
行ってきたのは4月4日。
混雑状況を電話で確認してから行きました。
今はオススメできないけど・・・状況が落ち着いたら行ってみよう!
葉っぱの色がもの凄いな、紫って。
赤しそなら分かるけど。
でもこれはシソ科じゃなくてキク科です。
熱帯アフリカからマレー半島辺りが原産地の『ギヌラ』。
・・・うん、ぎぬらって感じの色だな。

こいつはデカくて高くて凄いな!
ゴクラクチョウカ科の『タビビトノキ』。
旅人の木って名前が付いた理由はふたつ。
1つ目は、茎を切ると中に溜まった水が出てきて、旅人の喉を潤してくれたこと。
2つ目は・・・これが面白いんだ。
上で葉っぱが左右に広がってますね。
大きくなるとこんなふうに葉が広がっていくんですが・・・必ず東西に広がるんですよ!!
まさに旅の道しるべだね。

ここで記念撮影しとこう。
私は人生の旅人なのだっ。
迷ってばかりなのだ・・・。
このままではゴールまで到着しないのだ(-_-;)

『カラテア・ロツンディフォリア』。
キャンドルみたいな花がたくさん咲いてるぞ。

握ってモシャモシャしたら気持ち良さそう♪
やっちゃダメだけどね~。

もうなんだか、広くて温室内にいる事を忘れちゃうよ。

この花・・・スミレっぽく見えるんだけどちょっと違うぞ。
名前にはスミレって付いてるんだけどね。
これ『ムシトリスミレ』っていう食虫植物です。
葉っぱのネバネバで虫を捕まえます。

これねえ、『ストロマンテ』っていうんだけど・・・まあ、熱帯植物としては普通なんじゃないかな、って思ったんだよ。

でも、葉っぱの裏を見たら・・・赤いじゃん!!
・・・普通じゃなかった。
なぜ葉っぱをめくったのか、自分でも謎。

ほとんど人がいないものだから、居心地がいいんだよ。
こんなでっかい樹が展示されてるしね~。

なんかとんでもないこと書いてある樹を発見!!
『トックリヤシ』っていう巨木なんですが・・・「お金でお困りの方はいませんか」って(-_-;)

なんと『お金の問題を解決してくれる木』なんだって!!
ほほう、それなら・・・。

触って願い事したら叶うかな?
しかしなあ・・・書いてあることが、とちはなちゃん金融・・・?

次回もお楽しみに!!
※とちぎ花センターのこの温室『とちはなちゃんドーム』は4/8~4/22までお休みだそうです
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます