昨日28日の土曜日は朝6時から芝生を刈り込んで、畑の雑草を取りエシャレットを植えてから碓氷川に入りました。
「なかやすオトリ店」さんへ寄りこんで話をしたり、先に入っているTKさんの様子を見たりしてから10時ごろに下流の堰下に入りました。
既にNさんが入っていて釣果を聞くと5尾ほど釣れているとのことで一緒に岩滑のトヨを釣ります。やっと1尾来ましたがオトリと同じ大きさのアユで、どうも天然ものに見えます。(此処まで遡上できるのだろうか?) オトリを替えると直ぐに続けて2尾目がきましたが、後が続きません。12時になってNさんが上がると言うので一緒にあがって上流地区の様子を見に行きますが釣れそうな場所は何処も釣り人が入っています。仕方なく「なかやすオトリ店」さんに寄り込んで話をしながら握り飯を頬張りました。
昼食後、再度堰下に戻って開始すると直ぐに良形が釣れましたが腹掛りです。それでも使って下流の岩滑に落とすとオトリと同型が釣れました。背掛りなのでオトリ替えをして入れますが浮いてしまいます。どうも水温が高く体力が無くて直ぐに弱ってしまうようです。
一度使ったオトリを取り出して入れなおすと今度は良型、そして直ぐに弱る・・・と何度か繰り返して、5尾ほど追加できたのですが、いよいよ使えるオトリが居なくなってしまいました。さらに雷が鳴り出してしまい4時に終了です。数はある程度出たのですが、残念ながらサイズアップは出来ませんでした。
にほんブログ村ランキングに参加中です。

ポッチとクリックお願いします。