アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記
最近、頓に見かけなくなったものにレンゲ畑があります。レンゲはマメ科の植物で緑肥や飼料として栽培されていました。そして蜂蜜の蜜源としても利用されていたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b7/a33cc4d81ae8541c04f76e167139a50d.jpg)
しかし、化学肥料が使われるようになってから、レンゲを栽培して田圃に鋤きこんで肥料にするという風物詩は失われてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/26/33c30c7fe41d426ac95e015491d770b9.jpg)
レンゲ畑と同じように幾つもの里山・里地の風物詩や地域文化、循環型社会が失われていってしまいました。便利さや経済性などと引き換えに・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3e/856af1816ccd41b626a0b7ed05c3853b.jpg)
便利さや経済性を否定するのではなく、新しいシステムが出来上がり自然と共存できる循環型社会が作れないものでしょうか・・・。
にほんブログ村ランキングに参加中です。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](https://www.blogmura.com/img/www80_15_darkgray.gif)
ポッチとクリックお願いします。