かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

紅葉狩りのはしご・・・

2014年11月06日 | 風景

11月に入って1日は丹生湖でワカサギ釣り、2日は稲含山で自然観察会、3日は早朝に出発して岐阜の孫の七五三、4日は愛知県犬山市の入鹿池でワカサギ釣り、そして5日は岐阜から群馬に帰るのに何時もと違う道を通りながら紅葉狩りでもしていくかと8時に出発です。

まず初めは関市から東海北陸自動車道に乗って北上です。ひるがの高原SAで休憩・・・

大日ケ岳の右側には雪を被った別山・白山がちょこっと見え紅葉も丁度見ごろでした。

次は高山市から安房峠に向かいます。飛騨の古民家に綺麗なモミジが見えたので車を停めると・・・

「国指定重要文化財・荒川家住宅」と書いてありました。

管理の御婦人がどうぞご覧下さいと奨めてくれたので中を見せて戴きました。蚕糸関係の器具が二階に一杯展示されていました。

そして安房峠へ向かう道沿いの渓流を覗き込んでみました。渓流釣りの時期に来てみたいですね・・・

平湯温泉からの笠ヶ岳・・・

長野側に入って梓湖(奈川渡ダム)の紅葉、晴れ間が見えているのに通り雨が降ってきました・・・

松本に出て鹿教湯に抜けて東部湯の丸からサンラインを走って浅間山の紅葉を眺め・・・

軽井沢から旧18号の碓氷峠へ・・・やっぱり此処の紅葉が「唱歌・もみじ」の発祥の地だけあって最高です。本当の綾錦です!

めがね橋付近は来週辺りが見頃ですかね・・・

距離的には全部高速を使うコースより25kmほど短い310kmくらいでしたが8時から16時まで休憩時間をのぞくと6時間ほどの運転・・・ちょっと疲れました。でも綺麗な紅葉に心を洗われました!

さて、今日からは4日続けて仕事・・・農林大学校の「榛の木祭」の準備と本番(8・9日)です。

 

にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2399話目)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 釣りブログへ

↓こちらにも参加しました。応援を宜しくお願いします。


自然観察 ブログランキングへ

 

厳選 日本の紅葉
クリエーター情報なし
学研パブリッシング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする