ヘクソカズラの花が可愛いので写真を撮影していたら、変形した蕾が目に付きました。
ヘクソカズラツボミマルフシは名前のとおり蕾の基部が球形に膨らんだ凸型です。
虫えいを切断してみると橙色の幼虫が這い出してきました。結構動く速度が早いので驚きです。
生活史は不明で8月ごろ虫えいが目立つようになって9月には虫えいに孔をあけて幼虫のまま脱出するそうです。
にほんブログ村ランキングに参加中です。

ポッチとクリックお願いします。
ヘクソカズラツボミマルフシは名前のとおり蕾の基部が球形に膨らんだ凸型です。
虫えいを切断してみると橙色の幼虫が這い出してきました。結構動く速度が早いので驚きです。
生活史は不明で8月ごろ虫えいが目立つようになって9月には虫えいに孔をあけて幼虫のまま脱出するそうです。