家具・鹿角・・・。写真のほかには暖炉もありますよ。

今回泊まる部屋はこんな感じの部屋です。
ふふふ、贅沢♪

庭から撮ったレストラン。
ディナーはこの席で。
窓際の席って、嬉しいですね~。

イングリッシュガーデンを眺めながらディナー。
なんというか・・・幸せ♪
頑張って仕事をして、それが報われた気がします(笑)。

まずはビール。
『タッチダウン・デュンケル』。
「萌木の村」にある、『ROCK』が作っている地ビールで、世界一に選ばれたこともあるそうです。
コク深い、美味しいビールです。
ところがそのROCK・・・先日、火事で燃えてしまって、しばらくビールの生産が出来なくなってしまいました。
貴重な在庫だとオーナーから聞きました。

前菜。
左から清里とうもろこしのプディング・エビとアボカドのカクテル(サラダ)・アスパラとスモークサーモンです。
オールドエイジの料理はとても美味しいんですよ。

スープは冷製ビシソワーズ。

魚料理は「甲斐サーモンのポワレ フレッシュトマトとバルサミコのソース」。
甲斐サーモンは養殖ニジマスで体重が1Kg以上の大型の物。
厳格な審査を経て出荷される甲斐の名物で、鮭とは全く違った味わいです。

パンも美味しいんです。
焼きたてですよ~。

メインディッシュの肉料理。
「山梨県産フジザクラポークのグリル セサミガーリックソース 季節の野菜と共に」です。
厚みのある豚肉にソースが絶妙にマッチしていて美味しい。
肉はとても柔らかいです。

デザートは「自家製珈琲風味のパンナコッタと清里産花豆のグラッセ」。
パンナコッタは白いのに珈琲の香りと味わい。
・・・何故だ??
花豆ってグラッセにするとこんなに美味しいんですね。
ビックリ!!

食事の後半には、外がもう暗くなってしまいました。
そして・・・もの凄い大雨!!
・・・今年もか。3年連続で雨だなあ。

美味しい料理でとっても満足です♪
次回は朝食と・・・ネコ。
お楽しみに~。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます