農林大周辺の山林では、オオヤマザクラに少し遅れてカスミザクラの花が咲き出しました。カスミザクラの特徴は葉柄や葉に毛が有って、特に葉裏の葉脈に多いこと・・・
拡大するとこんな感じに毛が生えています・・・
そして花序は散房花序で花柄が長く、花柄にも小花柄にも毛があります
すぐ傍に白花のさくらがあったのでこれも同じかなと持ち帰ってよく観察すると散形花序で鱗片が粘つきます。
そして葉には毛が無いので白花系のオオヤマザクラなのでしょうかね?
ソメイヨシノと違って野生のさくらは雑種も多いので紛らわしいですね。
「にほんブログ村ランキング」に参加中です。下のバナーを押して応援よろしくお願いします。(2575話目)
「人気ブログランキング」にも参加しています。こちらも応援よろしくお願いします。
![]() |
サクラハンドブック |
クリエーター情報なし | |
文一総合出版 |